記録ID: 5136639
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
日程 | 2023年01月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雪 |
アクセス |
利用交通機関
天好園さん駐車場 ¥500
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
雪がふかふか過ぎて登りの時間がいつもよりずいぶんかかりました。
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 毛帽子 靴 ザック アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) 予備電池 時計 タオル ストック |
---|
写真
感想/記録
by j-world
目的地に向かう途中、急にスマホのGoogleマップがダウン。
一応、何度も走っている道なので大丈夫だろうと油断をしたのがまちがいで
右折ポイントで前のトラックについてうっかり直進してしまい、
しばらく何の違和感もなく走り続けて現在地を見失い、
大幅に到着が遅れるという失態からはじまりました。
遅れを取り戻そうと前半少し早歩きしたところに
いつもより多い雪に足をとられ体力を削られ
稜線に出るころには両方の太ももあたりが微妙にひきつけをおこす有様で、
山頂の小屋に着くや腰掛になだれ込むような勢いでした。
なんともペース配分のまずい山行となりましたが
寒波のピークを2日ほど過ぎたとはいえ、
申し分のない雪質と霧氷の出来栄えでした。
深いところで40cmぐらいは積雪があり、
しかもサラッサラのフッカフカで、
6本爪の軽アイゼンは踏ん張りが効きにくく
一歩を踏み出しても2/3はずり落ちて戻るような感じで
想像以上に消耗しました。
とはいえ、皆さんは平気で登ってこられたようなので
ひょっとすると前半の急ぎすぎがアダとなったのかもしれません。
これであとは青空があれば申し分のないところでしたが、
登山口から山頂まで雪の上を歩けるのはそうあることではないので
貴重な一日になりました。
一応、何度も走っている道なので大丈夫だろうと油断をしたのがまちがいで
右折ポイントで前のトラックについてうっかり直進してしまい、
しばらく何の違和感もなく走り続けて現在地を見失い、
大幅に到着が遅れるという失態からはじまりました。
遅れを取り戻そうと前半少し早歩きしたところに
いつもより多い雪に足をとられ体力を削られ
稜線に出るころには両方の太ももあたりが微妙にひきつけをおこす有様で、
山頂の小屋に着くや腰掛になだれ込むような勢いでした。
なんともペース配分のまずい山行となりましたが
寒波のピークを2日ほど過ぎたとはいえ、
申し分のない雪質と霧氷の出来栄えでした。
深いところで40cmぐらいは積雪があり、
しかもサラッサラのフッカフカで、
6本爪の軽アイゼンは踏ん張りが効きにくく
一歩を踏み出しても2/3はずり落ちて戻るような感じで
想像以上に消耗しました。
とはいえ、皆さんは平気で登ってこられたようなので
ひょっとすると前半の急ぎすぎがアダとなったのかもしれません。
これであとは青空があれば申し分のないところでしたが、
登山口から山頂まで雪の上を歩けるのはそうあることではないので
貴重な一日になりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:189人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |