記録ID: 5138267
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
日程 | 2023年01月30日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
西沢渓谷駐車場
車・バイク
駐車場には簡易的な工事事務所や重機がありますが、確認したところ駐車可能です
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by 分水嶺
今年に入り、八ヶ岳横岳(杣添尾根)と丹沢檜洞丸の二回とも山頂を踏んでいない
令和5年初の山頂を踏みたいと思い、甲武信ヶ岳へ挑んできました
徳ちゃん新道は8年振り 長い尾根歩きの記憶でしたが間違っていなかった
急登や平坦な道、カラマツ、シャクナゲの中を歩くので飽きることはありません
が、やはり時間がかかりました
この時期ならではの強風と低温なので、山頂でゆっくりとはいかずに即下山
それでも今年初めて山頂を踏むことができたので満足のゆく登山でした
令和5年初の山頂を踏みたいと思い、甲武信ヶ岳へ挑んできました
徳ちゃん新道は8年振り 長い尾根歩きの記憶でしたが間違っていなかった
急登や平坦な道、カラマツ、シャクナゲの中を歩くので飽きることはありません
が、やはり時間がかかりました
この時期ならではの強風と低温なので、山頂でゆっくりとはいかずに即下山
それでも今年初めて山頂を踏むことができたので満足のゆく登山でした
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:412人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
初めまして、長野県の中山と申します。
01/30(月)〜01/31(火)に破風山避難小屋に泊まり、甲武信ヶ岳〜雁坂嶺を周回しました。
01/30(月)の13時06分に戸渡尾根分岐の下ですれ違ったでしょうか?青のノースフェイスの上着とオレンジ色のココヘリGPSを覚えています。
2点質問したいのですが、新道分岐の近丸新道の道標に黄色のグリップのピッケルがありましたがycfb様の物でしょうか?
また01月29日(日)に日帰りで東沢渓谷から甲武信ヶ岳へ入山した70代の単独男性が行方不明です。
日下部警察署より02月02日(木)に目撃情報を確認する電話がありました。
東沢渓谷から入山した場合は鶏冠山を経由して甲武信ヶ岳を目指すルートになり、東沢の渡渉や険しい第1〜第3岩峰があり積雪期はあまり登る登山者がいません。
こんばんは
ご連絡ありがとうございます
私もすれ違ったことは覚えてます
あの日はボッチかなと思っていたところ、不意に(?)お会いしたのでビックリしました
無事に下山されたこと、よかったです
私のところにも山梨県警から問い合わせがあり、覚えていることはすべて回答しました
下の分岐に残置されていた、ピッケルとヒップソリは私のものではありません
行きも帰りも置いてあったので、誰かの忘れものと思ってます
行方不明の方の安否が心配ですが、前述したようにgreenpowerさん以外は山中で会ってません
無事でありますよう祈るだけです
ご返信ありがとうございます。
私も日下部警察署から電話があった直後にヤマレコに今回の記録を掲載しました。
行方不明者がナレイ沢広場ですれ違った70代女性かと思ったり、ピッケルも40代〜50代が扱う物より年代物なので不思議に感じていました。
行方不明者の安否が気掛かりですが、お互いに安全登山を心掛けましょう。
またどこかでお会いしましょう。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する