記録ID: 5150235
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜溪谷・雲竜瀑(ルートは舗装路で往復)
2023年02月05日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 919m
- 下り
- 916m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:43
距離 14.5km
登り 919m
下り 919m
天候 | 晴れ🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雲竜渓谷までのコースは砂防ダムを避けて、舗装路を選択。 雪も少なく楽に雲竜渓谷まで到着。 全て舗装路なので危険箇所はありません。 このコースは道に迷うこともないし、展望台がおすすめです。 |
その他周辺情報 | かつ泉に行こうとしたが、40分待ちで、隣の山泉楼へ https://localplace.jp/t100118281/ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|
感想
雲竜渓谷までのコースは砂防ダムを避けて、舗装路を選択、雪も少なく楽に雲竜渓谷まで到着しました。
このコースは道に迷うこともないし、展望台がとても良かったです!!
雲竜渓谷は雪が少なく、氷柱もちょっと小さめですかね、でも迫力はありました✨
それでも人は沢山、雲竜瀑への最後の登りは混みあい注意が必要。
自然ですから、色々な状態の年がありますよね、今年は今年で楽しませて頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
雲竜渓谷、お疲れ様でした。
洞門岩の時間がピッタリなので、きっとお見掛けしてる感じですね。
氷柱に氷瀑、結構溶けてて、でもやっぱりキレイで感動して。
時折崩れたような音がして…中々ドキドキ感を味わえました。
私はザックが谷に落ちるかと別な意味でもドキドキ味わいましたが…。
お疲れ様です
本当ですね、時間的に雲竜瀑ですれ違いですかね
天気が最高だったので、良い山旅となりました
氷柱の大きさは年によって、当りハズレありますよね、また来年に期待です
皆で情報共有して、これからも安全に山旅を楽しみましょう
ご安全に!!(^_^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する