記録ID: 5157081
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
日程 | 2023年02月06日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by takibi
「五台山」は登りの大半が植林の中、その分山頂の晴れやかな展望に感動します。
積雪は思ったより残っていて、登山口すぐのところも一部凍結、頂上付近の稜線で10〜20cm程度でしたがツボ足でも問題ありませんでした。
今日のもう一つの楽しみは「セツブンソウ」。
「江向花園」は咲いていましたが3輪ほどで、年々少なくなっている気がします。
この東芦田地区では、『節分草回廊、自生地巡り』と称して、3ケ所の案内がありましたので、その中の「柴居自生地」でほぼ満開のセツブンソウを見ることができ、大満足で帰路につきました。
積雪は思ったより残っていて、登山口すぐのところも一部凍結、頂上付近の稜線で10〜20cm程度でしたがツボ足でも問題ありませんでした。
今日のもう一つの楽しみは「セツブンソウ」。
「江向花園」は咲いていましたが3輪ほどで、年々少なくなっている気がします。
この東芦田地区では、『節分草回廊、自生地巡り』と称して、3ケ所の案内がありましたので、その中の「柴居自生地」でほぼ満開のセツブンソウを見ることができ、大満足で帰路につきました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんにちは🌞
最近、週一に登って見えるようで何よりです。
烏帽子岳の件はメッセージに書きましたので一度読んで下さい。
セツブンソウの時期になり春を感じますがまだまだ雪山を楽しんでみたいですね。
今年はスキー再開したので益々忙しくなりました。岐阜にみえる時はメッセージ読んで連絡ください。
このところ出かけていますが、loveriverさんに比べれば足元にも及びません〜。
遊び方や行動範囲が広く、また最近たびたび出かけられていますね、いつも感心しています。
私など近所のいつもの里山ばかり、今年こそは100名山の1つでも登ってみたいと思っています。
また機会があればご一緒できればいいですね〜。
最近の山行きの間隔が短くなりましたね。
お元気でなによりです。
丹波篠山市へ、セツブンソウ見に行く予定です。
さすがに3〜5日おきの山行は疲れますね^^;
昔は平気だったのに(笑)。
17日の金山はセツブンソウは咲いているのでしょうか?
marukuさんは昨年3月3日に出かけられていますし、私も9年前ですが3月1日に出かけています。
でも今年は開花が早いのかなぁ?
16日ならご一緒できるのですが…。
取り敢えず17日予定しています。
16日はゲ―トボ―ルの大会が有り
駄目なんです。
ご報告、楽しみにしています
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する