記録ID: 5161629
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
日程 | 2023年02月07日(火) ~ 2023年02月08日(水) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 2/7は晴天で2/8の午後から少し雪が降りました。 |
アクセス |
利用交通機関
御座石鉱泉前韮崎市市営無料駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 例年に比べるとかなり積雪が少ないらしくドンドコ沢は南精進ヶ滝から積雪がありました。 鳳凰小屋の手前あたりでフワフワの積雪で膝上ぐらいでした。 稜線上はほとんど積雪無し。 中道は御座石まで膝上ぐらいの積雪でした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 韮崎 旭の湯 道の駅 しらね |
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
写真
感想/記録
by pricklyash
氷瀑を見たくてドンドコ沢を登りましたが当日は春の訪れを感じる日差し。
これは氷瀑溶けてしまってるかなと思いましたがちゃんと凍ってました。
ドンドコ沢の景色は素晴らしかったのですがザック10kgとスノーシューが重くて肩が痛いです😱
もっと鍛えないと夏の南アルプスいけませんね😅
鳳凰冬季小屋でご一緒になった方から山の話をいろいろ聞けて楽しかったです。
ありがとうございました。
これは氷瀑溶けてしまってるかなと思いましたがちゃんと凍ってました。
ドンドコ沢の景色は素晴らしかったのですがザック10kgとスノーシューが重くて肩が痛いです😱
もっと鍛えないと夏の南アルプスいけませんね😅
鳳凰冬季小屋でご一緒になった方から山の話をいろいろ聞けて楽しかったです。
ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:543人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する