記録ID: 5174411
全員に公開
ハイキング
中国
日程 | 2023年02月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間28分
- 休憩
- 31分
- 合計
- 7時間59分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by kaerumasu
過去3回、広島南アルプス挑戦して、武田山から己斐峠まででした。己斐峠で筋肉痛や痙攣がきてやむなく己斐峠で中断となってました。今回初めて己斐峠から鈴が峰に挑戦し、見越山まで到達しました。しかしここから鈴が峰までは難しい。夏場なら時間はあるが、足が悲鳴をあげそうです。体力のある若者ならいざ知らずそうでない者には、中々限界があります。
火山下りまでのアップダウンで体力を削がれ、大茶臼山からの下りでトドメを刺される感じでしょうか?
このコースは、落葉した晩秋から早春までがベストです。この時期落葉により眺望が良くなります。稜線歩きなので右手も左手も団地でよく見えます。雪さえ無ければ、真冬でもokです。逆に夏場は、標高低いので暑いのではないでしょうか?
火山下りまでのアップダウンで体力を削がれ、大茶臼山からの下りでトドメを刺される感じでしょうか?
このコースは、落葉した晩秋から早春までがベストです。この時期落葉により眺望が良くなります。稜線歩きなので右手も左手も団地でよく見えます。雪さえ無ければ、真冬でもokです。逆に夏場は、標高低いので暑いのではないでしょうか?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武田山 (410.5m)
- カガラ山 (212m)
- 目薬峠 (160m)
- 火山 (488m)
- 権現峠 (350m)
- 大塚峠 (380m)
- 丸山 (457.6m)
- 畑峠 (320m)
- 大茶臼山 (413m)
- 展望岩 (400m)
- 柚木城山 (339.37m)
- 見越山
- 己斐峠 (200m)
- 憩いの森登山口への分岐
- 古市駅への分岐
- 伴峠
- 石山 (421m)
- 大町登山口
- 水越峠
- 大茶臼山・丸山分岐 (356m)
- 柚木城山登山口(己斐峠) (190m)
- カガラ山分岐 (205m)
- 大町駅
- 山田団地北入口分岐 (293m)
- 見越山「古江上1丁目登山口」 (100m)
- 柚木城山もみじヶ丘分岐
- 柚木城山平和霊園分岐
- 柚木城山(平和霊園)登山口
- 柚木城山そらの団地分岐
- 高須台6丁目ルート分岐
- 五月が丘4丁目分岐
- そらの郵便局分岐
- 城跡(千畳敷) (380m)
- 大茶臼山 己斐峠登山口 (200m)
- 大茶臼山 霊園側登山口
- 丸山 こしき岩 (410m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する