ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 517608
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

北大雪天狗岳→文三岳→平山

2014年09月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
17.8km
登り
1,641m
下り
1,257m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

北大雪スキー場P.6:07→7:16co1123m7:21→前天狗8:23→8:47北大雪天狗岳9:03→9:41有明山9:47→10:38林道分岐10:47→11:52文三岳12:12→比麻良山12:42→12:58比麻奈山13:05→13:31平山分岐13:37→14:32冷涼の滝14:42→15:11平山登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平山登山口に一台デポ、北大雪スキー場から登る
その他周辺情報 札幌への帰路、奥白滝のインターへすぐ乗るために温泉はパスしました。
白滝の温泉は閉鎖されたので、帰り道の近くに温泉がないです。
寂れた感じの北大雪スキー場。冬、山スキーで登りたいけど、キャット運行の横をシール登降禁止していて、冬は登れない山です
2014年09月24日 06:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 6:03
寂れた感じの北大雪スキー場。冬、山スキーで登りたいけど、キャット運行の横をシール登降禁止していて、冬は登れない山です
退屈なスキー場の登りですが、後ろを振り返ると田園風景が広がっています
2014年09月24日 06:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 6:44
退屈なスキー場の登りですが、後ろを振り返ると田園風景が広がっています
反射板のある小天狗が目の前
2014年09月24日 07:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 7:42
反射板のある小天狗が目の前
小天狗から天塩岳とチトカニウシ山が見えていたけど、、
2014年09月24日 07:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 7:45
小天狗から天塩岳とチトカニウシ山が見えていたけど、、
天候悪化の印、日輪がでてる
2014年09月24日 07:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 7:46
天候悪化の印、日輪がでてる
あのボコボコが北大雪天狗岳
2014年09月24日 07:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 7:48
あのボコボコが北大雪天狗岳
紅葉が綺麗
2014年09月24日 07:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 7:55
紅葉が綺麗
目標の稜線が見えてきた
2014年09月24日 08:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 8:01
目標の稜線が見えてきた
ホッホー、そう来たかい
2014年09月24日 08:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 8:05
ホッホー、そう来たかい
ヌメリスギタケモドキだそうです。収穫したツボ氏、美味しく食べたらしい
2014年09月24日 08:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 8:06
ヌメリスギタケモドキだそうです。収穫したツボ氏、美味しく食べたらしい
大分近づきました、この辺が前天狗になるらしい
2014年09月24日 08:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 8:23
大分近づきました、この辺が前天狗になるらしい
右の山頂に建つ、祠が見える
2014年09月24日 08:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 8:34
右の山頂に建つ、祠が見える
石柱みたいのも見える
2014年09月24日 08:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 8:42
石柱みたいのも見える
こんな所が2か所、いずれも危ない感じはしない
2014年09月24日 08:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
9/24 8:45
こんな所が2か所、いずれも危ない感じはしない
奥が山頂
2014年09月24日 08:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
9/24 8:45
奥が山頂
看板を見つけて
2014年09月24日 08:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
9/24 8:48
看板を見つけて
アンギラスとニセイカウシュペ山の間から真っ白な大雪山
2014年09月24日 08:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 8:49
アンギラスとニセイカウシュペ山の間から真っ白な大雪山
白滝の田園風景
2014年09月24日 08:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
9/24 8:51
白滝の田園風景
有明山へ向かいます
2014年09月24日 09:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 9:02
有明山へ向かいます
ハイ松で景色のない有明山
2014年09月24日 09:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 9:40
ハイ松で景色のない有明山
文三岳へ進みます。ニセイカの左に白い大雪山
2014年09月24日 09:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 9:48
文三岳へ進みます。ニセイカの左に白い大雪山
ずいぶんダラダラ下って登るのね
2014年09月24日 09:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
9/24 9:51
ずいぶんダラダラ下って登るのね
いろんな木の実が豊作
2014年09月24日 10:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 10:00
いろんな木の実が豊作
しばし我慢の樹林帯歩き
2014年09月24日 10:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 10:25
しばし我慢の樹林帯歩き
ここは林道へ抜けるエスケープルートの分岐。しっかりした刈分け道が下へ伸びていました
2014年09月24日 10:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 10:38
ここは林道へ抜けるエスケープルートの分岐。しっかりした刈分け道が下へ伸びていました
やっと樹林帯を抜けて文三岳への稜線へ
2014年09月24日 11:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 11:27
やっと樹林帯を抜けて文三岳への稜線へ
文三岳への稜線に上がると、一段と近くに見えるアンギラスとニセイカ
2014年09月24日 11:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 11:34
文三岳への稜線に上がると、一段と近くに見えるアンギラスとニセイカ
舌が真っ青になるぐらい食べまくりました!元気出るわ♪
2014年09月24日 11:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
9/24 11:45
舌が真っ青になるぐらい食べまくりました!元気出るわ♪
コケモモ♪
2014年09月24日 11:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 11:46
コケモモ♪
気持ちのいい稜線歩き。このケルンは文三岳
2014年09月24日 11:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 11:52
気持ちのいい稜線歩き。このケルンは文三岳
白い大雪山(白雲岳かな)
2014年09月24日 11:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 11:52
白い大雪山(白雲岳かな)
絵になるアンギラスとニセイカウシュペ山
2014年09月24日 11:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
9/24 11:53
絵になるアンギラスとニセイカウシュペ山
真中の台地は、芦の台だそうです
2014年09月24日 11:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 11:54
真中の台地は、芦の台だそうです
眺めが楽しい歩き
2014年09月24日 11:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 11:55
眺めが楽しい歩き
斜面の黄葉が綺麗だったけど写真はイマイチ
2014年09月24日 12:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 12:15
斜面の黄葉が綺麗だったけど写真はイマイチ
ウラシマツツジも綺麗
2014年09月24日 12:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 12:24
ウラシマツツジも綺麗
奥の白い大雪山の山並み
2014年09月24日 12:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 12:27
奥の白い大雪山の山並み
ニセイチャロマップ岳や武利・武華の山並みを見ながら
2014年09月24日 12:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 12:30
ニセイチャロマップ岳や武利・武華の山並みを見ながら
どこが山頂だか分からない比麻良山からの眺め
2014年09月24日 12:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 12:41
どこが山頂だか分からない比麻良山からの眺め
2014年09月24日 12:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 12:44
大雪の山並み展望台の歩き
2014年09月24日 12:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 12:51
大雪の山並み展望台の歩き
ニセイカの小槍・大槍とアンギラスが素敵
2014年09月24日 12:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 12:58
ニセイカの小槍・大槍とアンギラスが素敵
アンギラスへの分岐になる比麻奈山
2014年09月24日 12:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 12:59
アンギラスへの分岐になる比麻奈山
大雪山が一望
2014年09月24日 12:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 12:59
大雪山が一望
アンギラス、楽しいですよ
2014年09月24日 13:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 13:05
アンギラス、楽しいですよ
深い谷
2014年09月24日 13:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 13:25
深い谷
平山への分岐。平山へ行かず、ここで大休止して下山します
2014年09月24日 13:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
9/24 13:31
平山への分岐。平山へ行かず、ここで大休止して下山します
2014年09月24日 13:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 13:33
久しぶりの平山登山道
2014年09月24日 13:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 13:37
久しぶりの平山登山道
黄葉が素晴らしい
2014年09月24日 13:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
9/24 13:59
黄葉が素晴らしい
樹林越しの滝も素敵
2014年09月24日 14:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
9/24 14:22
樹林越しの滝も素敵
冷涼の滝
2014年09月24日 14:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 14:32
冷涼の滝
ちと注意して
2014年09月24日 14:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 14:46
ちと注意して
行雲の滝
2014年09月24日 14:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 14:52
行雲の滝
製作途中の橋かな
2014年09月24日 15:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 15:03
製作途中の橋かな
微妙に斜めっている
2014年09月24日 15:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9/24 15:09
微妙に斜めっている
デポした車が待ってたよ
2014年09月24日 15:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
9/24 15:11
デポした車が待ってたよ

感想

北大雪の天狗岳と有明山を登っていなかったので、どうせなら平山へ縦走したいねと、P-2さんと話していました。その為には車2台が必要なので、冬山でもお世話になっているオコタンペさんにお願いしたら、快くOK返事を頂き実現しました。私達が歩く3日ほど前に同じルートを歩く、HYML仲間からも誘われ、嬉しいビックリです。HYML仲間には、気が付いたことがあったら教えてくださいとお願いしました。当初、平山から天狗岳に抜ける予定でしたが、HYML仲間から天狗岳からアンギラス方向に見る景色が素晴らしいので、天狗岳から登った方がいいというアドヴァイスをもらい、急遽逆回りにしました。

前日、白滝キャンプ場のバンガローを借り、久しぶりに鍋宴会!
オコタンペさんの新しい仕事(GS・グリーンサポート)の話を聞いたり、ツボ農園の果物とトウキビを食べたり、なかなか楽しい。
当日は4時起きで、平山登山口に車一台デポして、北大雪スキー場から出発です。我慢の登りのスキー場。スキー場から天狗岳へは、紅葉とクロウスゴのつまみ食いに忙しかった。天狗岳への登り、天狗の名らしく楽しいです。山頂に大きな祠があってチトビックリです。

天狗岳から有明山は見えているし、あっという間だけど、有明山は展望なしですわ。有明山からダラダラ下って樹林帯の歩きが退屈ですね。文三岳への稜線歩きになると、クロマメノキが豊作で(^_-)これまた忙しい。景色も良くなるので楽しいです。でも、日も高くなっているので、光線が逆行気味です。平山からサクッと早いうちに稜線に上がり、振り返りながらの景色の方がいいのかも知れない、微妙ですね。

アンギラスのトゲトゲや、奥に見える白い大雪の山並みを楽しみながら平山分岐へ。ノンビリ景色堪能とつまみ食いで時間を使ったので、みんな登ったことがある平山はパスして下山です。
私は2007年にニセイカからアンギラスを越えて以来の平山登山道です。
⇒ http://www.geocities.jp/mrkgen/angiruss1.htm
滝があったなといろいろ思い出しながら、紅葉の明るい登山道を降りてきました。スキー場へ戻る途中、マチャコさんが車中からキノコ発見!回収じゃなく採集!スギタケで、オコタンペさんはオニナラタケだったようで、どちらも食可だそうです。日曜日に登ったHYML仲間のあとだったので、食べれるものはないと思っていたウチラの仲間は大喜びでした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2473人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら