記録ID: 5188088
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
日程 | 2023年02月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
湯沢ICからクルマで20分
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 今回も、ログが何回も途切れた。一時停止してるつもりはないのだが。なので、距離などは不正確。 除雪最終地点から、スノーシューでラッセル。概ねヒザまで。固い所は爪を効かせて。急斜面の深い所で太ももまで。 ずっと尾根沿いなので、迷うことはなかった。雪崩の危険は感じなかった。 稜線では発達した雪庇に注意。食事は、微風の中、モノが落ちない斜度の稜線上で摂った。 下りは、自分たちが付けてきたトレース沿いに、重くなった雪を踏みながら。 |
---|---|
その他周辺情報 | 岩の湯、500円 |
過去天気図(気象庁) |
2023年02月の天気図 |
写真
感想/記録
by mikurigaike
新潟のお二人に、富山からの二名、マイナー且つ趣のある山を案内していただいた。「上越のマッターホルン」と言われる大源太山を望む、大栗の頭。登り始めは周囲の山に遮られていた有名どころの山々が、標高を上げるにつれて見えてくる。そんな感じも良かった。
あわよくば大源太山のピークにも、と思っていたが、眺めるだけで充分だった。
天候にも明るいメンバーにも恵まれ、大満足の山行となった。
また、登り返しはあるものの、山スキーにもいいコースだと思った。
あわよくば大源太山のピークにも、と思っていたが、眺めるだけで充分だった。
天候にも明るいメンバーにも恵まれ、大満足の山行となった。
また、登り返しはあるものの、山スキーにもいいコースだと思った。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 大栗ノ頭 (1458m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する