お久しぶりの小岱山♪(観音岳〜筒ヶ岳)


コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:50
天候 | 晴れ☆ また夏に戻ったかの様な暑さでした^^: |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公園駐車場は数か所あり! ちょっと楽して歩きたい人は笹千里駐車場に停めるのがお勧め(^O^) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されており、とても歩きやすいです(*^_^*) ただ筒ヶ岳から林道への道は分岐が多くて案内が少なかったので ちょこっと不安になりましたぁ。 (見事、正規ルート外を通ったようです^^:) |
その他周辺情報 | トイレは私が利用したコースでは蛇ヶ谷公園しかありません。 あ、林道沿いのビジターセンターがあり、此処にはトイレありそうでした! |
写真
何処かの分岐で間違って下って下って林道に降り立ちました。
特に何も案内はなく…コース間違えてると気づきました^^:
無事に林道には出たので良しとしましょう。
感想
職場登山部のイベントで予定では天山に行くはずが…
天山行をリクエストした人が仕事で不参加に^^:
ぢゃあ天気が良いし九重あたりにでも行く?となりつつも
一転二転して何故か小岱山へ行く事に。笑。
荒尾市の東に位置する山で、筒ヶ岳や観音岳からなる山々の総称で
「小岱山」と呼ばれているそうです。
登山口が色々とありますが…ロングコースで蛇ヶ谷公園からスタートして
観音岳〜筒ヶ岳の縦走にしました♪
整備されている登山道でとても歩きやすいです(*^_^*)
整備されてるが故に階段が多いのが階段苦手な私としては、ちょっとシンドイですが^^:
登山というよりもハイキング気分♪
ハイキング気分かつ低山ながらも蛇ヶ谷公園から登ると
観音岳まで2時間近くかかるんですよ〜(゜ロ゜)
低山ながら意外と歩きごたえはあります。笑。
(笹千里駐車場からだと1時間位で山頂に行けるので
あまり歩きたくない人は笹千里駐車場からがお勧めです☆)
そして山頂以外に、所々、展望箇所があり、有明海と其の向こうに雲仙普賢岳が見えるという
素敵なロケーション!!!
今日は残念ながら霞んでおりクッキリとは雲仙普賢岳は見れませんでした^^;
観音岳は丘の様な草原になっておりピクニック気分を楽しめます♪
蛇ヶ谷公園からは、あまり歩いてる人に会いませんでしたが
山頂に行くと沢山の人で賑わっておりました(*゜▽゜*)
登山口やルートが多いので色々な所から来られてるみたい^^
お昼ご飯を食べてお隣の筒ヶ岳に行き、下りはピストンの予定でしたが
筒ヶ岳から中央コースで中央登山口に下りて、林道を歩いて蛇ヶ谷公園へ
戻ろうと変更っ。
が、どこかの分岐で道を間違ったみたいで中央コースと針の耳コースの間の
よく分からない道を歩いて林道に出ちゃいました^^:
分岐が何か所かあり案内がない分岐もありどこかで間違えちゃったのかなぁ。
下り始めて直ぐの分岐で「観音岳」と書いてる方に曲がると
多分、中央コースだったのかな、と地図を確認して反省反省^^:
そして最後の林道から蛇ヶ谷公園に戻るのが一番しんどかった…。
林道だけで5キロ位あったのではないでしょうか(*´-ω-`)
トボトボ歩いて無事に蛇ヶ谷公園に戻ったのでした〜☆
こちらは低山ながらもがっつりと歩けますし
コースも沢山あるので楽しめます♪
今日は、まだ夏に戻ったかのような暑さで少しバテたので
低山はやはり寒い時期が良いですね(○^ω^○)
今度は筒ヶ岳から長介金毘羅山に行ってみようかな〜☆
そうそうスズメバチに何匹か遭遇(>_<)
ただ飛んでるだけだったので、追い駆けられたりはしませんでしたが
今の時期の低山は、スズメバチに気を付けないとですね!
皆様、スズメバチにはお気をつけて下さい。
mariya0226さん。
結構、長歩きが好きみたいですね〜
福智山後の翌日、黒髪山もフツー歩いてらっしゃったし、健脚さんですね
体の線はあんなに細いのに、どこにそんな体力があるのか不思議です!
もしかして、今、流行りのRIZAPに行ってるとか(笑
この日はピストン予定でしたが…できれば周遊したいなぁ^^で
結局、長歩きになりました〜(笑)
いえいえ、ちっとも健脚ぢゃないですよね^^:
歩くのはトロトロ〜なんですが、時間を掛ければ
とりあえず距離だけは稼げます!って感じです(^O^)
RIZAPの広告を見ながら…ダイエットと筋力アップの為に
密かに行きたいなぁと思ってるトコロ。ふふ。
今の広告は女性モデルだから、余計に、行ってみたい気持ちになるんですよね〜(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する