ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

お久しぶりの小岱山♪(観音岳〜筒ヶ岳)

2014年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
mariya0226 その他2人

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:10
合計
6:50
10:10
80
蛇ヶ谷公園
11:30
11:35
30
笹千里駐車場
12:05
12:10
35
丸山展望台
12:45
13:30
5
観音岳
13:35
13:40
20
七峰台
14:00
14:10
35
筒ヶ岳
14:45
135
林道
17:00
蛇ヶ谷公園
天候 晴れ☆
また夏に戻ったかの様な暑さでした^^:
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は蛇ヶ谷公園の駐車場に停めました。
公園駐車場は数か所あり!
ちょっと楽して歩きたい人は笹千里駐車場に停めるのがお勧め(^O^)
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されており、とても歩きやすいです(*^_^*)
ただ筒ヶ岳から林道への道は分岐が多くて案内が少なかったので
ちょこっと不安になりましたぁ。
(見事、正規ルート外を通ったようです^^:)
その他周辺情報 トイレは私が利用したコースでは蛇ヶ谷公園しかありません。
あ、林道沿いのビジターセンターがあり、此処にはトイレありそうでした!
蛇ヶ谷公園から出発(>ω・)ノ
3
蛇ヶ谷公園から出発(>ω・)ノ
登りだして直ぐの所に展望台があります。
(展望台の写真は撮ってませんが^^:
その近くでムカゴの実を取る同僚さん。笑。
1
登りだして直ぐの所に展望台があります。
(展望台の写真は撮ってませんが^^:
その近くでムカゴの実を取る同僚さん。笑。
とっても整備された登山道で歩きやすい!
2
とっても整備された登山道で歩きやすい!
笹千里駐車場に到着。
ここまでで1時間程。
あまり車は停まっておりません。
此処まで来るのにも、殆ど人に会わず…まだ暑いから低山には
あまり登らないのかなぁ?
1
笹千里駐車場に到着。
ここまでで1時間程。
あまり車は停まっておりません。
此処まで来るのにも、殆ど人に会わず…まだ暑いから低山には
あまり登らないのかなぁ?
途中、開けた場所から見た雲仙普賢岳方面♪
うっすらと雲仙普賢岳が写ってるけど分かるかな^^:
6
途中、開けた場所から見た雲仙普賢岳方面♪
うっすらと雲仙普賢岳が写ってるけど分かるかな^^:
木々のトンネルだ〜♪
以前、来た時は冬だったので、やはり違う季節に行くと
違った景色になって面白いよね(*^_^*)
4
木々のトンネルだ〜♪
以前、来た時は冬だったので、やはり違う季節に行くと
違った景色になって面白いよね(*^_^*)
こういう道がとっても歩きやすくて気持ちが良い〜(○^ω^○)
2
こういう道がとっても歩きやすくて気持ちが良い〜(○^ω^○)
丸山展望台に立ち寄りました。
ベンチがあり眺めがよい展望台。
ちょっと、此処で一休み♪
4
丸山展望台に立ち寄りました。
ベンチがあり眺めがよい展望台。
ちょっと、此処で一休み♪
此処もピークの一つみたいだぁ。
1
此処もピークの一つみたいだぁ。
この登山道、ヤブツバキが多く
ヤブツバキが咲く時期にまた行きたいです^^
1
この登山道、ヤブツバキが多く
ヤブツバキが咲く時期にまた行きたいです^^
上ってる時には気づかないウサギ石。
2度だったので振り返って見ました(*^^)v
4
上ってる時には気づかないウサギ石。
2度だったので振り返って見ました(*^^)v
さぁ、もう山頂です!
1
さぁ、もう山頂です!
観音岳登頂〜☆☆☆
標高392M。
なんだけど蛇ヶ谷公園から歩るくと低山ながらも
結構な距離で歩きごたえ満足ヽ(*’-^*)。
4
観音岳登頂〜☆☆☆
標高392M。
なんだけど蛇ヶ谷公園から歩るくと低山ながらも
結構な距離で歩きごたえ満足ヽ(*’-^*)。
観音岳からの山頂からは開放的な景色が見えます(^O^)
残念ながら山頂に着いた頃はだいぶ霞んでおり雲仙普賢岳は
ほんのーりしか見えませんでした^^:
4
観音岳からの山頂からは開放的な景色が見えます(^O^)
残念ながら山頂に着いた頃はだいぶ霞んでおり雲仙普賢岳は
ほんのーりしか見えませんでした^^:
山頂の端っこにベンチとテーブルがあって
そこでランチを頂きました(^O^)
ザックが掛けれる様にとザックハンガーがあるんだよ!
これは有難い〜d(^^*)
6
山頂の端っこにベンチとテーブルがあって
そこでランチを頂きました(^O^)
ザックが掛けれる様にとザックハンガーがあるんだよ!
これは有難い〜d(^^*)
山頂は開けて草原の様な感じ。
バトミントンをしてる人もいましたヨ♪
5
山頂は開けて草原の様な感じ。
バトミントンをしてる人もいましたヨ♪
七峰台という展望が良い場所。
雲仙普賢岳、多良岳、権現岳、釈迦岳、英彦山、阿蘇山、金峰山と7つの峰が見えるから、この名前が着いたそうですヨ♪
3
七峰台という展望が良い場所。
雲仙普賢岳、多良岳、権現岳、釈迦岳、英彦山、阿蘇山、金峰山と7つの峰が見えるから、この名前が着いたそうですヨ♪
観音岳から筒ヶ岳へは階段のアップダウン…(´□`川)
あぅ。
1
観音岳から筒ヶ岳へは階段のアップダウン…(´□`川)
あぅ。
階段の歩幅が微妙に大きくて整備されてる割には
階段が歩き難い。
と、個人的な感想です。
階段の歩幅が微妙に大きくて整備されてる割には
階段が歩き難い。
と、個人的な感想です。
所々に石仏があります♪
2
所々に石仏があります♪
巨石発見!
何故か巨石の回りが綺麗に枯葉が掃かれてる様な感じ。
この巨石は何者!?
3
巨石発見!
何故か巨石の回りが綺麗に枯葉が掃かれてる様な感じ。
この巨石は何者!?
筒ヶ岳の巨石。
大判小判の財宝が隠されている「底なし井戸の蓋」と伝えられているとか。おぉ。
3
筒ヶ岳の巨石。
大判小判の財宝が隠されている「底なし井戸の蓋」と伝えられているとか。おぉ。
筒ヶ岳登頂〜☆
標高が501M。
小岱山系の中で最も高い峰です。
鎌倉時代には城が築かれていたそうで、だから山頂碑には
「史跡筒ヶ岳城跡」になってるのですね〜!
5
筒ヶ岳登頂〜☆
標高が501M。
小岱山系の中で最も高い峰です。
鎌倉時代には城が築かれていたそうで、だから山頂碑には
「史跡筒ヶ岳城跡」になってるのですね〜!
下山は筒ヶ岳から中央コースにて林道に降りるつもりが…
何処かの分岐で間違って下って下って林道に降り立ちました。
特に何も案内はなく…コース間違えてると気づきました^^:
無事に林道には出たので良しとしましょう。
1
下山は筒ヶ岳から中央コースにて林道に降りるつもりが…
何処かの分岐で間違って下って下って林道に降り立ちました。
特に何も案内はなく…コース間違えてると気づきました^^:
無事に林道には出たので良しとしましょう。
さぁ、最後は蛇ヶ谷公園まで林道歩き!
この長い林道歩きが一番、しんどかった〜笑。
1
さぁ、最後は蛇ヶ谷公園まで林道歩き!
この長い林道歩きが一番、しんどかった〜笑。
針の耳コースと中央コースの間あたりに出たっぽい。
案内のない分岐で道を間違った様です。
1
針の耳コースと中央コースの間あたりに出たっぽい。
案内のない分岐で道を間違った様です。

感想

職場登山部のイベントで予定では天山に行くはずが…
天山行をリクエストした人が仕事で不参加に^^:
ぢゃあ天気が良いし九重あたりにでも行く?となりつつも
一転二転して何故か小岱山へ行く事に。笑。

荒尾市の東に位置する山で、筒ヶ岳や観音岳からなる山々の総称で
「小岱山」と呼ばれているそうです。
登山口が色々とありますが…ロングコースで蛇ヶ谷公園からスタートして
観音岳〜筒ヶ岳の縦走にしました♪

整備されている登山道でとても歩きやすいです(*^_^*)
整備されてるが故に階段が多いのが階段苦手な私としては、ちょっとシンドイですが^^:
登山というよりもハイキング気分♪
ハイキング気分かつ低山ながらも蛇ヶ谷公園から登ると
観音岳まで2時間近くかかるんですよ〜(゜ロ゜)
低山ながら意外と歩きごたえはあります。笑。
(笹千里駐車場からだと1時間位で山頂に行けるので
あまり歩きたくない人は笹千里駐車場からがお勧めです☆)
そして山頂以外に、所々、展望箇所があり、有明海と其の向こうに雲仙普賢岳が見えるという
素敵なロケーション!!!
今日は残念ながら霞んでおりクッキリとは雲仙普賢岳は見れませんでした^^;

観音岳は丘の様な草原になっておりピクニック気分を楽しめます♪
蛇ヶ谷公園からは、あまり歩いてる人に会いませんでしたが
山頂に行くと沢山の人で賑わっておりました(*゜▽゜*)
登山口やルートが多いので色々な所から来られてるみたい^^

お昼ご飯を食べてお隣の筒ヶ岳に行き、下りはピストンの予定でしたが
筒ヶ岳から中央コースで中央登山口に下りて、林道を歩いて蛇ヶ谷公園へ
戻ろうと変更っ。
が、どこかの分岐で道を間違ったみたいで中央コースと針の耳コースの間の
よく分からない道を歩いて林道に出ちゃいました^^:
分岐が何か所かあり案内がない分岐もありどこかで間違えちゃったのかなぁ。
下り始めて直ぐの分岐で「観音岳」と書いてる方に曲がると
多分、中央コースだったのかな、と地図を確認して反省反省^^:

そして最後の林道から蛇ヶ谷公園に戻るのが一番しんどかった…。
林道だけで5キロ位あったのではないでしょうか(*´-ω-`)
トボトボ歩いて無事に蛇ヶ谷公園に戻ったのでした〜☆

こちらは低山ながらもがっつりと歩けますし
コースも沢山あるので楽しめます♪
今日は、まだ夏に戻ったかのような暑さで少しバテたので
低山はやはり寒い時期が良いですね(○^ω^○)
今度は筒ヶ岳から長介金毘羅山に行ってみようかな〜☆

そうそうスズメバチに何匹か遭遇(>_<)
ただ飛んでるだけだったので、追い駆けられたりはしませんでしたが
今の時期の低山は、スズメバチに気を付けないとですね!
皆様、スズメバチにはお気をつけて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

歩いてますね〜。
mariya0226さん。

結構、長歩きが好きみたいですね〜
福智山後の翌日、黒髪山もフツー歩いてらっしゃったし、健脚さんですね
体の線はあんなに細いのに、どこにそんな体力があるのか不思議です!

もしかして、今、流行りのRIZAPに行ってるとか(笑
2014/10/1 19:08
maltenさん♪
この日はピストン予定でしたが…できれば周遊したいなぁ^^で
結局、長歩きになりました〜(笑)

いえいえ、ちっとも健脚ぢゃないですよね^^:
歩くのはトロトロ〜なんですが、時間を掛ければ
とりあえず距離だけは稼げます!って感じです(^O^)

RIZAPの広告を見ながら…ダイエットと筋力アップの為に
密かに行きたいなぁと思ってるトコロ。ふふ。
今の広告は女性モデルだから、余計に、行ってみたい気持ちになるんですよね〜(笑)
2014/10/2 13:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら