記録ID: 523099
全員に公開
ハイキング
北陸
日程 | 2014年10月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨のち曇り、山頂は雲海 |
アクセス |
利用交通機関
馬場島荘から左に折れて、ゲート前の駐車スペースへ。(5〜6台)
車・バイク
ブナクラ堰堤工事場所近くの登山口までは徒歩20分くらい。 登山口には、紅白のポールと岩に赤矢印があります。が、その右側に運搬レールの撤去跡があり、そこから直登してもすぐ登山道に合流します。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大変荒れた登山道です。しかも急登。 特にブナクラ峠と猫又間は、藪も多く難儀します。 ブナクラから赤谷と猫又を見比べると赤谷が登山道もきれいで容易そうです。猫又に登る人は少ないのかも知れません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2014年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by cocorona
今年は紅葉が1週間ほど早いようです。
1700mを超えたあたりから、紅葉が目立ち始めました。スタートからしとしとと雨が降っていてガスも濃かったのですが、大猫平手前で雲の切れ間から青空がのぞきました。紅葉に染まる東芦見尾根も雲間から見え、幻想的。しかし、ガスが切れたのは大猫平を散策しているわずかな時間だけでした。
大猫平を後にして、大猫山へと登り稜線を行きますが、ずっとガスの中。日本庭園も霞んで見えませんでしたが、2200m位で急に雲の上に飛び出しました。視界が一気に開け、青空と紅葉に染まる斜面、雲海に浮かぶ剱岳が目に飛び込んできました。突然の事に感動。
山頂では、雲海の遠くに白山、後立山の峰峰もよく見えました。
防水無しのファイブテンのシューズと靴下を脱いで、乾かしながらまったりしました。
1700mを超えたあたりから、紅葉が目立ち始めました。スタートからしとしとと雨が降っていてガスも濃かったのですが、大猫平手前で雲の切れ間から青空がのぞきました。紅葉に染まる東芦見尾根も雲間から見え、幻想的。しかし、ガスが切れたのは大猫平を散策しているわずかな時間だけでした。
大猫平を後にして、大猫山へと登り稜線を行きますが、ずっとガスの中。日本庭園も霞んで見えませんでしたが、2200m位で急に雲の上に飛び出しました。視界が一気に開け、青空と紅葉に染まる斜面、雲海に浮かぶ剱岳が目に飛び込んできました。突然の事に感動。
山頂では、雲海の遠くに白山、後立山の峰峰もよく見えました。
防水無しのファイブテンのシューズと靴下を脱いで、乾かしながらまったりしました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:632人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント