記録ID: 5265620
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2023年03月11日(土) ~ 2023年03月12日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れ 両日とも重度の霞空 風は微風 |
アクセス |
利用交通機関
標高差が少ないのでリフトは使わず標高差を稼いだ
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間58分
- 休憩
- 40分
- 合計
- 5時間38分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 | チェーンアイゼン:初日 西大巓からの下りが固かったので避難小屋まで着用<br />10本アイゼン:翌朝周辺散策に1時間ほど装備した後 両方破損してめんどくてつぼ足<br />ピッケル |
---|
写真
感想/記録
by sakahide
今週も気温が高く風が弱い予報だったので,テン泊で山へ。
先週は北アだったので,楽できそうな場所を選びました。
西吾妻山は土日とも霞空でしたが,スノーモンスターがまだ残っていて楽しめました。
***
今回は装備のレベルをいろいろと下げました。
スカルパ トリオレプロGTX→ティトンブーツ(アイゼン用コバいらないので 2日目朝,足冷たかった)
12本爪アイゼン→10本爪アイゼン(ぶっ壊れた)
冬ズボン→秋ズボン
アイゼンの刃が刺さらないゲイター→夏山とかでよく使うゲイター
行動中靴下→100均
晩ご飯・おじや→カレーライス
プロパン入りボンベは購入できましたが,気温は低くないとおもって普通のガスボンベで事足りました
ボアなしテムレスを初導入しましたが,これは微妙すぎました。
雪触っても濡れないからと思ってましたが手が冷たくて防寒にならないね,滑りやすいインナー手袋必須。
テント内部はコッヘル内部の水が凍らないレベルの寒さ(〜-2℃ほど?)
気温が高かったのでほとんどツボ足でいけました。
先週は北アだったので,楽できそうな場所を選びました。
西吾妻山は土日とも霞空でしたが,スノーモンスターがまだ残っていて楽しめました。
***
今回は装備のレベルをいろいろと下げました。
スカルパ トリオレプロGTX→ティトンブーツ(アイゼン用コバいらないので 2日目朝,足冷たかった)
12本爪アイゼン→10本爪アイゼン(ぶっ壊れた)
冬ズボン→秋ズボン
アイゼンの刃が刺さらないゲイター→夏山とかでよく使うゲイター
行動中靴下→100均
晩ご飯・おじや→カレーライス
プロパン入りボンベは購入できましたが,気温は低くないとおもって普通のガスボンベで事足りました
ボアなしテムレスを初導入しましたが,これは微妙すぎました。
雪触っても濡れないからと思ってましたが手が冷たくて防寒にならないね,滑りやすいインナー手袋必須。
テント内部はコッヘル内部の水が凍らないレベルの寒さ(〜-2℃ほど?)
気温が高かったのでほとんどツボ足でいけました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:378人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 西吾妻山 (2035m)
- 西大巓 (1981.8m)
- 天狗岩 (2004m)
- 人形石 (1950m)
- 西吾妻小屋 (1982m)
- 北望台登山口 (1822m)
- 大凹の水場
- 中大巓 (1963.6m)
- アサギマダラ観察ポイント
- グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅
- グランデコ・パノラマゴンドラ山麓駅
- 梵天岩 (2004m)
- かもしか展望台 (1935m)
- 天狗岩 (1990m)
- 第4クワッドリフト終点 (1565m)
- グランデコ第3リフト降り場
- グランデコ第3リフト乗り場
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する