記録ID: 5270833
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2023年03月14日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
林道の途中にある大城山登山口駐車場を利用した。
車・バイク
駐車可能台数は7台位。 林道をさらに登っていくと車が通行できる道が山頂直下まで続いているようだ。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
GPSがスタート地点で衛星を補足しきれておらず位置が正しくない。
ゴール地点が正しい出発地点になる。
ゴール地点が正しい出発地点になる。
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所は無く歩きやすいハイキングコース。 |
---|
写真
感想/記録
by Q_B
長野県辰野町にある”上島のセツブンソウ群生地”を妻に紹介しようと出かけたがついでに一昨日の霧訪山の山歩きでも訪れた山ノ神自然園にも足を延ばすことにした。
以前は毎年のように各地のセツブンソウを観に出掛けたものだが久しぶりのセツブンソウに大いに喜んでもらえたみたい。
・・・ここまでは車で移動しているのでログはありません。・・・
さらにさらに以前一人での山歩きの途中に寄った大城山の景色も見せたいと思いそちらにも登ることに。
妻にとって初めての大城山、山頂に到達すると一気に開ける視界。
北の端から眺める僕らの住む伊那谷の景色は格別だと・・おいらは思う。
その伊那谷の左右に展開する中央アルプスや南アルプス、さらにその前衛の峰々。
おいらのお気に入りの景色をようやく妻にも見せてあげられました。
大城山山頂に着いたところで実は道路が山頂直下まで続いていることが妻にバレて少々がっかりされちゃいました。🤣🤣🤣
以前は毎年のように各地のセツブンソウを観に出掛けたものだが久しぶりのセツブンソウに大いに喜んでもらえたみたい。
・・・ここまでは車で移動しているのでログはありません。・・・
さらにさらに以前一人での山歩きの途中に寄った大城山の景色も見せたいと思いそちらにも登ることに。
妻にとって初めての大城山、山頂に到達すると一気に開ける視界。
北の端から眺める僕らの住む伊那谷の景色は格別だと・・おいらは思う。
その伊那谷の左右に展開する中央アルプスや南アルプス、さらにその前衛の峰々。
おいらのお気に入りの景色をようやく妻にも見せてあげられました。
大城山山頂に着いたところで実は道路が山頂直下まで続いていることが妻にバレて少々がっかりされちゃいました。🤣🤣🤣
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:361人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
いつも拝見しております。
上島の節分草と大城山は、3月19日予定していたので、記録を見て鳥肌となりました。
最近仕事が忙しい上に、外せない用事が多くてあまり山に行けてない状況です。記録参考になります。
ありがとうございます。
今日は冷たい雨が降り気温も低め、明日19日までセツブンソウの花が長持ちしてくれるとよいですね。
妻にセツブンソウを見せたくて上島地区まで出かけたのですが地区内の広い範囲でのセツブンソウの広がりにはたまげました。
大城山はもともと予定していなかったのですがあのあたり車走らせていたら目に飛び込んできたのがあのお山、麓とからもそれとわかる山頂の広場でした。
私もいつもレコ拝見させていただいています。
拙いレコですが少しでも参考になれば嬉しいです。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する