記録ID: 5288123
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山☆降雪後のほんとうの空へ♪
2023年03月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 802m
- 下り
- 797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:49
距離 11.4km
登り 804m
下り 804m
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキー場までのアクセス路は、スキー場が終了しているためか凍結防止剤散布は行われていませんでした。 なので凍結個所が多数あったので慎重に運転しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥岳登山口〜薬師岳〜安達太良山山頂は特に危険な個所はありません。 新たな積雪は駐車場5cm、山頂30cmくらいでした。 頂上付近はズボズボ。吹き溜まりは腿ラッセル。 安達太良山山頂から牛の背へとくろがね小屋から馬車道まではトラバース気味にあるく場所があるので滑落注意。 ほぼ全行程12本歯アイゼンとストックで歩きました。 |
その他周辺情報 | 駐車場すぐ近くの奥岳の湯で入浴 JAF割で600円。 下山後すぐに汗を流せるので便利。 |
写真
感想
降雪後の安達太良山を登ってきました。
日の出前から登ろうとしたけどやっぱり時間的に無理。
駐車場辺りは湿った雪が積もってた。
でも薬師岳を過ぎたあたりからサラサラの雪に変わったけど、積雪も増えて結構大変だった。
景色はすっかりまた雪化粧してとても綺麗。
遠望も効いて飯豊あたりもはっきりと。
風が強くてちょっと寒かった以外は満点かな。
今年は暖冬で雪が少なくて、もう綺麗な銀世界は厳しいかなぁなんて思ってたけど、真っ白な安達太良山を見れて良かった。
あとちょっと白い世界を楽しみたいなぁ〜
お疲れ様でした〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する