記録ID: 5290576
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年03月20日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
【行き】電車、最寄駅〜登戸経由〜本厚木
電車、
バス
バス、厚木BS〜馬場リハビリ入口 【帰り】電車、秦野〜登戸経由〜最寄駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間50分
- 休憩
- 1時間25分
- 合計
- 7時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【馬場リハビリ入口バス停〜不動尻〜不動尻分岐〜大山】 厚木BS発6:15のリハビリセンター行きバスのリハビリ入口バス停は 七沢温泉方面からリハビリセンター方面に少し入った場所 一旦、大通りに戻って七沢温泉方面へ向かう 本沢寺温泉入口バス停を過ぎてコンビニ手前を左方向へ進む 途中の玉翠楼より少し手前に無料駐車場あり そのまま奥へアスファルト林道を進むと林道終了ゲートが出て来る ゲートを越えるとトンネルあり さらに奥へ沢沿いを進むと不動尻(この時期の仮設トイレあり) ★林道歩きで目印はあるので迷うことなし 不動尻公園はミツマタ群生地が至る所にあり、右側が直登登山道 左側を進んだ奥に不動滝あり、手前の登山道を進むと九十九折のミツマタ群生地に 直登ルートと合流して尾根沿いをほぼ直登するように傾斜を登る 途中に三峰山方面への直登ルートから反れて左側の緩やかな道を進むと不動尻分岐 ★踏み跡はしっかりあるので歩行はほぼ問題なし ここから先は細尾根の両側が崩れた場所が何ヵ所あり ★木道で柵もあるので歩行は問題なし 尾根沿いを登り進むと見晴台方面と合流 ここからは先はかなりの急こう配な道が続く 大山山頂直下は木道階段でしっかり整備されているので歩行に支障なし キツい傾斜角を登った先が大山山頂 ★道は明瞭で歩行はほぼ問題なし 【〜阿夫利神社下社〜蓑毛越〜不動越〜善波峠】 下社・ヤビツ峠側から下山 最初は木道階段が続く ヤビツ峠分岐を過ぎると石がゴロゴロで大きな段差がある岩を越えるような所も 途中に何ヵ所か開けた休憩スペースあり 急な石段を下った先が阿夫利神社下社 石段を下って直ぐ右が蓑毛方面へ ほぼ平行移動の道が続き、蓑毛越分岐の少し手前で多少の登りあり ★道は明瞭で歩行はほぼ問題なし 尾根沿いを電波塔がある方向へ進む 電波塔がある場所が浅間山山頂(迂回ルートもあり) さらに先には大きな電波塔が二棟ある場所を通過 不動越さらに善波峠までは尾根沿いのアップダウンを繰り返しながら進む 単調な道が続くことに ★道幅は広く道は明瞭で歩行は問題なし、途中に看板もあるので迷うことなし 【〜弘法山〜権現山〜浅間峠〜秦野駅】 大きな切通が善波峠 鶴巻・弘法山と書かれてはいるが弘法山への真っ直ぐを進むのが最短ルート ここからは先ほどよりもさらに道幅が広く歩きやすい ★木根が張り出した場所も多少はあるが慎重に進めば問題なし 弘法山の山頂手前に少しだけ急登 山頂は広くてテーブルベンチも多数の休憩スペースあり トイレは権現山方面へ少し下った場所 ★道は明瞭で歩行はほぼ問題なし 権現山への階段を下り、広いコンクリート道を進む この一旦は桜並木が続く(途中にトイレあり) 緩やかな階段スロープを登った先が権現山山頂 ここはかなり広い公園 秦野駅方面へは六角形の建物奥から下山 多少急な木道階段を下り進むと浅間峠の車道に合流 車道を渡って看板に従って木々の道を進む 最後は木道階段を下り、小川の橋を渡って大きな車道へ ★道は明瞭で歩行はほぼ問題なし あとは信号交差点を真っ直ぐ進み次の信号を右へ ここからは土手沿いの遊歩道を進むと秦野駅前 ★遊歩道には看板があるので迷うことなし |
---|---|
その他周辺情報 | 阿夫利神社下社 茶寮石尊 https://www.afuri.or.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
行きたかった不動尻のミツマタ群生地
最盛期を狙って来たのでドンピシャ
見渡す限りに広がるミツマタには圧巻
平日なので人がそんなに居ないだろうと思っていたら
結構な人が来ていた
まだ時間は早かったのに不動尻辺りでは15人程度は居たかも
でも九十九折のミツマタ群生地エリアには誰も在らず
皆さん直登ルート側に入ったと思われる
地図には書かれていないけどお薦めかも
あと、阿夫利神社下社での升ティラミス
いつも朝が早く着いちゃうのでまだカフェがやってなくいつも残念
念願の升ティラミスを
人が少なくテラスは独占状態
最高のひと時を満喫
今回は結構のんびりとした山旅
最後に権現山辺りの桜はあと1W位で満開かなぁ
最盛期を狙って来たのでドンピシャ
見渡す限りに広がるミツマタには圧巻
平日なので人がそんなに居ないだろうと思っていたら
結構な人が来ていた
まだ時間は早かったのに不動尻辺りでは15人程度は居たかも
でも九十九折のミツマタ群生地エリアには誰も在らず
皆さん直登ルート側に入ったと思われる
地図には書かれていないけどお薦めかも
あと、阿夫利神社下社での升ティラミス
いつも朝が早く着いちゃうのでまだカフェがやってなくいつも残念
念願の升ティラミスを
人が少なくテラスは独占状態
最高のひと時を満喫
今回は結構のんびりとした山旅
最後に権現山辺りの桜はあと1W位で満開かなぁ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:600人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大山 (1252m)
- 弘法山 (235m)
- 河鹿ノ沢
- 広沢寺温泉入口バス停
- 浅間山 (679.6m)
- 蓑毛越
- 阿夫利神社下社
- 唐沢峠
- 不動尻
- 広沢寺温泉
- 広沢寺温泉駐車場
- 高取山 (556.3m)
- 七沢温泉入口バス停
- 念仏山 (357m)
- 善波峠 (160m)
- 権現山 (243.5m)
- 秦野駅
- 二の足林道ゲート
- 山の神沢広場
- 不動尻分岐
- 千畳敷山
- 浅間山 (196m)
- 浅間峠
- 不動越(イヨリ峠)
- 名古木浅間山 (300m)
- 谷戸ノ頭 (454m)
- 矢草ノ頭 (893m)
- 鐘ヶ嶽BS
- 百合ノ台 (636m)
- 16丁目
- 25丁目
- 富士見台
- 西の峠
- 弘法の清水 (150m)
- はだの・湯河原温泉万葉の湯
- 聖峰分岐
- 梅の木尾根分岐
- 山ノ神峠(山ノ神分岐) (440m)
- めん羊の里 (183m)
- 不動尻三峰分岐
- 天狗沢展望台
- 弘法山公園第一駐車場
- 弘法山公園第二駐車場
- 谷太郎分岐
- 不動滝
- ミツマタ群生地分岐
- みんなのトイレ
- 不動尻山の神峠分岐 (350m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する