記録ID: 5292835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2023年03月21日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
【行き】
電車、
バス
高尾駅より宝生寺団地行きバス乗車、霊園前・八王子城跡入口バス停下車 【帰り】 日影バス停より高尾駅行きバス乗車、小名路バス停下車して徒歩で高尾山口駅へ
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間7分
- 休憩
- 39分
- 合計
- 5時間46分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 景信山周辺はぬかるみあり。北高尾はぬかるみなく歩きやすかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by ひろ
どうやら雨は降らなそうなのと、曇りで眺めは期待できないのと、気温もそんなに高くなさそうってことで、夏になったら気軽に歩けないこのコースを歩いてきた。
戸倉三山と並んでキツそうなイメージのあった北高尾。確かにそこそこキツい。標高上げていくとどんどん激しくなる登り返し、眺めもそれほどない中をひたすら歩き続ける。ただ堂所山まで行けばあとはお気楽なので、戸倉三山よりは気持ちが全然違う。ハートルート、北高尾、戸倉の順番でキツくなる気がした。
城山でひと休みしたらトイレの脇を下っていって、車道を一瞬歩いた後に東尾根へ。山と高原地図では破線で、道標はないけど驚くほど歩きやすい。普通に綺麗な踏み跡ついてるので迷う方が難しい感じ。ただ分岐が結構多くてそこも表示はされてないので、地図を見ながら進んだ方がもちろんいいと思う。早めに沢沿いに下りたかったのでP446から下る道にした。これはバリルートだけど、それでも踏み跡明瞭だし標識まであってびっくり。下まで下りたらお待ちかねのお花。いきなりヨゴレネコノメとヤマネコノメソウの群生がすごかった。あとニリンソウも咲き始めてるし。肝心のハナネコノメはなぜか見つけられず、コチャルもわからなかったのでこれはちゃんと下調べして来年かな
今回で、この冬にやりたかった高尾で歩きたいところ歩けたし、丹沢ガシガシ歩けたし、奥多摩の稜線つなぎもできた。丹沢主脈→主稜は歩けてないけどわやりたいことひと通りできたので満足。
戸倉三山と並んでキツそうなイメージのあった北高尾。確かにそこそこキツい。標高上げていくとどんどん激しくなる登り返し、眺めもそれほどない中をひたすら歩き続ける。ただ堂所山まで行けばあとはお気楽なので、戸倉三山よりは気持ちが全然違う。ハートルート、北高尾、戸倉の順番でキツくなる気がした。
城山でひと休みしたらトイレの脇を下っていって、車道を一瞬歩いた後に東尾根へ。山と高原地図では破線で、道標はないけど驚くほど歩きやすい。普通に綺麗な踏み跡ついてるので迷う方が難しい感じ。ただ分岐が結構多くてそこも表示はされてないので、地図を見ながら進んだ方がもちろんいいと思う。早めに沢沿いに下りたかったのでP446から下る道にした。これはバリルートだけど、それでも踏み跡明瞭だし標識まであってびっくり。下まで下りたらお待ちかねのお花。いきなりヨゴレネコノメとヤマネコノメソウの群生がすごかった。あとニリンソウも咲き始めてるし。肝心のハナネコノメはなぜか見つけられず、コチャルもわからなかったのでこれはちゃんと下調べして来年かな
今回で、この冬にやりたかった高尾で歩きたいところ歩けたし、丹沢ガシガシ歩けたし、奥多摩の稜線つなぎもできた。丹沢主脈→主稜は歩けてないけどわやりたいことひと通りできたので満足。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 景信山 (727m)
- 城山 (670.3m)
- 小仏峠 (548m)
- 堂所山 (733m)
- 日影バス停 (229m)
- 杉沢ノ頭 (547.3m)
- 富士見台 (554m)
- 関場峠 (559m)
- 狐塚峠 (503m)
- 霊園前八王子城跡入口バス停
- 三本松山 (611m)
- 大嵐山 (590m)
- 板当山 (562m)
- 湯ノ花山 (619m)
- 日影沢キャンプ場 (257m)
- 446m圏峰 (446m)
- 八王子城跡本丸 (461m)
- 八王子城山 (446m)
- 板当峠 (491m)
- 八王子城跡バス停
- 黒ドッケ (623m)
- 高ドッケ (569m)
- 日影乗鞍 (621m)
- 新多摩線71号鉄塔
- 新多摩線72号鉄塔
- 新多摩線74号鉄塔
- 杉ノ丸 (612m)
- 八王子霊園南門バス停
- 五十丁峠
- 日影林道口駐車スペース (239m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 偽三本松 (598m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
- 小下沢林道方面分岐(富士見台南) (545m)
- 八王子城跡駐車場 (235.5m)
- 八王子城跡 管理棟 (242m)
- 搦め手峠(八王子城跡) (364m)
- 駒冷し場 (402m)
- 詰めの城(八王子城) (479m)
- 細久保谷の滝(下) (313m)
- 細久保谷の滝(上) (364m)
- ヤゴ沢ノ頭 (671m)
- 浅間台 (579m)
- 松木曲輪 (434m)
- 小宮曲輪 (446m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する