記録ID: 5292889
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
日程 | 2023年03月21日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間15分
- 休憩
- 21分
- 合計
- 4時間36分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 底沢からの登り返しで民家横を通り抜けると石段があり、叔父さんが竹ホウキで綺麗にしていてとても歩きやすかった。感謝です |
---|---|
その他周辺情報 | 陣場高原下バス停のそば屋は2度といきません |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by komana
高尾トラサルディ予定でしたが20k累積1700陣場山でDNF。陣場高原下バス停まで引き返しバスに乗って高尾駅まで。体調は悪くなかったが上りで出力が上がらない、この距離と累積でこの状態は何か体調に異変があると判断しやむなく諦めました。
朝食も取ったし水分補給もこまめにしていたつもり、陣場まで水分700盛堝或200cal取っていた、寝不足の心配もないし気温も低めで日差し無しでした。
【装備】
ザック→アークテリクスノーバン7
帽子→ヒアネス(ハットタイプ)
Tシャツ→山と道メリノ
ウインドシェル→マイルストーン
パンツ→ティートンブロス短パン
ストック→モンベル
水→ハイドレーションへAQUARIUS2リットル
行動食→ウィダーインゼリー、あんこ玉(赤福)粗挽きソーセージ、ライスピュレ
【new items】
靴下→RL5本指、指先一本ずつ立体縫製されていてシームレスな感じで異物感が全くない◎
爪下血腫予防で足親指のシリコンカバーを使用、もう少し使ってみないとよくわかりません。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 陣馬山 (854.8m)
- 城山 (670.3m)
- 底沢峠 (721m)
- 小仏峠 (548m)
- 蛇滝口 (203m)
- 日影バス停 (229m)
- 高尾駅北口 (167m)
- 中央自動車道脇・愛宕地蔵尊登山口
- 底沢登山口 (250m)
- 裏高尾バス停 (219.5m)
- 日影沢キャンプ場 (257m)
- 446m圏峰 (446m)
- 陣馬山新ハイキングコース入口 (424m)
- 小仏峠登山口 (264m)
- 高尾梅の郷まち広場
- 木下沢梅林
- 陣馬高原下バス停 (328m)
- 日影乗鞍 (621m)
- 上案下配水所 (390m)
- 新多摩線67号鉄塔
- 美女谷橋 (230m)
- 駒木野の一里塚
- 摺差バス停 (212.5m)
- 猪の鼻山 (265m)
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 五十丁峠
- いのはな慰霊碑 (210m)
- 浅川上流端
- 高尾駒木野庭園 (190m)
- 日影林道口駐車スペース (239m)
- 赤岩山 (721m)
- 山王山 (489m)
- 駒木野バス停 (196m)
- 駒木野コース入口 (195m)
- 荒井バス停 (196.5m)
- 手造りパン ウエスト
- 大光寺
- 高尾駅南口 (167m)
- 高尾天満宮
- 浅間台 (579m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する