記録ID: 5293209
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by konsaito
春の登りはTシャツでも暑く、シートラはザックが食い込み修行だった。
ガリガリ斜面で全身が痺れたが、緩む標高まで降りるとシャバ雪が気持ち良く、嬉しい出会いもあった羊蹄先生でした。
ガリガリ斜面で全身が痺れたが、緩む標高まで降りるとシャバ雪が気持ち良く、嬉しい出会いもあった羊蹄先生でした。
感想/記録
by sirfkin
先日の増毛オートルートは不完全燃焼で終わったのでスッキリしにホーム羊蹄へ。
森は鳥の囀りとクマゲラのドラミング、エゾリスと雪兎が走り回り完全に春になった。ほのぼのしており、今季の雪との戦いは終わったと感じた。
暑すぎて半袖解禁し頬に汗を垂らしながら登ると1,200で風が出てきて適温になった。固くなってきたのでクトーも履く。ノール下でカチカチになったので1,370で潔く爪を履いて一直線でダイレクトボッコへ。
僕はペラペラ板のペラペラザックだが、フル装備のコンさんは重そう…それでも同じペース、やっぱ強い。久しぶりに快晴の山頂は素晴らしい景色だった。
板を履いたら氷河スキー開始。振動が脳天を突き抜ける。7号の脇に僅かに雪が残っていたので拾いながら1,200で尾根に戻ると素晴らしいシャバシャバ。あまりの気持ち良さにノンストップ
で滑り降りエクスタシー。
何処かに良い所がある、さすがのポテンシャルだ。
林道で見覚えのある顔が!大晦日以来だったので今季の色んな出来事など振り返り少し長話した。
体調も順調の様で安心しました。
もう賞味期限は短いと思われるが、残りのシーズンも油断せずに気を付けて楽しもうと思う。
Thanks コンさん
森は鳥の囀りとクマゲラのドラミング、エゾリスと雪兎が走り回り完全に春になった。ほのぼのしており、今季の雪との戦いは終わったと感じた。
暑すぎて半袖解禁し頬に汗を垂らしながら登ると1,200で風が出てきて適温になった。固くなってきたのでクトーも履く。ノール下でカチカチになったので1,370で潔く爪を履いて一直線でダイレクトボッコへ。
僕はペラペラ板のペラペラザックだが、フル装備のコンさんは重そう…それでも同じペース、やっぱ強い。久しぶりに快晴の山頂は素晴らしい景色だった。
板を履いたら氷河スキー開始。振動が脳天を突き抜ける。7号の脇に僅かに雪が残っていたので拾いながら1,200で尾根に戻ると素晴らしいシャバシャバ。あまりの気持ち良さにノンストップ
で滑り降りエクスタシー。
何処かに良い所がある、さすがのポテンシャルだ。
林道で見覚えのある顔が!大晦日以来だったので今季の色んな出来事など振り返り少し長話した。
体調も順調の様で安心しました。
もう賞味期限は短いと思われるが、残りのシーズンも油断せずに気を付けて楽しもうと思う。
Thanks コンさん
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:388人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 羊蹄山 (1898m)
- 喜茂別登山口
- 真狩岳 (1892.7m)
- 喜茂別コース下山口 (1890m)
- 喜茂別コースゲート登山口 (358m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する