また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5293474 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾

熊倉山〜生藤山〜連行峰〜湯場ノ頭〜万六ノ頭

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年03月21日(火) [日帰り]
メンバー
天候曇り。
アクセス
利用交通機関
電車
ホリデー快速で立川まで行って、五日市線に乗り換えて、武蔵五日市に。
その後8:10発の都民の森行き急行バスに乗って上川乗で下車。
帰りは、笹平からバスに乗って武蔵五日市まで。
武蔵五日市からは武蔵五日市線、拝島で中央線に乗り換え。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:45
距離
12.2 km
登り
1,136 m
下り
1,225 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち69%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間19分
休憩
24分
合計
4時間43分
S上川乗バス停08:5209:42浅間峠09:4309:50栗坂峠09:5010:07坊主山10:0710:26熊倉山10:3110:36軍荼利山10:3610:40軍刀利神社元社10:4110:51三国山10:5110:55生藤山11:1011:11丸山11:1111:20茅丸11:2011:32連行峰11:3311:49湯場ノ頭11:5012:17万六ノ頭12:1713:36笹平バス停13:36ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
万六ノ頭北東尾根以外は、岩場もなく急騰もなく、ふわふわな道でとても歩き易かったです。
その他周辺情報立ち寄りなし。
武蔵五日市駅のNewDaysでまた生ビール売ってくれないかなぁ。

上川乗のバス停近くに男女別のトイレがありました!
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

武蔵五日市駅に着いて、速攻急行バスに並ぶ。
二列に並びます。
2023年03月21日 07:56撮影 by iPhone 13 miniApple
武蔵五日市駅に着いて、速攻急行バスに並ぶ。
二列に並びます。
上川乗で下車。
2023年03月21日 08:49撮影 by iPhone 13 miniApple
上川乗で下車。
トイレもあります。
キレイだった!
2023年03月21日 08:49撮影 by iPhone 13 miniApple
トイレもあります。
キレイだった!
ここを左に。
2023年03月21日 08:53撮影 by iPhone 13 miniApple
ここを左に。
すぐに登山口があります。
2023年03月21日 08:53撮影 by iPhone 13 miniApple
すぐに登山口があります。
登山口に微妙に駐車場もあります。
2023年03月21日 08:58撮影 by iPhone 13 miniApple
登山口に微妙に駐車場もあります。
こんなスタート。
2023年03月21日 08:58撮影 by iPhone 13 miniApple
こんなスタート。
橋もあります。
2023年03月21日 08:59撮影 by iPhone 13 miniApple
橋もあります。
そか。
ここはふれあいの道なんだねー!
2023年03月21日 09:04撮影 by iPhone 13 miniApple
そか。
ここはふれあいの道なんだねー!
ちゃんと整備されてますね。
2023年03月21日 09:09撮影 by iPhone 13 miniApple
ちゃんと整備されてますね。
で、またまだふれあい道の道標。
2023年03月21日 09:26撮影 by iPhone 13 miniApple
で、またまだふれあい道の道標。
歩き易くて快適。
2023年03月21日 09:28撮影 by iPhone 13 miniApple
歩き易くて快適。
トヤド浅間とは?
2023年03月21日 09:33撮影 by iPhone 13 miniApple
トヤド浅間とは?
とにかく落ち葉が多い。
2023年03月21日 09:37撮影 by iPhone 13 miniApple
とにかく落ち葉が多い。
浅間峠だったかな?
右へ。
2023年03月21日 09:42撮影 by iPhone 13 miniApple
浅間峠だったかな?
右へ。
ふわふわの道。
2023年03月21日 09:43撮影 by iPhone 13 miniApple
ふわふわの道。
またまた道標。
2023年03月21日 09:47撮影 by iPhone 13 miniApple
またまた道標。
関東ふれあいの道のわりには歩いてる人少なかったなぁ。
2023年03月21日 09:48撮影 by iPhone 13 miniApple
関東ふれあいの道のわりには歩いてる人少なかったなぁ。
根っこの道。
2023年03月21日 09:51撮影 by iPhone 13 miniApple
根っこの道。
栗坂の丸。
879m。
地図載ってなかったような?
2023年03月21日 09:53撮影 by iPhone 13 miniApple
栗坂の丸。
879m。
地図載ってなかったような?
これぐらいの坂なら余裕〜
2023年03月21日 09:57撮影 by iPhone 13 miniApple
これぐらいの坂なら余裕〜
生藤山まで2.4km。
今回の昼はここの予定。
2023年03月21日 10:02撮影 by iPhone 13 miniApple
生藤山まで2.4km。
今回の昼はここの予定。
またまた道標。
2023年03月21日 10:04撮影 by iPhone 13 miniApple
またまた道標。
見辛いけど坊主山。
851m。
2023年03月21日 10:08撮影 by iPhone 13 miniApple
見辛いけど坊主山。
851m。
のんびり歩いてたら…。
2023年03月21日 10:12撮影 by iPhone 13 miniApple
のんびり歩いてたら…。
階段〜。
歩き辛いんだよな。
2023年03月21日 10:14撮影 by iPhone 13 miniApple
階段〜。
歩き辛いんだよな。
大きい石だなって思ったら石碑でした。
山之神社。道祖神。
2023年03月21日 10:21撮影 by iPhone 13 miniApple
大きい石だなって思ったら石碑でした。
山之神社。道祖神。
ここも落ち葉たっぷり。
2023年03月21日 10:23撮影 by iPhone 13 miniApple
ここも落ち葉たっぷり。
埋まってる道標(笑
2023年03月21日 10:25撮影 by iPhone 13 miniApple
埋まってる道標(笑
熊倉山山頂に到着!
966m。
2023年03月21日 10:26撮影 by iPhone 13 miniApple
熊倉山山頂に到着!
966m。
この階段は崩れ落ちそうだったな。
2023年03月21日 10:34撮影 by iPhone 13 miniApple
この階段は崩れ落ちそうだったな。
軍茶利山山頂!
970m。
2023年03月21日 10:36撮影 by iPhone 13 miniApple
軍茶利山山頂!
970m。
軍刀利神社。
2023年03月21日 10:39撮影 by iPhone 13 miniApple
軍刀利神社。
奥の院あるんだ?
2023年03月21日 10:41撮影 by iPhone 13 miniApple
奥の院あるんだ?
わりと急な坂下りて行くのなー。
行かないけど(笑
2023年03月21日 10:41撮影 by iPhone 13 miniApple
わりと急な坂下りて行くのなー。
行かないけど(笑
三国山方面に向かいます。
2023年03月21日 10:45撮影 by iPhone 13 miniApple
三国山方面に向かいます。
またまた階段ですね。
2023年03月21日 10:45撮影 by iPhone 13 miniApple
またまた階段ですね。
道標ですね。
2023年03月21日 10:49撮影 by iPhone 13 miniApple
道標ですね。
三国山に到着。
生藤山とすごい近いじゃん。
2023年03月21日 10:51撮影 by iPhone 13 miniApple
三国山に到着。
生藤山とすごい近いじゃん。
三国山山頂!
960m。
2023年03月21日 10:51撮影 by iPhone 13 miniApple
三国山山頂!
960m。
生藤山まで0.2km!
2023年03月21日 10:52撮影 by iPhone 13 miniApple
生藤山まで0.2km!
なだらかに登って行きます。
2023年03月21日 10:52撮影 by iPhone 13 miniApple
なだらかに登って行きます。
生藤山まであと0.1km!
2023年03月21日 10:52撮影 by iPhone 13 miniApple
生藤山まであと0.1km!
最後ちょっと急になってます。
2023年03月21日 10:54撮影 by iPhone 13 miniApple
最後ちょっと急になってます。
生藤山山頂到着!
990.3m。
2023年03月21日 10:55撮影 by iPhone 13 miniApple
生藤山山頂到着!
990.3m。
ここでお昼を。
今回はバーナーメシではなく、行きつけのお店が特別に作ってくれたおにぎりとおかず。
おにぎりデカ過ぎだよね(笑
でも、どれもおいしかった!
2023年03月21日 11:00撮影 by iPhone 13 miniApple
ここでお昼を。
今回はバーナーメシではなく、行きつけのお店が特別に作ってくれたおにぎりとおかず。
おにぎりデカ過ぎだよね(笑
でも、どれもおいしかった!
生藤山 東峰だそうです。
2023年03月21日 11:11撮影 by iPhone 13 miniApple
生藤山 東峰だそうです。
醍醐丸方面に向かいます。
登らないけど。
2023年03月21日 11:13撮影 by iPhone 13 miniApple
醍醐丸方面に向かいます。
登らないけど。
ホント歩き易い道で良いなぁ。
2023年03月21日 11:13撮影 by iPhone 13 miniApple
ホント歩き易い道で良いなぁ。
頂上手前が階段に。
2023年03月21日 11:18撮影 by iPhone 13 miniApple
頂上手前が階段に。
茅丸到着!
1,019m。
2023年03月21日 11:20撮影 by iPhone 13 miniApple
茅丸到着!
1,019m。
曇ってて、遠くまであまり良く見れなかったなぁ。
2023年03月21日 11:20撮影 by iPhone 13 miniApple
曇ってて、遠くまであまり良く見れなかったなぁ。
さらに醍醐丸方面に。
2023年03月21日 11:22撮影 by iPhone 13 miniApple
さらに醍醐丸方面に。
まだふれあいの道なのな。
2023年03月21日 11:24撮影 by iPhone 13 miniApple
まだふれあいの道なのな。
これはまたエラい年季の入ったサインだな。
2023年03月21日 11:28撮影 by iPhone 13 miniApple
これはまたエラい年季の入ったサインだな。
連行峰到着!
1,016m。
2023年03月21日 11:32撮影 by iPhone 13 miniApple
連行峰到着!
1,016m。
さらに醍醐丸方面に進みまーす。
2023年03月21日 11:33撮影 by iPhone 13 miniApple
さらに醍醐丸方面に進みまーす。
ちょっと登って行く感じですね。
2023年03月21日 11:44撮影 by iPhone 13 miniApple
ちょっと登って行く感じですね。
湯場ノ頭!
927m。
2023年03月21日 11:49撮影 by iPhone 13 miniApple
湯場ノ頭!
927m。
立派な木が倒れてるね〜
2023年03月21日 12:07撮影 by iPhone 13 miniApple
立派な木が倒れてるね〜
万六ノ頭!
883m。
ここに来るための行き先案内板はないのでちょい手前の分岐で脚の踏み跡見れば分かるかと。
2023年03月21日 12:17撮影 by iPhone 13 miniApple
万六ノ頭!
883m。
ここに来るための行き先案内板はないのでちょい手前の分岐で脚の踏み跡見れば分かるかと。
で、北東の尾根から笹平を目指します。
2023年03月21日 12:18撮影 by iPhone 13 miniApple
で、北東の尾根から笹平を目指します。
踏み跡全くない(苦笑
2023年03月21日 13:05撮影 by iPhone 13 miniApple
踏み跡全くない(苦笑
ここでも踏み跡ないよな。
2023年03月21日 13:17撮影 by iPhone 13 miniApple
ここでも踏み跡ないよな。
ここはまぁまぁの角度のある下り。
2023年03月21日 13:17撮影 by iPhone 13 miniApple
ここはまぁまぁの角度のある下り。
細い尾根。
2023年03月21日 13:20撮影 by iPhone 13 miniApple
細い尾根。
もうだいぶ下りて来たなー!
2023年03月21日 13:33撮影 by iPhone 13 miniApple
もうだいぶ下りて来たなー!
舗装道路に出て、笹平橋を渡ります。
2023年03月21日 13:34撮影 by iPhone 13 miniApple
舗装道路に出て、笹平橋を渡ります。
なんの花だろう?
2023年03月21日 13:35撮影 by iPhone 13 miniApple
なんの花だろう?
笹平BSに到着!
ホントしんどかったなぁ。
2023年03月21日 13:36撮影 by iPhone 13 miniApple
笹平BSに到着!
ホントしんどかったなぁ。

感想/記録
by ひで

今回も少し緩めのルートをチョイス。
なのに、目的最後の万六ノ頭に着いたのが12時ちょい。このまま柏木野BS行くのはちょっと早過ぎるかなと思って、ヤマレコでルートはないけど軌跡が結構残ってる北東尾根で笹平BSに向かうことに。
正直後悔。
そもそも案内板がない上に、いきなりの急な下り。踏み跡もほぼないに等しいので、地図を見て尾根の方角を見て慎重に下りて行くも、枯葉溜まりすぎてて、土も柔らかいし、ズリズリに滑って行く感じ。
こういうときは木に頼り過ぎるのもいかんなと。古い木もあるので慎重に選ぶ必要あり。ゆっくりと慎重に一歩ずつ下りる。
下りが終わったと思ったら、細い尾根、急坂、岩場となかなかのバリエーション。薮もうるさいし、踏み跡もほぼ分かんないし。
焦って滑落とかシャレにならんので、ゆっくりゆっくり下りて、また地図見て、ヤマレコの軌跡も見て歩いてたけど、一箇所だけ下りる尾根の分岐を間違えたんだよな。真っ直ぐ方向のは下りる角度がキツ過ぎてとても尾根には見えなくて、左手の方が緩やかだったのでついそっちに行ってしまったけど、ここでもすぐに地図と軌跡見て、こっちじゃねぇと。そのまま横に移動して、正しいルートに復帰。
良かったー!
そこからはもう落ち着いて尾根を下りて行けば問題もなく。とにかく急ぎ過ぎないようにゆっくりゆっくり下りて無事、舗装道路に到着。
ここには登山口とは書いてなかったので、本来の登山道ではないんだよな。
万六ノ頭から80分。脚の疲れよりも気の張り過ぎだな。バスの時間まであと10分。
ゆっくりと歩いて、その後脱力。バスの中では死んだように眠ってた(笑

帰りの電車の乗り継ぎが悪過ぎ。
工事してる人が立ち入ったとかなんとかで拝島で乗り継ぎ間に合わないとかさ。
やっぱりホリデー快速おくたま号に合わせて帰るのが楽だね。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ