記録ID: 5294457
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年03月21日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
毛附トンネル南側の空き地をお借りしました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間12分
- 休憩
- 19分
- 合計
- 8時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | カラ沢に至るルートが良くわからずかなり迷いました (なので決して参考にしないでください) 福寿草ポイントから尾根に上がる直前も不明瞭 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 | Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 カメラ 熊鈴 ストック チェーンスパイク |
---|
写真
感想/記録
by pincls
日曜日にフルマラソン、コテンパンな状況になったものの故障した左足回り以外はダメージが少ないような気が
おそらくまともに走れず歩き通した分、疲労も少ないのかと
これから天気が崩れるということもあり2晩寝て早起きして出陣を決めました
想像以上に厄介な山行でしたが福寿草、素晴らしかったです
本題は埼玉50の大平山だったのでそこで戻ろうかと思いましたが、生半可じゃない予感(下調べもしてないし)もあり仙元尾根降下としました
長沢背稜であちこち攣ったり大変でした(まあ良くあることですが)
おそらくまともに走れず歩き通した分、疲労も少ないのかと
これから天気が崩れるということもあり2晩寝て早起きして出陣を決めました
想像以上に厄介な山行でしたが福寿草、素晴らしかったです
本題は埼玉50の大平山だったのでそこで戻ろうかと思いましたが、生半可じゃない予感(下調べもしてないし)もあり仙元尾根降下としました
長沢背稜であちこち攣ったり大変でした(まあ良くあることですが)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する