記録ID: 5295557
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2023年03月21日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り 暑い |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間18分
- 休憩
- 1時間24分
- 合計
- 8時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 気温も高く雪質が悪いかなと思ったがそうでもなかった 一ノ倉の登り・下りの踏み抜きが大変 危険場所はとくにはない |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 |
チェーンアイゼン 未使用<br />12本爪アイゼン 分岐先のピークで休憩後
装着 ピッケル |
---|
写真
感想/記録
by sakahide
本当は日曜に行くべきだった谷川岳に祝日に登ってきました。
前日は早めに寝て、4時半出発で頑張りました。
この時期歩いたことのなかった、一ノ倉稜線まで歩けて満足。
天気がよかったら、去年同様天神平のピークで夕焼けを眺めようと思いましたが、薄曇りで無理そうだったので、そのまま下山しました。
靴とゲイターと装備はしっかりしていたはずなんですが、踏み抜きが多かったせいか、靴の中までビショビショでした。
前日は早めに寝て、4時半出発で頑張りました。
この時期歩いたことのなかった、一ノ倉稜線まで歩けて満足。
天気がよかったら、去年同様天神平のピークで夕焼けを眺めようと思いましたが、薄曇りで無理そうだったので、そのまま下山しました。
靴とゲイターと装備はしっかりしていたはずなんですが、踏み抜きが多かったせいか、靴の中までビショビショでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 谷川岳 (1977m)
- 一ノ倉岳 (1974.2m)
- 熊穴沢避難小屋 (1465m)
- トマノ耳 (1963m)
- ラクダのコル (1495m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 天神平 (1319m)
- 土合口駅/谷川岳ベースプラザ (750m)
- ラクダの背(ラクダのコブ) (1516m)
- 天狗の留まり場 (1665m)
- ノゾキ (1857m)
- 西黒尾根登山口 (801m)
- ザンゲ岩 (1810m)
- 田尻尾根登山口 (920m)
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 天神尾根・田尻尾根分岐点 (1377m)
- 天神平・天神峠分岐点 (1403m)
- 富士浅間神社奥の院 (1961m)
- 谷川岳山岳資料館 (756m)
- 新道入口1
- 一ノ倉岳避難小屋 (1965m)
- 谷川岳インフォメーションセンター
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
たぶん一ノ倉にいたスキーヤー3人パーティの者です。
あの後予定通り芝倉沢を滑り無事下山しました。デブリが酷くびっくりでした。
またどこかの山でお会いできるといいですね(^^)
当日は気温が高くて雪質がやっかいでしたね。
お互い無事下山できてなによりです(^o^)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する