記録ID: 5295790
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年03月21日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 朝は晴れ、昼から曇り、夕方小雨 |
アクセス |
利用交通機関
甲斐大泉駅スタートで清里駅ゴール
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間48分
- 休憩
- 1時間22分
- 合計
- 10時間10分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by d5170610
3日前の土曜日に計画していたのですが、Suicaの清算の問題から、スタートを清里駅にしたら全く勝負にならず敗退でした。本日、計画通りの甲斐大泉駅からのスタートでリベンジしました。
とはいえ、土曜日は天候も悪かったので甲斐大泉駅からスタートしてもどうなっていたのか怪しい。こんな厳しいルートをあの天候でクリアできたとは思えず、結果的にはこの順番で良かったのだと思えます。
今日の山行は個人的にこれまでの最大のアドベンチャーでした。アイゼン買ったの3週間ほど前、ピッケル買ったの1週間前ですから、それでこのコースのチャレンジで、こんな険しい雪山は初めてでした。
権現岳にたどり着いた時間は山頂には誰もおらず、山頂独り占め。その先、清里駅のゴールまで誰にも会いませんでした。まあ、休日なのに人が少ないのは今日は朝からWBCの試合だからかも知れませんね。
権現岳までの登りはそれなりに対応出来たものの、権現岳から先の旭岳とツルネまでは未体験ゾーンの恐怖の連続。自分で来ておきながら、どうして一人でこんな場所に居るんだろうと、現実味のない不思議な感覚でした。
ツルネに辿 り着くと、ツルネは3日前には逆のルートで辿り着けなかったものの、ここまで来れば、後は樹林帯の下りで、もう知った道との安心感がありました。距離的には先は長いんですが、もう、今日をやりきった充実感でなんにも気になりませんでした。
あと、3日前の落とし物(ザックのレインカバーとワークマンの上着)を探しましたが、見つかりませんでした。
とはいえ、土曜日は天候も悪かったので甲斐大泉駅からスタートしてもどうなっていたのか怪しい。こんな厳しいルートをあの天候でクリアできたとは思えず、結果的にはこの順番で良かったのだと思えます。
今日の山行は個人的にこれまでの最大のアドベンチャーでした。アイゼン買ったの3週間ほど前、ピッケル買ったの1週間前ですから、それでこのコースのチャレンジで、こんな険しい雪山は初めてでした。
権現岳にたどり着いた時間は山頂には誰もおらず、山頂独り占め。その先、清里駅のゴールまで誰にも会いませんでした。まあ、休日なのに人が少ないのは今日は朝からWBCの試合だからかも知れませんね。
権現岳までの登りはそれなりに対応出来たものの、権現岳から先の旭岳とツルネまでは未体験ゾーンの恐怖の連続。自分で来ておきながら、どうして一人でこんな場所に居るんだろうと、現実味のない不思議な感覚でした。
ツルネに辿 り着くと、ツルネは3日前には逆のルートで辿り着けなかったものの、ここまで来れば、後は樹林帯の下りで、もう知った道との安心感がありました。距離的には先は長いんですが、もう、今日をやりきった充実感でなんにも気になりませんでした。
あと、3日前の落とし物(ザックのレインカバーとワークマンの上着)を探しましたが、見つかりませんでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:283人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 天女山 (1528.8m)
- 権現岳 (2715m)
- 旭岳 (2672m)
- 権現小屋 (2670m)
- 三ッ頭 (2580m)
- 天女山上駐車場 (1530m)
- 天の河原 (1620m)
- 前三ツ頭 (2364m)
- 東ギボシ (2707m)
- 天女山入り口ゲート
- 清里駅 (1274m)
- 美し森無料駐車場
- 「ここが一番きつい」看板 (2183m)
- ツルネ (2550m)
- 天女山登山道口 (1377m)
- 出合小屋
- 前三ツ頭分岐 (2560m)
- 御題目尾根の鉄剣 (2099m)
- 縦走路分岐 (2704m)
- 甲斐大泉駅 (1158m)
- 大開上バス停 (1257m)
- 天女山・たかね荘分岐
- ツルネ東稜取付き点
- 本谷・赤岳沢分岐
- 美し森 (1542m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する