また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5296761 全員に公開 ハイキング 奥武蔵

秩父丸山周回

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年03月21日(火) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:44
距離
14.6 km
登り
792 m
下り
780 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち79%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

朝8時半の芦ヶ久保第二駐車場状況。
本日は朝からWBS準決勝の為か少なめ。
朝8時半の芦ヶ久保第二駐車場状況。
本日は朝からWBS準決勝の為か少なめ。
1
いつもの登山口入口。
いつもの登山口入口。
1
入口付近振り返る。
遠く両神山が薄ら見えます。
左手は川上村の三国峠か。
入口付近振り返る。
遠く両神山が薄ら見えます。
左手は川上村の三国峠か。
1
大野峠を登ったパラの発進場。
丁度飛ぼうとしてる人達がいました。
大野峠を登ったパラの発進場。
丁度飛ぼうとしてる人達がいました。
山頂到着。
展望台に上がります。
山頂到着。
展望台に上がります。
1
奥秩父の方向。
両神山や甲武信ヶ岳が見えます。
奥秩父の方向。
両神山や甲武信ヶ岳が見えます。
2
武甲山。
武甲山。
2
奥多摩方面。
奥多摩方面。
八ヶ岳は赤岳や横岳が見えました。
この時期本来なら普通に見えますがこう暖かいと中々見えません。
八ヶ岳は赤岳や横岳が見えました。
この時期本来なら普通に見えますがこう暖かいと中々見えません。
2
右から三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山。
右から三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山。
2
北西は全く遠望効かず。
展望台付近のベンチは人がいたので展示館まで移動しそちらで食事を摂ります。
北西は全く遠望効かず。
展望台付近のベンチは人がいたので展示館まで移動しそちらで食事を摂ります。
1
降りてきた所から武甲山を見上げる。
降りてきた所から武甲山を見上げる。
1
サンシュユというらしい。
奥武蔵に於いて里桜は所々に咲いてましたがソメイヨシノはまだみたい。
サンシュユというらしい。
奥武蔵に於いて里桜は所々に咲いてましたがソメイヨシノはまだみたい。
1

感想/記録

土日に行けなかった予定を本日にもってきた感じでいつもの丸山。
展望台からこの暖かさで八ヶ岳が見えたので今日来て良かった。
帰りに高麗の野菜市場でタラの芽でも買って天ぷらにしようと思って寄ったがふきのとうしかなかった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:110人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

ふきのとう ハイキング
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ