また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5298648 全員に公開 ハイキング 奥武蔵

秩父市 遠い花園 大ドッケのフクジュソウ自生地

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年03月22日(水) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:32
距離
9.3 km
登り
1,111 m
下り
1,108 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間28分
休憩
4分
合計
5時間32分
S天目山林道入口08:3908:51地蔵峠09:22細久保集落跡12:45独標1315m12:50大ドッケ13:40新秩父線61号鉄塔13:4213:53地蔵峠13:5514:07天目山林道入口14:11ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
一般トレイルではありません。
特に沢ルートはルートファインディングスキルが必要。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

浦山大日堂バス停からスタート
2023年03月23日 02:44撮影
浦山大日堂バス停からスタート
1
浦山川に架かる橋を渡って、すぐに右の山路に入る。
左の細久保谷の沢沿いの林道(天目山林道)ではないので要注意!
2023年03月23日 02:44撮影
浦山川に架かる橋を渡って、すぐに右の山路に入る。
左の細久保谷の沢沿いの林道(天目山林道)ではないので要注意!
1
山路にはいくつもの作業道が交差しているので左へ左へと進む。
2023年03月24日 14:25撮影
山路にはいくつもの作業道が交差しているので左へ左へと進む。
2023年03月23日 02:45撮影
やがて細久保集落の廃屋の横を通る。
2023年03月24日 14:23撮影
やがて細久保集落の廃屋の横を通る。
谷側の視界が開けてくる。
2023年03月23日 02:45撮影
谷側の視界が開けてくる。
1
獣ネット帯が現れたら、右へ進む。
2023年03月23日 02:46撮影
獣ネット帯が現れたら、右へ進む。
ザレた斜面になり、獣ネットを避けたり、くぐったりする。
ネットのトラップが何ヶ所もあり、事前に情報が無ければ迷うセクションでしょう。
2023年03月23日 02:49撮影
ザレた斜面になり、獣ネットを避けたり、くぐったりする。
ネットのトラップが何ヶ所もあり、事前に情報が無ければ迷うセクションでしょう。
2
小沢のトラバースではハナネコノメが咲いていた。
2023年03月23日 02:49撮影
小沢のトラバースではハナネコノメが咲いていた。
7
マルバコンロンソウも。
2023年03月23日 03:14撮影
マルバコンロンソウも。
5
やがて、小滝のかかる沢(右俣)に出ますが、ルートは左俣なので、この沢をトラバースして左俣に入る。
2023年03月23日 03:14撮影
やがて、小滝のかかる沢(右俣)に出ますが、ルートは左俣なので、この沢をトラバースして左俣に入る。
2
左俣は荒れた広い沢。
2023年03月23日 03:16撮影
左俣は荒れた広い沢。
ここにもハナネコノメが咲いていた。
2023年03月23日 02:49撮影
ここにもハナネコノメが咲いていた。
7
倒木のゲートをくぐって、いよいよ源頭へ。
2023年03月23日 03:16撮影
倒木のゲートをくぐって、いよいよ源頭へ。
沢歩きと思えば、なんて事のない源頭歩きですが、花園へのアプローチと思うと、やたらと長く感じた。💦
2023年03月23日 03:16撮影
沢歩きと思えば、なんて事のない源頭歩きですが、花園へのアプローチと思うと、やたらと長く感じた。💦
きた〜! やっと花園に着いた〜💦
2023年03月24日 10:34撮影
きた〜! やっと花園に着いた〜💦
7
フクジュソウの自生地
2023年03月24日 10:33撮影
フクジュソウの自生地
3
It's a huge nature garden!
2023年03月24日 10:35撮影
It's a huge nature garden!
6
葉がだいぶ出ています。
2023年03月24日 10:38撮影
葉がだいぶ出ています。
3
1株にいくつもの花をつけるから見事なブーケになっていますね。
2023年03月24日 10:39撮影
1株にいくつもの花をつけるから見事なブーケになっていますね。
3
傾斜面がそのまま自然の花壇になっています。
2023年03月24日 10:39撮影
傾斜面がそのまま自然の花壇になっています。
7
2023年03月24日 10:39撮影
5
2023年03月24日 10:39撮影
3
花後はこんな面白い姿に・・・
2023年03月23日 03:17撮影
花後はこんな面白い姿に・・・
1
撮影に没頭するキャメラマン
2023年03月24日 10:48撮影
撮影に没頭するキャメラマン
2
ブナの大木が素敵!
2023年03月24日 11:28撮影
ブナの大木が素敵!
5
稜線に登り上げると、そこはブナ広場のような気持ちの良い場所だった。
2023年03月24日 11:28撮影
稜線に登り上げると、そこはブナ広場のような気持ちの良い場所だった。
4
三角点のある独標、大ドッケと縦走して自然林の尾根ルートを下降。
2023年03月24日 11:29撮影
三角点のある独標、大ドッケと縦走して自然林の尾根ルートを下降。
アセビの群落が現れるあたりから植林帯となる。
2023年03月24日 11:29撮影
アセビの群落が現れるあたりから植林帯となる。
1
展望のある鉄塔の下にはアセビの花が満開。
2023年03月24日 11:29撮影
展望のある鉄塔の下にはアセビの花が満開。
1
標高を下げて地蔵峠に着く。 下の集落が見える。 
ひと下りで、往路のルートと合流。
2023年03月24日 11:29撮影
標高を下げて地蔵峠に着く。 下の集落が見える。 
ひと下りで、往路のルートと合流。

感想/記録

里では例年より早い桜の開花となり、フクジュソウにはもう遅い感があったが、運動不足解消のハイキングとしてチョイス。
沢ルートと尾根ルートがあるようだが、どちらも標高差1000mの遠い花園である。
特に沢ルートにはネットのトラップがたくさんあるので、体力+読図能力も必要。

案の定、フクジュソウの花園は、だいぶ葉が伸びて、イエローの絨毯ではなくグリーンの絨毯となっていたが、それはそれで見事な花園だった。
花は満開で、ぎりぎり華やかな花園を見ることができた。 I came in the nick of time while flowers bloomed!

人の手が加わることなく、自然界に自生するフクジュソウの群落は、その存在だけで魅力的である。
それが、まるで天然の花壇のような造形なのだから、なおさら驚きである。

そんな魅力的な存在を一目見たいと思うのが人間の性であるが、
同時に、その貴重な存在を守っていく策を講じられるのも人間にしかできない英知なのではないだろうか。
この花園が人間や獣に荒らされることなく末永く存在していてくれることを切に願う。

写真の詳細とコースガイドはこちら → https://hikingbird.exblog.jp/32975434/

お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ