記録ID: 530326
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山 ”さすがは関東百名山、なめちゃいけないですね!”
2014年10月14日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 272m
- 下り
- 248m
コースタイム
13:05 寄居駅
13:30 大正池
14:00 鐘撞堂山山頂(着)
14:10 鐘撞堂山山頂(発)
15:10 かんぽの宿寄居
(歩行時間 約2時間)
13:30 大正池
14:00 鐘撞堂山山頂(着)
14:10 鐘撞堂山山頂(発)
15:10 かんぽの宿寄居
(歩行時間 約2時間)
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: 秩父鉄道はぐれ駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題はありません。 |
その他周辺情報 | かんぽの宿寄居 日帰り温泉 ¥800/人 ロッカー無料 |
写真
こちらも左へ。羅漢山に行くつもりがアスファルトの道を進んでしまいました。因みに、実はこちらを右へ進み、円良田湖を見て来ました。ヘラブナの釣り場みたいです。脇に駐車場がありました。車でも来れることがわかりました。
感想
10月14日はたまたま会社が休みでした。
午前中のんびりとしていましたが、だらけてしまうのも良くないと思い、ウォーキングに出ることにしました。それでちょうどよいのが鐘撞堂山でした。関東百名山の1つですし、そうそう間違いはないでしょうという判断です。
鐘撞堂山に行ってみましたら、中々やりますよ。結構景色がいい。
想像以上でした。都心だけでなく榛名山や筑波山なんかも見えるところがみそですね。加えて歴史も感じさせる。そのあたりが関東百名山に選ばれている要因ですかね。台風一過ということもありますが、冬になって空気が落ち着いたら、もっとくっきり都心が見えることでしょう。
かんぽの宿寄居もよかったです。清潔感があり景色もよくて言うことなしです。平日だったのでストレス無く利用できましたが、休日ですとちょっと狭いかな。。。混雑してしまうかもしれません。ですが、奥多摩のもえぎの湯よりは広いと思います。
山も温泉もよかった。良い1日を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
はじめまして、
鐘撞堂山近くに住んでいるものですから、山行記録を拝見して嬉しくなり、思わず書き込みさせていただきました。^^;
超低山ではありますが、他にもルートが沢山あり楽しめると思います。
是非またお越しください。
ktdy3302さん、
コメントありがとうございます。鐘撞堂山は本当にいい山だと思いますよ。空気がもっと澄んだら、また登ってみたいです。都心の夜景なんかも楽しめそうです。また近くには名水百選の日本水(時々いただきに行ってます)もありますし、かんぽの宿寄居もいいですよね。何かありましたらまたコメントをお願いいたします。
tsuruse
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する