記録ID: 5305713
全員に公開
ハイキング
東北
日程 | 2023年03月25日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
林道に路駐させてもらいました。
車・バイク
独峰山はアクセス道の途中で、積雪により車は断念。 ガンケ山は道の駅方面から向かいましたが、途中で道路が大きく崩落していて、 そこで車は断念しました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 独峰山は雪が融ければ何の問題もないハイキングコースです。 ガンケ山は藪化が進んでいるようですが、まだまだ歩けるレベルだと思います。 (個人的主観) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
装備
個人装備 | 貴重品 飲み物 スマホ カメラ ロガー |
---|
写真
感想/記録
by しゅん
下界の雪もホボ無くなり、今がチャンスと見込んだ下北半島の大作山にチャレンジ!
今回の2つの山は、移動日に立ち寄った あおもり110山 の軽めの足慣らしです。
どちらの山も、予定していたスタート地点まで車で行くことができず、少々足慣らしが増えました。
残雪は仕方がないとして、ガンケ山に向かう道路の大崩落にはビックリでした。
規模が大きいため、復旧には相当の日数と費用がかかるでしょうね。
復旧するのかな〜?
今回はどちらの山でも、というか次の日もですが、
山行中には誰にも会わず(会ったとすればびっくり仰天ですが)静かな山を歩いてきました。
下北半島の端は青森市内からも遠く、車で3時間の移動をオーバーしてしまうので、
なかなか行く気が遠のき気味になりがちです。
今回は意を決してチャレンジすることにしましたが、このあとは車中泊を遠慮して、
ぬくぬくと旅館に泊まってしまいました。
だって、あたりは寂しすぎるしトイレも無いので、ヨシとしちゃいました。
(道の駅2つは冬季休業中でトイレも使えません、4月から営業のようです)
でも、一泊2食+お昼のおにぎりを付けてもらって、
思いっきり立派で豪勢な料理を堪能させてもらい、一人7000円くらいは安い!
泊まって良かったと思いました。
今回の2つの山は、移動日に立ち寄った あおもり110山 の軽めの足慣らしです。
どちらの山も、予定していたスタート地点まで車で行くことができず、少々足慣らしが増えました。
残雪は仕方がないとして、ガンケ山に向かう道路の大崩落にはビックリでした。
規模が大きいため、復旧には相当の日数と費用がかかるでしょうね。
復旧するのかな〜?
今回はどちらの山でも、というか次の日もですが、
山行中には誰にも会わず(会ったとすればびっくり仰天ですが)静かな山を歩いてきました。
下北半島の端は青森市内からも遠く、車で3時間の移動をオーバーしてしまうので、
なかなか行く気が遠のき気味になりがちです。
今回は意を決してチャレンジすることにしましたが、このあとは車中泊を遠慮して、
ぬくぬくと旅館に泊まってしまいました。
だって、あたりは寂しすぎるしトイレも無いので、ヨシとしちゃいました。
(道の駅2つは冬季休業中でトイレも使えません、4月から営業のようです)
でも、一泊2食+お昼のおにぎりを付けてもらって、
思いっきり立派で豪勢な料理を堪能させてもらい、一人7000円くらいは安い!
泊まって良かったと思いました。
感想/記録
by こまどり
多分、青森110山を知らなければ登ることも、知ることすらしなかったような気がする
教えてくれた担当者には感謝です
とても景色がいいとか、凄くカッコイイとかではないのだけれど。
独峰山は信仰に根ざして丁寧に扱われているのが分かってなんだか嬉しくなる山だった。
ガンケとは、断崖の意味らしい
ガンケ頭とか使うそうで、なんだかクスッと笑ってしまう
薮山なのも、髪の毛フサフサってことかな?
教えてくれた担当者には感謝です
とても景色がいいとか、凄くカッコイイとかではないのだけれど。
独峰山は信仰に根ざして丁寧に扱われているのが分かってなんだか嬉しくなる山だった。
ガンケとは、断崖の意味らしい
ガンケ頭とか使うそうで、なんだかクスッと笑ってしまう
薮山なのも、髪の毛フサフサってことかな?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する