記録ID: 5305851
全員に公開
トレイルラン
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2023年03月25日(土) ~ 2023年03月26日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り→摩耶のあたりから雨 13℃→六甲山4℃ |
アクセス |
利用交通機関
公園の駐車場は最大料金がないので、近くの駐車場を彷徨う。
車・バイク
結局、1.2km離れた所に落ち着く。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 7時間17分
- 休憩
- 34分
- 合計
- 7時間51分
- 2日目
- 山行
- 8時間15分
- 休憩
- 26分
- 合計
- 8時間41分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by Qoo01
4月の某トレラン大会に向けて練習として参加しました。スタート16時、全山縦走コースでない部分を拡張して距離伸ばしており、完全に練習を意識しています。
募集100名、かつコース上の標識も最低限と言う大会です。
スタート時は天気も曇りで走りやすい。
某大会を考えてマイペースを意識。
参加者少ないし、全山縦走と異なるコースでロスト多数。私も何回も他の方に呼び止めて貰いました。時計に入れたナビ見てるのに…
そんな事もあり、参加者と談笑しながら走ります。
夜になり菊水あたりからパラパラと雨。
摩耶の手前で、しっかりと雨。レインウェア上下を着こみます。
記念台のエイドでは、寒くて寒くて🥶中にoctaフリースを着込み落ち着く。
このあたりから単独そうになりました。
真夜中の六甲山は怖い怖い😱オフィシャルGPS大分ズレててコース探しましたよ…
折り返し地点でルールの写真を撮り折り返します。
その後は、予想通り課題の眠気が。正直言って摩耶の辺りまで記憶が薄い。
他の人と話したり、自販機のリアルゴールドで復活を果たし、無事にゴールしました。
想定よりも、かなり早くてびっくり。
もっと落ち着いて来月はペース落とさないと‼️
結果的に、寒さ、雨対策の練習にもなりましたし、こんな大会に参加する変態の方々と話せて楽しかったです。
少ないと思いますが、これ見て来月某大会出る人は頑張りましょう‼️
そして久々に山に入りましたが、膝が痛くならずに安心しました。良かったー。夜だったけど山はいいな🤣
ちなみにテムレス+インナーで、手は大丈夫でしたが、袖を伝って浸水しまくりで、中に雨が溜まりました。少量なので手の体温で寒くはないという状態。
改善検討しないと。
身体は、オクタ+ストクル
足はインナーファクト ラミ+薄手防水靴下で大丈夫でした。
募集100名、かつコース上の標識も最低限と言う大会です。
スタート時は天気も曇りで走りやすい。
某大会を考えてマイペースを意識。
参加者少ないし、全山縦走と異なるコースでロスト多数。私も何回も他の方に呼び止めて貰いました。時計に入れたナビ見てるのに…
そんな事もあり、参加者と談笑しながら走ります。
夜になり菊水あたりからパラパラと雨。
摩耶の手前で、しっかりと雨。レインウェア上下を着こみます。
記念台のエイドでは、寒くて寒くて🥶中にoctaフリースを着込み落ち着く。
このあたりから単独そうになりました。
真夜中の六甲山は怖い怖い😱オフィシャルGPS大分ズレててコース探しましたよ…
折り返し地点でルールの写真を撮り折り返します。
その後は、予想通り課題の眠気が。正直言って摩耶の辺りまで記憶が薄い。
他の人と話したり、自販機のリアルゴールドで復活を果たし、無事にゴールしました。
想定よりも、かなり早くてびっくり。
もっと落ち着いて来月はペース落とさないと‼️
結果的に、寒さ、雨対策の練習にもなりましたし、こんな大会に参加する変態の方々と話せて楽しかったです。
少ないと思いますが、これ見て来月某大会出る人は頑張りましょう‼️
そして久々に山に入りましたが、膝が痛くならずに安心しました。良かったー。夜だったけど山はいいな🤣
ちなみにテムレス+インナーで、手は大丈夫でしたが、袖を伝って浸水しまくりで、中に雨が溜まりました。少量なので手の体温で寒くはないという状態。
改善検討しないと。
身体は、オクタ+ストクル
足はインナーファクト ラミ+薄手防水靴下で大丈夫でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 摩耶山 (702m)
- 横尾山 (312m)
- 鉢伏山 (246m)
- 鉄拐山 (234m)
- おらが茶屋
- 妙法寺
- 菊水山 (458.8m)
- 鍋蓋山 (486.14m)
- 再度山 (470m)
- 掬星台 (690m)
- 杣谷峠
- レストランまきば
- 六甲ガーデンテラス 見晴らしの塔
- 六甲ガーデンテラス フードテラス (876m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 記念碑台 (795.6m)
- 学校林道分岐 (555m)
- 旗振山 (252.56m)
- 極楽茶屋跡 (866m)
- 栂尾山 (274m)
- 石の宝殿 (875m)
- 鵯越駅 (134m)
- 六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅 (875m)
- 摩耶別山 (717m)
- 天王吊橋
- 六甲枝垂れ
- 東山 (253m)
- 須磨アルプス馬の背
- 桜茶屋(市が原)
- 天狗道分岐点
- 大龍寺
- 丁字ヶ辻 (762m)
- 三国池手前 (728m)
- 三国池
- 行者尾根下山点
- イノシシのある展望地 (604m)
- アドベンチャールート分岐(全山縦走路側)
- 船坂谷登り詰め
- 摩耶ロープウェー星の駅
- 六ヶ辻 (760.1m)
- 穂高湖 (590m)
- 緑と風の丘
- 本庄山 (865m)
- ヴィクトリア谷
- 地蔵谷堰堤
- 再度越
- 極楽渓分岐
- 松のあるピーク
- シルバーポイント
- 天狗道マザーツリー
- 藤原商店
- 東六甲縦走路分岐点 (838m)
- 岩塔状バットレス
- オテル・ド・摩耶
- 摩耶石舞台
- 黒岩尾根入口
- 山寺尾根方向(掬星台下 水平道)分岐点
- 瓢箪池
- 六甲高山植物園
- 高倉山 (211.5m)
- 烏原貯水池入口(東屋)
- 黒帯
- 野路山公園
- 六甲全山縦歩路休息所
- 杣谷パックマン
- 六甲山郵便局
- 忉利天上寺 (694m)
- 後鉢巻山 (898m)
- 神戸市立 自然の家
- 六甲山蒸溜所
- 六甲最高峰トイレ (879m)
- 山羊戸渡降下点 (649m)
- ブナの道入口 (781m)
- 再度公園駐車場 (390m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する