記録ID: 5314768
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年03月30日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 弁天御髪尾根は、バリエーションルートになります。変化に富んだ楽しいルートですが、その分危険が伴いますので、慎重さが求められます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by taka28
ミツバツツジの開花状況が知りたくなり、急登にはなるが、ひょうたん広場をたどり弁天御髪尾根の稜線に乗るルートで、大山山頂を目指した。
チェーンスパイクを着けて急斜面を慎重に、ときにはロープを利用しながら登ると、東屋を過ぎた辺りで、開花したミツバツツジが現れた。
しかし、標高が少し高い弁天見晴、見晴広場では、残念なことに大半が蕾のままだった。
一方、白色の小さな花が下向きに咲くマメザクラは丁度満開で、それに可憐なスミレも登山道の周辺にたくさん咲いていた。
チェーンスパイクを着けて急斜面を慎重に、ときにはロープを利用しながら登ると、東屋を過ぎた辺りで、開花したミツバツツジが現れた。
しかし、標高が少し高い弁天見晴、見晴広場では、残念なことに大半が蕾のままだった。
一方、白色の小さな花が下向きに咲くマメザクラは丁度満開で、それに可憐なスミレも登山道の周辺にたくさん咲いていた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する