また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5316891 全員に公開 ハイキング 奥多摩・高尾

小仏城山北東尾根から高尾山 お花見満喫ハイク

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年03月31日(金) [日帰り]
メンバー
天候薄曇り
アクセス
利用交通機関
電車バス
行き∶高尾駅からバス利用 日影下車
帰り∶高尾山口駅まで徒歩移動
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:38
距離
10.6 km
登り
684 m
下り
751 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間59分
休憩
1時間34分
合計
5時間33分
S日影沢キャンプ場09:1409:51446m圏峰09:5210:32日影乗鞍10:3211:13城山12:3212:34五十丁峠12:3412:47一丁平展望台12:5012:51一丁平12:5312:56荻原作業道口(上部)12:5613:03大垂水峠(学習の歩道)分岐13:0313:24もみじ台13:2713:28逆沢作業道口(上部)13:2813:34高尾山13:3613:55高尾山薬王院14:0014:07神変山14:0714:12霞台園地14:1214:16高尾山駅14:1614:32金比羅台園地14:3214:48高尾山・清滝駅G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
北東尾根登山口辺りにひどいぬかるみあり
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

調子上がらず
一先ずキャンプ場を目指す
2023年03月31日 08:23撮影 by SO-51CSony
調子上がらず
一先ずキャンプ場を目指す
すっかり春の装い
2023年03月31日 08:27撮影 by SO-51CSony
すっかり春の装い
アミガサユリ
2023年03月31日 08:28撮影 by SO-51CSony
アミガサユリ
初っ端から華やか
2023年03月31日 08:28撮影 by SO-51CSony
初っ端から華やか
1
今年初のカタクリ
もっと上手に撮れたらなぁ…
2023年03月31日 08:28撮影 by SO-51CSony
今年初のカタクリ
もっと上手に撮れたらなぁ…
1
ニリンソウも最盛期
2023年03月31日 08:32撮影 by SO-51CSony
ニリンソウも最盛期
1
モミジイチゴも最盛期
今回一番見たかも
2023年03月31日 08:34撮影 by SO-51CSony
モミジイチゴも最盛期
今回一番見たかも
ヤマハコベかなぁ
レンズの検索でも同定は難儀
2023年03月31日 08:44撮影 by SO-51CSony
ヤマハコベかなぁ
レンズの検索でも同定は難儀
イチリンソウ
訂正、トウゴクサバノオでした…
もう忘れないぞ
2023年03月31日 08:47撮影 by SO-51CSony
イチリンソウ
訂正、トウゴクサバノオでした…
もう忘れないぞ
マルバコンロンソウかな
沢山見ました
2023年03月31日 08:54撮影 by SO-51CSony
マルバコンロンソウかな
沢山見ました
キャンプ場の管理棟前からログスタート
まさに春爛漫
2023年03月31日 09:06撮影 by SO-51CSony
キャンプ場の管理棟前からログスタート
まさに春爛漫
今回この子を探してました
下調べ足りず余り見れず
2023年03月31日 09:22撮影 by SO-51CSony
今回この子を探してました
下調べ足りず余り見れず
1
アオキの雄花 雌花らしきものもあり
この時は晴れてたみたい…
2023年03月31日 09:32撮影 by SO-51CSony
アオキの雄花 雌花らしきものもあり
この時は晴れてたみたい…
ツクバネカグラ
2023年03月31日 09:34撮影 by SO-51CSony
ツクバネカグラ
ヘビがいました
認識遅れて踏みそうだった
2023年03月31日 09:39撮影 by SO-51CSony
ヘビがいました
認識遅れて踏みそうだった
今見ても気持ち良さそう
2023年03月31日 09:47撮影 by SO-51CSony
今見ても気持ち良さそう
446三角点
2023年03月31日 09:51撮影 by SO-51CSony
446三角点
ミヤマシキミ?
2023年03月31日 09:53撮影 by SO-51CSony
ミヤマシキミ?
カンアオイ
2023年03月31日 09:59撮影 by SO-51CSony
カンアオイ
クロモジかなぁ
2023年03月31日 10:09撮影 by SO-51CSony
クロモジかなぁ
スミレの同定、今回は諦めます(追いつかない)
2023年03月31日 10:16撮影 by SO-51CSony
スミレの同定、今回は諦めます(追いつかない)
あれ、空が青いぞ…
花を探してばかりで気づかなかった
2023年03月31日 10:30撮影 by SO-51CSony
あれ、空が青いぞ…
花を探してばかりで気づかなかった
君は誰?
2023年03月31日 10:46撮影 by SO-51CSony
君は誰?
センボンヤリ?
2023年03月31日 10:53撮影 by SO-51CSony
センボンヤリ?
林道へ出ました
この林道も野花の宝庫
歩き通すのは疲れるけど一回だけ登りで利用
2023年03月31日 10:57撮影 by SO-51CSony
林道へ出ました
この林道も野花の宝庫
歩き通すのは疲れるけど一回だけ登りで利用
この透明感…
2023年03月31日 10:58撮影 by SO-51CSony
この透明感…
1
趣がまた違う
2023年03月31日 11:00撮影 by SO-51CSony
趣がまた違う
2
ポテポテの花びら
2023年03月31日 11:04撮影 by SO-51CSony
ポテポテの花びら
1
小仏城山とうちゃこ
ベンチ座れましたが芝生へGO
2023年03月31日 11:12撮影 by SO-51CSony
小仏城山とうちゃこ
ベンチ座れましたが芝生へGO
茶屋前のモクレン
えげつない存在感
2023年03月31日 11:14撮影 by SO-51CSony
茶屋前のモクレン
えげつない存在感
1
まさに御花畑
2023年03月31日 11:14撮影 by SO-51CSony
まさに御花畑
薄曇りだけど富士山くっきり
2023年03月31日 11:28撮影 by SO-51CSony
薄曇りだけど富士山くっきり
クサボケ 芝生の斜面に沢山いました
2023年03月31日 12:23撮影 by SO-51CSony
クサボケ 芝生の斜面に沢山いました
足元にひっそりと…
2023年03月31日 12:25撮影 by SO-51CSony
足元にひっそりと…
さて、高尾山へ向かいます
追記:そういえば休憩中、カラスが2回程、白くて丸いモノを咥えて飛んでました。野鳥のタマゴかな?
2023年03月31日 12:32撮影 by SO-51CSony
さて、高尾山へ向かいます
追記:そういえば休憩中、カラスが2回程、白くて丸いモノを咥えて飛んでました。野鳥のタマゴかな?
開きかけのピンクのつぼみ
2023年03月31日 12:35撮影 by SO-51CSony
開きかけのピンクのつぼみ
1
上手く写りませんがあちこち桜が咲いてます
2023年03月31日 12:44撮影 by SO-51CSony
上手く写りませんがあちこち桜が咲いてます
一丁平のツバキ
2023年03月31日 12:52撮影 by SO-51CSony
一丁平のツバキ
葉っぱの紅みがいい感じ
2023年03月31日 12:58撮影 by SO-51CSony
葉っぱの紅みがいい感じ
ヤマブキ
私は八重より君が好きです
2023年03月31日 13:02撮影 by SO-51CSony
ヤマブキ
私は八重より君が好きです
1
ミヤマカタバミも最盛期
見飽きる程咲いてました
2023年03月31日 13:06撮影 by SO-51CSony
ミヤマカタバミも最盛期
見飽きる程咲いてました
ヒトリシズカ三姉妹
2023年03月31日 13:14撮影 by SO-51CSony
ヒトリシズカ三姉妹
1
ヤマルリソウ
このルートには余りなかった(はず)
2023年03月31日 13:26撮影 by SO-51CSony
ヤマルリソウ
このルートには余りなかった(はず)
1
このままブーケにしたい…
2023年03月31日 13:27撮影 by SO-51CSony
このままブーケにしたい…
1
高尾山山頂から いい雰囲気
2023年03月31日 13:35撮影 by SO-51CSony
高尾山山頂から いい雰囲気
2
高尾山とうちゃこ
人が一杯で休まず進む事に
2023年03月31日 13:36撮影 by SO-51CSony
高尾山とうちゃこ
人が一杯で休まず進む事に
どうしてもタチツボが多い中、目立ってました
2023年03月31日 13:43撮影 by SO-51CSony
どうしてもタチツボが多い中、目立ってました
1
参拝がてらの一枚
2023年03月31日 13:53撮影 by SO-51CSony
参拝がてらの一枚
シャガが結構咲いててビックリ
2023年03月31日 14:06撮影 by SO-51CSony
シャガが結構咲いててビックリ
清滝駅とうちゃこ
今日もありがとうございました
2023年03月31日 14:48撮影 by SO-51CSony
清滝駅とうちゃこ
今日もありがとうございました
高尾山山頂直下の紅葉の若葉
花じゃないけどかわいいので採用
高尾山山頂直下の紅葉の若葉
花じゃないけどかわいいので採用

感想/記録

スミレを目的に小仏城山辺りをブラブラしようと思っていたら奥高尾の桜が見頃と聞き、ならばと桜を絡めて高尾山経由で歩いて来ました。
割合早くから行動してたのですがイマイチな気分。
とはいえ登り出してしまえば花を追わない訳には行かず、脚が勝手に動きました。

小仏城山北東尾根?は過去に何度か歩いてますが、特に序盤は荒れてしまった印象でした。
靴が埋没しそうなぬかるみに手こずったりで、ストックを置いて来たのをちょっと後悔。
尻もちつきそうなので正直下りでは使いにくいかな。
スミレは沢山咲いてましたよ。
モミジイチゴも最盛期かと。

麓の桜はハラハラ散っていても稜線上はしっかりとした花つきでした。
趣の違いを観察したり撮ったりしてたら全然先に進めませんでした。
皆さま下山時刻にお気をつけ下さい(笑)。

実は高尾駅で思いっ切りつまづいてしまい、右膝に不安があったため下山は安定の1号路。
相変わらず観光客やワンコ連れ、グループ遠足らしき子供達で賑やかで、週末はとんでもない事になりそう。

結局青空に恵まれず始終どんよりしてたけど、桜と富士山が同時に拝めて良かったです。
この日に関わった全ての方々に素晴らしい一日が訪れますように。

お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:162人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ