記録ID: 5352734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2023年04月09日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
行き 大月駅 0651
電車
帰り 大月駅 1612
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間33分
- 休憩
- 1時間4分
- 合計
- 8時間37分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口はR138浅川入口交差点にある上平BS。山側にある民家の先の獣除け柵を通ると山道。 登山口〜水無山…道標無し。登山道を示すテープ類も見当たらない(奈良子方面に降りる道には付いていた)山道に入った直後の道が不明瞭。谷の左側の尾根を登ったら道があった。最初は少し荒れているけれど一度あがれば穏やかな歩きやすい道。ただ人が歩いた形跡はほとんど見られない。 水無山(東沢ノ頭)〜大峰…上和田からの登山道と合流するところに指導標。ここから先は登山道っぽくなる。 大峰〜雁ヶ腹摺山…大峰から先が少し不明瞭。標識は所々にある。危険個所は無し。大樺ノ頭へは長い登り。そこから先は良い道。 雁ヶ腹摺山〜宮地山分岐…一般登山道。とても良好。林道に降りる道は伐採跡のため砂場になっている。 宮地山分岐〜七保町林…道が不明瞭なところが多い。特にショウジ峠の少し前の平坦なところがよくわからない。アップダウンは少ない。宮路山直下は急斜面。落ち葉が堆積しているのもあって気を付けていても滑る。ひと段落すれば九十九折れに道がついているのでだいぶマシ。尾根の末端部、特に用沢との分岐の先は荒れている。 |
---|---|
その他周辺情報 | 浅川入口に自販機。百間干場で水。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by kouzin001
ひたすら長い楢ノ木尾根。道は悪くないのだけれど展望が良いところもないので修行用の道かな。宮路山は下山には使いたくない道。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 雁ヶ腹摺山 (1874m)
- 大月駅 (360m)
- 岩殿山強瀬登山口 (370m)
- 宮地山 (1113m)
- 大樺ノ頭 (1776.7m)
- 泣坂ノ頭 (1420.7m)
- 大峰 (1410m)
- 大垈山 (1190m)
- 金山峠
- 福泉寺前バス停
- ショウジ峠 (1045m)
- 唐松立 (1597m)
- 石小屋ダル
- ズサアラ
- 三ツ石タツマ
- 栂尾根ノ頭 (1409m)
- 泣坂ノタル
- 西沢ノ頭
- 東沢ノ頭
- 尾越山 (1098m)
- 白樺平(石ノネカ) (1560m)
- 浅川入口バス停
- 丸山 (444.4m)
- 奈良子入口バス停
- 宝鏡寺薬師堂 (400m)
- 用沢分岐 (705m)
- NHK七保テレビ中継放送所 (672m)
- 百間干場
- 雁ヶ腹摺山取り付き点
- 奈良子林道分岐
- 田無瀬バス停 (337m)
- 岩殿登山口 (394m)
- 岩殿山ふれあいの館 (442m)
- 大垈山・金山鉱泉方面分岐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する