記録ID: 535406
全員に公開
ハイキング
北陸
日程 | 2014年10月24日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
県道54号線:中河内地区・375の橋を渡り右に駐車スペ-ス有り(県道はこれより先通行止めです)
車・バイク
この手前のトンネルは一方通行で赤ランプ点灯時は進入禁止です
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大倉山登山口(林道奥孫線終点手前)から県境稜線の・988mまでの笹地帯は荒れています。 650m前後に急坂有ります。 他OK 現在刀利ダム提は時間帯通行止めとなっています 距離13.6km、累積標高差1040m エネルギ-定数 26.8 消費cal 1876kcal 難易度 a、b、c |
---|---|
その他周辺情報 | 浅の川温泉:湯楽¥390(石鹸、シャンプーはナシ) |
過去天気図(気象庁) |
2014年10月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by hokekyo
6月に毛虫が多くて退散した山へ リベンジ登山をした。
稜線の紅葉は好かった。
大倉山の展望所はいつ行ってもいい所だ。
高三郎山はやはり立派な山だ。秀峰だ。
キノコが少しあった。クリタケ?、ナメコ、傘が開いてヌメリのある?。
前回木々の葉を食われた姿を見て大変なことだと思っていた。
葉がなくなったカエデには今年の紅葉は見られないなと思っていたのが大分葉を再生し、そして今紅葉している。今夏の日照不足でもダメ-ジを受けていることだろうが、”たかがこれしき”なのか。 見習いたいものだ。
念願のクマさんに出会えてよかった。
彼らも今年は苦戦しているはずだ。ブナの実は一粒も無い、ミズナラの実は少し見た、コナラの実は落ちていた。
私は山ぶどうを採って焼酎に漬けようと考えていたのだがしなくてよかった。
改めて 山へ行って自然の姿を観てくるのはいいことだと思う。
稜線の紅葉は好かった。
大倉山の展望所はいつ行ってもいい所だ。
高三郎山はやはり立派な山だ。秀峰だ。
キノコが少しあった。クリタケ?、ナメコ、傘が開いてヌメリのある?。
前回木々の葉を食われた姿を見て大変なことだと思っていた。
葉がなくなったカエデには今年の紅葉は見られないなと思っていたのが大分葉を再生し、そして今紅葉している。今夏の日照不足でもダメ-ジを受けていることだろうが、”たかがこれしき”なのか。 見習いたいものだ。
念願のクマさんに出会えてよかった。
彼らも今年は苦戦しているはずだ。ブナの実は一粒も無い、ミズナラの実は少し見た、コナラの実は落ちていた。
私は山ぶどうを採って焼酎に漬けようと考えていたのだがしなくてよかった。
改めて 山へ行って自然の姿を観てくるのはいいことだと思う。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1732人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 556
ここは倉谷の仙人と呼ばれるmさんに大変お世話になりました。
大門で笈を眺めてテント泊、。素晴らしい夜でした。翌日は見越、高三郎を経て帰りましたが
とても印象に残る山でした。
投稿数: 196
mi-bouさんの様に真面目に登山道整備をすれば良いのでしょうがとても行動には移せません。
出来れば来春の残雪期に歩きたいと思っているところです。
ありがとうございました。
また加賀の山にお世話になりますのでよろしくお願いします。