ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535750
全員に公開
ハイキング
奥秩父

紅葉の〆は隠れた名所 両神山八丁尾根!

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
6.0km
登り
739m
下り
738m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:53
合計
6:54
7:21
7:22
37
7:59
8:01
5
8:06
8:07
65
9:12
9:12
32
9:44
10:15
32
10:47
10:48
56
11:44
11:53
15
12:08
12:13
26
12:39
12:42
41
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁トンネル登山口 無料 朝6時でだいぶ空きがありましたが、戻ってきたときは、かなり一杯になってました。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
八丁尾根は言わずと知れた鎖場だらけのコースです。岩場に慣れた人なら、鎖は使わずとも大丈夫なレベルだと思いますが、落ちたら大事故になるので慎重に。

個人的には岩場は慎重に行けば大丈夫なのですが、崖のそばで写真を撮っている時が一番危ないです。ふらっとしたり、撮影に夢中になって前後に動いて落ちないよう、撮影前に前後をよく確認するようにしています。
両神山が見えてきました。ちょっとモルゲンしてます^^
2014年10月25日 06:02撮影
1
10/25 6:02
両神山が見えてきました。ちょっとモルゲンしてます^^
御来光ですw
2014年10月25日 06:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/25 6:05
御来光ですw
モルゲンロート時には山が真っ赤になります!
2014年10月25日 06:15撮影
15
10/25 6:15
モルゲンロート時には山が真っ赤になります!
駐車場に着きました。
2014年10月25日 06:25撮影
5
10/25 6:25
駐車場に着きました。
八丁トンネル登山口駐車場から出発です。
2014年10月25日 06:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/25 6:31
八丁トンネル登山口駐車場から出発です。
岩が濡れて滑っていやらしいトラバースです。
2014年10月25日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/25 6:51
岩が濡れて滑っていやらしいトラバースです。
八丁峠につきました。
2014年10月25日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/25 7:01
八丁峠につきました。
有名な看板
2014年10月25日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/25 7:19
有名な看板
鎖場が始まりました。
2014年10月25日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
10/25 7:29
鎖場が始まりました。
鎖場が続きます。
2014年10月25日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/25 7:45
鎖場が続きます。
行蔵峠への登り。ここが一番高度差があり、落石に注意です。
2014年10月25日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/25 7:50
行蔵峠への登り。ここが一番高度差があり、落石に注意です。
行蔵峠に着きました。
2014年10月25日 07:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/25 7:59
行蔵峠に着きました。
行蔵峠からすぐに西岳です。
2014年10月25日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/25 8:07
行蔵峠からすぐに西岳です。
西岳からの下りです。
2014年10月25日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/25 8:10
西岳からの下りです。
西岳から下って登ったところから見た、西岳の下り。
2014年10月25日 08:19撮影
1
10/25 8:19
西岳から下って登ったところから見た、西岳の下り。
日がまだ上がり切っていないので、綺麗に撮れません。
2014年10月25日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
10/25 8:27
日がまだ上がり切っていないので、綺麗に撮れません。
竜頭神社奥社が壊れてました。ここは道を間違えやすいので注意です(ここから下る道に鎖がついてますが間違いです)。ちょっと進むとすぐにナイフリッジがあります。
2014年10月25日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/25 8:27
竜頭神社奥社が壊れてました。ここは道を間違えやすいので注意です(ここから下る道に鎖がついてますが間違いです)。ちょっと進むとすぐにナイフリッジがあります。
これがナイフリッジです。落ちたら終わりだと思って渡ると怖いですが、落ち着いて渡れば大したことありません。
2014年10月25日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/25 8:29
これがナイフリッジです。落ちたら終わりだと思って渡ると怖いですが、落ち着いて渡れば大したことありません。
ここを登ります。
2014年10月25日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/25 8:51
ここを登ります。
早朝はあまり紅葉が綺麗に見えませんね。
2014年10月25日 08:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/25 8:56
早朝はあまり紅葉が綺麗に見えませんね。
両神山頂! 今年劔岳に行こうと思って買ったヘルメットを使ってみました。
2014年10月25日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
10/25 9:36
両神山頂! 今年劔岳に行こうと思って買ったヘルメットを使ってみました。
富士山が見えました^^
2014年10月25日 09:46撮影
1
10/25 9:46
富士山が見えました^^
日向大谷側から来ると紅葉が全く拝めませんが、ほんの少しだけ八丁尾根側に移動すると展望ポイントがあります! 奥に見えるのは浅間山。
2014年10月25日 10:12撮影
4
10/25 10:12
日向大谷側から来ると紅葉が全く拝めませんが、ほんの少しだけ八丁尾根側に移動すると展望ポイントがあります! 奥に見えるのは浅間山。
戻ります。振り向いて両神山。紅葉はもう終わってます...
2014年10月25日 10:43撮影
1
10/25 10:43
戻ります。振り向いて両神山。紅葉はもう終わってます...
北東方面の眺め。奥に見える立派な山はなんでしょうか。
2014年10月25日 10:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/25 10:44
北東方面の眺め。奥に見える立派な山はなんでしょうか。
東岳より西岳を望む。遠くに北アルプスまで見えました。ここは不思議ですが、東から西へ紅葉が進みます。
2014年10月25日 11:00撮影
2
10/25 11:00
東岳より西岳を望む。遠くに北アルプスまで見えました。ここは不思議ですが、東から西へ紅葉が進みます。
写真を等倍にすると北八ヶ岳の右奥に薄く槍穂大キレットが確認できました。八ヶ岳手前の大きな山はなんでしょうか。
2014年10月25日 10:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/25 10:13
写真を等倍にすると北八ヶ岳の右奥に薄く槍穂大キレットが確認できました。八ヶ岳手前の大きな山はなんでしょうか。
ここを下ります。
2014年10月25日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/25 11:00
ここを下ります。
ここを登ります。
2014年10月25日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/25 11:15
ここを登ります。
西岳への登り。沢山の人が降りてきます。
2014年10月25日 11:19撮影
3
10/25 11:19
西岳への登り。沢山の人が降りてきます。
八丁尾根で一番好きな構図です。
2014年10月25日 11:20撮影
3
10/25 11:20
八丁尾根で一番好きな構図です。
東岳からの下り。渋滞してます。
2014年10月25日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/25 11:21
東岳からの下り。渋滞してます。
西岳側から東岳からの下りを見るとこんな感じ。落ちたら死にますね。すれ違いで渋滞します。
2014年10月25日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
10/25 11:27
西岳側から東岳からの下りを見るとこんな感じ。落ちたら死にますね。すれ違いで渋滞します。
西岳より。このあたりから西側がまだ見頃です。
2014年10月25日 11:45撮影
3
10/25 11:45
西岳より。このあたりから西側がまだ見頃です。
西岳からの下り。ここも渋滞します。落石に注意。
2014年10月25日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10/25 11:51
西岳からの下り。ここも渋滞します。落石に注意。
行蔵峠
2014年10月25日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/25 11:56
行蔵峠
行蔵峠より。ほんとに綺麗です!
2014年10月25日 12:03撮影
4
10/25 12:03
行蔵峠より。ほんとに綺麗です!
今年も紅葉の山にいくつか行きましたが、やはりここが一番です。
2014年10月25日 12:19撮影
10/25 12:19
今年も紅葉の山にいくつか行きましたが、やはりここが一番です。
八丁尾根だからなのか、あまり両神山の紅葉が綺麗だという話は聞きませんが、甲信越屈指の紅葉だと思います。
2014年10月25日 12:31撮影
13
10/25 12:31
八丁尾根だからなのか、あまり両神山の紅葉が綺麗だという話は聞きませんが、甲信越屈指の紅葉だと思います。
八丁峠より西の赤岩尾根は正に見頃です!
2014年10月25日 12:40撮影
6
10/25 12:40
八丁峠より西の赤岩尾根は正に見頃です!
八丁峠に戻ってきました。
2014年10月25日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
10/25 12:43
八丁峠に戻ってきました。
駐車場も綺麗でした。
2014年10月25日 13:21撮影
2
10/25 13:21
駐車場も綺麗でした。
帰り道から見た両神山
2014年10月25日 13:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/25 13:47
帰り道から見た両神山

感想

紅葉の〆はやっぱり両神山!
去年は両神山の紅葉がこんなに綺麗なことを知らずにサブカメラしか持ってきていなかったのと、今年はあまり手を使った登り降りをしてなかったということもあり、また両神山に行ってきました。
さすがに去年より紅葉の進みは早く、両神山〜西岳付近まで紅葉は終わってましたが、行蔵峠や赤岩尾根は期待を裏切らない素晴らしい紅葉でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人

コメント

こんばんは
記録拝見しました。私も本日、両神山に登りました。いい天気でしたね。北アまではっきり見ることが出来ました。私は日向大谷から登ったので、きれいな紅葉は見られませんでした。反対側にはきれいなところがあったんですね。
ところで、幼児三人+赤ちゃんを背負ったお母さんを連れた家族を見かけました。登りはまだしも、下りで、もし足を滑らせたら…山を舐めてますね。
2014/10/25 23:04
Re: こんばんは
ほんといい天気でした。北アルプスは目が悪いので、大キレットらしき窪みしか見えなかったのですが、帰って写真を拡大して確認できました。
赤ちゃんを背負って登っている人はごくたまに見かけますが、体力に自信が無いと登れないでしょうし、元山岳部とかなんでしょう。モンベルからでもベビーキャリアが出ていますし、自己責任で登ればいいんじゃないでしょうか。
それよりも、今日登山が初めてという人を八丁尾根に連れてきているパーティがいました。初めての人は何も分からないので仕方ないですが、連れてくる方は事故が起こった場合にどれだけの責任が生じるかということが想像できないんですかね。
2014/10/26 10:53
はじめまして。
記録拝見させていただきました。

昨年のGWに両神山を訪れて次は紅葉の八丁尾根から登ろうと思っていました。

そして11月最初の週末に紅葉を目掛けて行こうと思っていたのですが、take1104さんの投稿を見てピークが過ぎてしまったことを知り、当初の予定通り両神山に行こうか他の紅葉の山を今から探して行こうか迷っています。

そこで質問ですが、一週間ズレても八丁尾根コースの両神山はおすすめでしょうか。
またこの時期の紅葉の綺麗な山でオススメがあれば教えて下さい。

ぜひできる範囲でアドバイスの程よろしくお願いします。
2014/10/28 18:50
Re: はじめまして。
コメントありがとうございます!

八丁尾根は東から西に標高が少しずつ下がるにつれて紅葉が進んでいくので、両神山のあたりはすっかり紅葉は終わっていましたが、西岳の西側(行蔵峠あたりから赤岩尾根)は、まだまだ見頃でした。なので今週末ならまだ間に合うと思いますよ!
 表題に紅葉の〆と書いてあるとおり、両神山より後に素晴らしい紅葉が見られるところは私も探しているところですw 両神山の後は、妙義山が綺麗になるという話をどこかでみました。今は甲信越だと標高1,500m以下が見頃と思われますので、そのあたりのレコをいろいろ見ていると甲武信ヶ岳の麓(西沢渓谷)や瑞籬山の麓、丹沢表尾根あたりが綺麗そうでした。
こんなサイトもありました。
http://www.momonayama.net/hundred_mt_list_data/colored_leaves.html
やっぱり甲信越の百名山では両神山が最後ですかね〜。
2014/10/29 1:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら