記録ID: 5358602
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2023年04月10日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 鷹取山、愛宕山への登り下りは、どちらも急坂で厳しい。 五大山からの下りで、白毫寺分岐から下山口までのルートが不明瞭。特に砂防ダム工事で登山道が破壊されているところがある。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年04月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by mo-san
13年前に同じルートを歩いていますが、鷹取山への登りがこんなに厳しかった記憶がないので、つくずく年を重ねてしまったことを実感しました。
しかし、愛宕山から五大山の間に現れた満開のヒカゲツツジの道は記憶通りの素晴らしい道でした。
今年は例年より2週間季節の進みが早いと聞いていたので心配していましたが、ちょうど満開のタイミングで訪れることができ、素晴らしいお花見ハイキングを堪能することができました。
しかし、愛宕山から五大山の間に現れた満開のヒカゲツツジの道は記憶通りの素晴らしい道でした。
今年は例年より2週間季節の進みが早いと聞いていたので心配していましたが、ちょうど満開のタイミングで訪れることができ、素晴らしいお花見ハイキングを堪能することができました。
感想/記録
by compass110
久しぶりにヒカゲツツジを見に行った。クリーム色の真 っ盛りのヒカゲツツジが随所に見られ、ピンクのミツバツツジとのコラボもいいものだ。周回の山行は急登で思ったより時間がかかったが、晴天でいい汗をかいた1日でした。
感想/記録
by huku123
ヒカゲツツジが満開で今年も良い花見をすることが出来ました。
一昨年に行った雨石山-櫃ヶ嶽のヒカゲツツジがとても綺麗でしたが、愛宕山-五大山の歩道の両側には白い花のヒカゲツツジと少しクリーム色したヒカゲツツジが、そして時折顔を出す、ミツバツツジとの共演で時間を忘れ見入ってしまいました。
一昨年に行った雨石山-櫃ヶ嶽のヒカゲツツジがとても綺麗でしたが、愛宕山-五大山の歩道の両側には白い花のヒカゲツツジと少しクリーム色したヒカゲツツジが、そして時折顔を出す、ミツバツツジとの共演で時間を忘れ見入ってしまいました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する