記録ID: 542412
全員に公開
トレイルラン
赤城・榛名・荒船
日程 | 2014年11月04日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
神流の町並駐車場に
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
10:04 若御子山
10:25 石尊山
10:45 桐の城山
11:38 西御荷鉾山
12:03 カボーガイの頭
12:24 古峠
12:30 高岩山(牛頭山)
12:42 塩沢峠
12:51 ホーロク峠
13:57 赤久縄山北登山口
14:39 白髭山
14:47 御僧尾根下り口
15:15 持倉
16:37 国道
16:58 ゴール
10:25 石尊山
10:45 桐の城山
11:38 西御荷鉾山
12:03 カボーガイの頭
12:24 古峠
12:30 高岩山(牛頭山)
12:42 塩沢峠
12:51 ホーロク峠
13:57 赤久縄山北登山口
14:39 白髭山
14:47 御僧尾根下り口
15:15 持倉
16:37 国道
16:58 ゴール
コース状況/ 危険箇所等 | *昭文社の地図に、赤破線も入ってない道。心配になるが、標識が整備され、藪もなく、樹林の下の落ち葉が積もる気持ちよい道だった。 *若御子尾根は急登が繰り返すが、問題なし。一部左側の切れたトラバースあり、無理な追い越し、スピード違反は危ない。 *その他のトレイル区間はなだらかで気持ちよく走り歩きできる。 *林道区間はめったに車が来ないから、交通事故の危険もない。 |
---|---|
その他周辺情報 | *温泉がない。近いからそのまま帰宅。 |
過去天気図(気象庁) |
2014年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by tabigarasu
*神流マウンテンラン&ウォークは人気大会で、受付開始からあっという間に満員になってしまう。なので出場はあきらめている。でもどんなコースかとても興味があり、前回こちら方面に来たとき地図をゲット。
*普通のハイキングコースや林道ではなく、古い山道や作業道がコース。
*昔の登山道はスーパー林道ができてから歩く人もいなかったのではないか。昭文社の地図に、赤破線も入ってない道。どんなところか不安だったが、とても気持ちのよいトレイルが続いた。標識が完備し、迷う心配もない。こういう道が残っていてうれしい。
*大会用のマップはこのエリアの山道の情報が満載。残りのコースや、レースコース以外の道も歩いてみたい。
*レースに参加される方は、美しいコースと、奥多野の気さくで親切な人々のおもてなしをぜひ堪能してください。また、レースに限らずこのコース、エリアにたくさんの人に来て欲しいと思います。
*普通のハイキングコースや林道ではなく、古い山道や作業道がコース。
*昔の登山道はスーパー林道ができてから歩く人もいなかったのではないか。昭文社の地図に、赤破線も入ってない道。どんなところか不安だったが、とても気持ちのよいトレイルが続いた。標識が完備し、迷う心配もない。こういう道が残っていてうれしい。
*大会用のマップはこのエリアの山道の情報が満載。残りのコースや、レースコース以外の道も歩いてみたい。
*レースに参加される方は、美しいコースと、奥多野の気さくで親切な人々のおもてなしをぜひ堪能してください。また、レースに限らずこのコース、エリアにたくさんの人に来て欲しいと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1070人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 239
私も先日こちらのトレイルを試走しましたが、季節も相まってとても良い印象でした。
白石山からの先のトレイルが最高だったで、是非次回いらっしゃって欲しいと思います。
自分もまた、新緑の頃に行こうと思ってます。
明日大会本番で、みなさんの健闘を願いたいところです
旅がらすさんのロングrun 桁違いで凄いですね。
それでは、またレコ楽しみにしてます。
投稿数: 121
ロングコースは好きですが、早起き苦手で限度が有り、険しい山は怖くてだめで、トレランレースは関門がだめで、という半端な人間?カラス?です。