また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5502235 全員に公開 ハイキング 富士・御坂

富士山の見える山✨道志二十六夜山😊今倉山登山口から!

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年05月17日(水) [日帰り]
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関
車・バイク
カーナビ
取り敢えず、道の駅どうし(0554-52-1811)で。
相模原インターで下車。
近くになったら、ヤマレコのアクセス利用、グーグルマップで道坂トンネル先のバス停へ。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:26
距離
8.4 km
登り
736 m
下り
743 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7〜0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち57%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間4分
休憩
22分
合計
3時間26分
S道坂隧道バス停07:0107:13道坂峠07:49今倉山08:04御座入山08:16西ヶ原08:1708:33赤岩08:4609:04中ノ沢ノ頭09:18林道出会い09:31二十六夜山09:3909:49林道出会い10:27道坂隧道バス停10:27ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
とても登山道の案内がばっちり設置されているので道迷いは無いです。
滑りやすいところにはロープ設置がされています。
富士山がとっても近くにどーんと見えるいい山です。

大量の虫が顔を目掛けてくるので虫除けはもう必須です😓
一度二度、目に入りそうになりました💦
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

今日はあまりに天気がいいので、富士山の見える山を目指します。
相模原ICからの道志みち413号は長かったです💦
2023年05月17日 06:56撮影 by iPhone 12Apple
今日はあまりに天気がいいので、富士山の見える山を目指します。
相模原ICからの道志みち413号は長かったです💦
10
まずは道志二十六夜山です。今倉山登山口からスタート。
2023年05月17日 07:00撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
まずは道志二十六夜山です。今倉山登山口からスタート。
26
案内版もばっちりですから道迷いも無かったです。
2023年05月17日 07:02撮影 by iPhone 12Apple
案内版もばっちりですから道迷いも無かったです。
8
チゴユリがひとつだけ咲いていました。
2023年05月17日 07:21撮影 by iPhone 12Apple
チゴユリがひとつだけ咲いていました。
24
2度目の今倉山です😊
2023年05月17日 07:51撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
2度目の今倉山です😊
21
ワチガイソウ。
2023年05月17日 07:57撮影 by iPhone 12Apple
ワチガイソウ。
27
箱根の山々、明神ヶ岳方面。
2023年05月17日 08:31撮影 by iPhone 12ARYamaNavi
箱根の山々、明神ヶ岳方面。
13
眺望の良い赤岩から!
富士山の見える山🙌
2023年05月17日 08:33撮影 by iPhone 12Apple
眺望の良い赤岩から!
富士山の見える山🙌
40
赤岩から🙌
2023年05月17日 08:34撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
赤岩から🙌
19
赤岩にあった!これって助かる!
2023年05月17日 08:35撮影 by iPhone 12Apple
赤岩にあった!これって助かる!
11
こちらも赤岩からの御正体山と富士山。
2023年05月17日 08:36撮影 by iPhone 12Apple
こちらも赤岩からの御正体山と富士山。
24
ここ赤岩でいつもの🍙でランチ。
2023年05月17日 08:37撮影 by iPhone 12Apple
ここ赤岩でいつもの🍙でランチ。
31
手巻きの🍙が好きです。
2023年05月17日 08:38撮影 by iPhone 12Apple
手巻きの🍙が好きです。
23
ミツバツツジ。
2023年05月17日 08:41撮影 by iPhone 12Apple
ミツバツツジ。
22
ミツバツツジ。
2023年05月17日 08:41撮影 by iPhone 12Apple
ミツバツツジ。
14
アオダモ。
2023年05月17日 08:43撮影 by iPhone 12Apple
アオダモ。
21
マイズルソウ。
2023年05月17日 08:51撮影 by iPhone 12Apple
マイズルソウ。
28
二十六夜山へは、一度車道にでますが、すぐに山頂なんです。
2023年05月17日 09:18撮影 by iPhone 12Apple
二十六夜山へは、一度車道にでますが、すぐに山頂なんです。
10
約10分位で二十六夜山の山頂に到着。
富士山と一緒にね!
2023年05月17日 09:31撮影 by iPhone 12Apple
約10分位で二十六夜山の山頂に到着。
富士山と一緒にね!
25
二十六夜山の山頂からの富士山✨
2023年05月17日 09:31撮影 by iPhone 12Apple
二十六夜山の山頂からの富士山✨
25
富士山と一緒で幸せ🙌
2023年05月17日 09:37撮影 by Canon PowerShot SX740 HSCanon
富士山と一緒で幸せ🙌
37
帰路は長い林道歩きで、ベニウツギ。
2023年05月17日 09:52撮影 by iPhone 12Apple
帰路は長い林道歩きで、ベニウツギ。
22
白いのも。
2023年05月17日 09:54撮影 by iPhone 12Apple
白いのも。
24
マルバウツギ。
2023年05月17日 09:59撮影 by iPhone 12Apple
マルバウツギ。
18
これから登られるハイカーさん達。
実は、ここから18キロで30分で行ける山「鶴ヶ鳥屋山」つるがとややま。。。行ったけど今は工事中だから5年位は無理だよって
工事のおじさん💦(ホント???)
平日だったからかもと調べてみようと思います。
その後は、精進湖のパノラマ台ハイキングに向かいました。
2023年05月17日 10:27撮影 by iPhone 12Apple
これから登られるハイカーさん達。
実は、ここから18キロで30分で行ける山「鶴ヶ鳥屋山」つるがとややま。。。行ったけど今は工事中だから5年位は無理だよって
工事のおじさん💦(ホント???)
平日だったからかもと調べてみようと思います。
その後は、精進湖のパノラマ台ハイキングに向かいました。
18

感想/記録

中々仕事が多忙だった2.3.4月、そして5/10迄
やっと私にも自由になれる日が訪れました。
こんな日にお山に行きたいのは皆同じですネ。
ヤマレコの富士山の見える山54座を何とかクリアーしたい😊
道志二十六夜山と以前省略してさぼっていた烏帽子岳(富士御坂)を歩く事が出来ました🙌

本当は、烏帽子岳より、近くの鶴ヶ鳥屋山に行きたかったのですが。
何と工事中で5年位は入れないと聞いてビックリ😰

きっと土日は行けそうかなぁって😁
また、よく調べて達成したいです。

お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:478人

コメント

マーマさん、こんにちは😃

二十六夜山、私も今年行きたい山です♪
秋🍂、葉が落ちた頃に行こうかなと。
サクッと1人で行っちゃうマーマさん、さすがです!
鶴ヶ鳥屋山もアコちゃんと行きたいねって話してる山なんだけど、5年ダメ??
最新情報がわかったらぜひ教えてくださいませ🙏

富士山の見える山も着々と進んで、マーマさんは一体幾つのリストを達成するのやら⁉️😄
お疲れ様でした♪
2023/5/18 8:16
ぐり。さん、こんにちは〜

二十六夜山(道志の方)は、今倉山(山梨百名山)登山口から登れる
あまり厳しい山ではなくて、富士山を眺めるにはいいお山ですよね😊
でも、あの鶴ヶ鳥屋山に行けないなんて(*_*;
ヤマレコも5月のGW迄位しかアップされていないし💦
取りあえず、ヤマレコにレコアップの登録だけしときました。
YAMAPもチェックしてもいいかも🙄
2023/5/18 13:05
マーマさん
二座の山行お疲れ様でした。

鶴ヶ鳥屋山❗️5年もダメなの⁉️
ビツクリなんですけど💦
ぐりちゃんとも話していたし、マーマさんとも話していたような。

私も調べてみます🙇‍♀️
2023/5/18 10:40
akone1107さん、こんにちは〜

鶴ヶ鳥屋山で、マーマも富士山の見える山が達成なのに💦
こうなると、益々行きたくなっちゃいます😆

あこちゃんもお調べの方、よろしくお願いします🙇‍♀️
2023/5/18 13:08
お疲れ山でした。
私も二十六夜山に先日登りましたよ。
鶴ケ鳥山も先月のぼりましたが、工事現場の中を親切に通らせてくれましたよ😊
2023/5/18 21:24
あいわん🐕さん、こんにちは〜

鶴ヶ鳥山のレコ、4月中頃だったんですね😊
初狩駅からスタートされていて💦
登れるんですね❣️
お気に入りにポチっとさせていただきました❣️
早速、行って来ますネ。
ありがとうございます😊
2023/5/19 9:20
マーマさん
お疲れさまでした
今倉山も富士絶景ではなかったですか?赤岩から望む富士はまさに絶景です。
この日は、真夏日さぞ暑かったと思います。
道坂隧道、懐かしいです。今倉山にも、御正体山にも登りました。
ここから鶴ヶ鳥屋山は少し遠くないですか。少し地味な山ですが、大好きな山の一つです
何度も登っておりますが、地味なとややまを攻略してください
2023/5/19 11:02
gijinさん、こんにちは〜

都留や大月あたりの山って富士山が見えて大好きです。
gijinさんもたくさん登っていらしてますね😊

この日はマイカー登山でしたので
鶴ヶ鳥屋山へも最短距離でクリアーしようと思ったのですが。
何と1台停められる駐車スペース迄辿り着いたのに
工事現場の方から、入山禁止って言われました💦

鶴ヶ鳥屋山、もし良かったら電車でご一緒させてください🙇‍♀️
どうぞよろしくお願いします😂
2023/5/19 11:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ