記録ID: 5511436
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2023年05月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ☁ 山頂付近は霧 |
アクセス |
利用交通機関
岩湧寺駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間46分
- 休憩
- 42分
- 合計
- 5時間28分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・基本ハイキングコース ・千石谷から第三ベンチへの直登コースは急坂が続きますが ピンクテープや踏み跡があり道に迷うことはありません |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 雨具 携帯バーナー 行動食 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by 熊取のおっちゃん
・暫く夏野菜の準備で忙しく 山歩きが出来ませんでしたが
・一段落したので見ごろを迎えている野生のランや希少植物を
探しに岩湧山で山歩きをしてました
・サイハイランは開花し始めていますのでこれから楽しめます
コウヤハンショウヅルは見ごろを迎え マメヅタランは終盤
フナバラソウは開花し始めています
・大雨の後でカヤランが落ちていたので保護しカヤラン棒に
取り付けました 落ちた時点で弱っているので1年生存
するのは一割ほど 栽培が難しい植物です
・一段落したので見ごろを迎えている野生のランや希少植物を
探しに岩湧山で山歩きをしてました
・サイハイランは開花し始めていますのでこれから楽しめます
コウヤハンショウヅルは見ごろを迎え マメヅタランは終盤
フナバラソウは開花し始めています
・大雨の後でカヤランが落ちていたので保護しカヤラン棒に
取り付けました 落ちた時点で弱っているので1年生存
するのは一割ほど 栽培が難しい植物です
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:558人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 岩湧山 (897.2m)
- 大滝
- 五ツ辻 (754m)
- 扇山・夕月橋分岐 (749m)
- 岩湧山東峰 (870m)
- いわわきの道登り口
- いわわきの道下り口
- みはらしの道下り口
- 展望台・ぎょうじゃの道下り口
- きゅうざかの道登り口
- 四季彩館
- 横谷・ネバシ谷方面分岐
- 岩湧寺
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する