記録ID: 5511881
全員に公開
トレイルラン
比良山系
日程 | 2023年05月20日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇後晴 |
アクセス |
利用交通機関
マキノ駅駐車場。帰りは志賀からJRでマキノ駅まで。
電車、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 13時間56分
- 休憩
- 37分
- 合計
- 14時間33分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by mnakano
◆赤線を京都方面へ
滋賀県の赤線を京都方面へ伸ばすために 武奈ヶ岳に行った。赤線はマキノ駅まで繋がっているので、マキノまで自家用車で行って、深夜0時に出発した。今回は4時間ぐらい布団で眠ったので ほぼ 眠くならなかった。
◆序盤はわかりづらい登山道
近江高島駅からの登山道序盤はなかなか 分かりづらくて悩むこと多数。 草刈り もされてないようなので足や腕が昨日の雨が残る草木でベトベトになった。しかし、途中岩阿沙利山からはわかりやすくなった。
◆武奈ヶ岳は ガスガス
肝心の 武奈ヶ岳は ガスガスで展望がなかった。 少し粘ったが、一瞬琵琶湖の湖岸が垣間見える程度で残念。少し高度を下げれば 琵琶湖は見えるのたが、やはり残念。
◆次回は京都到達か?
志賀駅までつないだので 次回は京都まで赤線が繋がるだろうか?志賀駅もマキノ駅のように駐車場は無料なようなので次回も車で行こう。
滋賀県の赤線を京都方面へ伸ばすために 武奈ヶ岳に行った。赤線はマキノ駅まで繋がっているので、マキノまで自家用車で行って、深夜0時に出発した。今回は4時間ぐらい布団で眠ったので ほぼ 眠くならなかった。
◆序盤はわかりづらい登山道
近江高島駅からの登山道序盤はなかなか 分かりづらくて悩むこと多数。 草刈り もされてないようなので足や腕が昨日の雨が残る草木でベトベトになった。しかし、途中岩阿沙利山からはわかりやすくなった。
◆武奈ヶ岳は ガスガス
肝心の 武奈ヶ岳は ガスガスで展望がなかった。 少し粘ったが、一瞬琵琶湖の湖岸が垣間見える程度で残念。少し高度を下げれば 琵琶湖は見えるのたが、やはり残念。
◆次回は京都到達か?
志賀駅までつないだので 次回は京都まで赤線が繋がるだろうか?志賀駅もマキノ駅のように駐車場は無料なようなので次回も車で行こう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武奈ヶ岳 (1214.2m)
- 金糞峠 (877m)
- 荒川峠 (959m)
- 鳥越峰 (702m)
- 見張山 (517.4m)
- ヤケ山 (700m)
- 寒風峠 (600m)
- 鵜川越
- 岩阿沙利山 (686m)
- オーム岩
- 釈迦岳 (1060m)
- ヤケオ山 (970m)
- コヤマノ岳 (1181m)
- 志賀駅 (88m)
- 八雲ヶ原 (900m)
- 南比良峠 (912m)
- 比良明神 (958m)
- カラ岳 (1030m)
- 比良ロッジ跡 (979m)
- 滝山 (703m)
- イブルキノコバ (954m)
- コヤマノ分岐 (1130m)
- パノラマコース分岐 (1160m)
- フジハゲのピーク (1010m)
- 東レ新道分岐 (953m)
- RP八雲3 (1095m)
- 次郎坊山
- 上林新道四辻 (900m)
- 金糞峠西側下の分岐 (853m)
- ヨキトウゲ谷入口の分岐 (844m)
- 中谷出合下
- 大岩谷分岐
- 細川尾根分岐
- JRマキノ駅 (86m)
- 打下城跡 (374m)
- 水場 (530m)
- 湯島神社 (244m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する