記録ID: 5516229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
日程 | 2023年05月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 朝は晴れ 山頂あたりはガス多い 昼前からの雲も多くなる 微風 蒸し暑い |
アクセス |
利用交通機関
6:00過ぎに母公堂着も、満車
車・バイク
少し先のスペースに🅿️
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間50分
- 休憩
- 33分
- 合計
- 7時間23分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ぬかるみ少し 岩は濡れててよく滑る 足元の笹はまだ背が低くて走り良い |
---|---|
その他周辺情報 | 稲村小屋は営業中でした 奥駆道で大普賢岳への途中にある避難小屋前の水場 キレイで冷たくて気持ちよし 行きも帰りも癒される |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by takessan0883
ひっさしぶりの大峰奥駈道
よくランのトレーニングで行く山上&稲村周回に、
大普賢岳をプラスしてみました
稲村ピークまでは、快晴の空の下気持ちよくラン&ハイク
小屋前にはテン泊さんも2張り
今日は先が長いので、大日ピークはパスして稲村ピークだけをサクッとゲット
山上へのルートは初の上り方向
レンゲ辻の急登が脳裏に蘇り、ちょっとブルーに
まぁ、これもトレーニングと割り切り一歩一歩
山上ヶ岳に着く頃にはガスが流れてきて少し冷えます
一応、三角点をタッチしてから、初ルートの奥駈道
そんなにアップダウンのない縦走ルート、、、と思いきや、
走れるルートが4km、ラストは+200mほどで大普賢のピークへ
久しぶりの奥駈道は、北八ヶ岳にすこーし似てて、キレイな苔と針葉樹の森
それになだらかなトレイルに小鳥の囀り
癒されます。。。
ピークでタンパク質を摂り、来た道をおります
って言っても、またまたアップダウンが激しいトレイル
走ったり歩いたり、止まったり
初夏?の大峰を堪能できた半日
核心は林道終点からの3kmロードラン!!
水:多分1.2ℓほど
補給食:ジェル1、羊羹小1、塩タブ1、おにぎり1、ギョニソ1、ちびパン3
よくランのトレーニングで行く山上&稲村周回に、
大普賢岳をプラスしてみました
稲村ピークまでは、快晴の空の下気持ちよくラン&ハイク
小屋前にはテン泊さんも2張り
今日は先が長いので、大日ピークはパスして稲村ピークだけをサクッとゲット
山上へのルートは初の上り方向
レンゲ辻の急登が脳裏に蘇り、ちょっとブルーに
まぁ、これもトレーニングと割り切り一歩一歩
山上ヶ岳に着く頃にはガスが流れてきて少し冷えます
一応、三角点をタッチしてから、初ルートの奥駈道
そんなにアップダウンのない縦走ルート、、、と思いきや、
走れるルートが4km、ラストは+200mほどで大普賢のピークへ
久しぶりの奥駈道は、北八ヶ岳にすこーし似てて、キレイな苔と針葉樹の森
それになだらかなトレイルに小鳥の囀り
癒されます。。。
ピークでタンパク質を摂り、来た道をおります
って言っても、またまたアップダウンが激しいトレイル
走ったり歩いたり、止まったり
初夏?の大峰を堪能できた半日
核心は林道終点からの3kmロードラン!!
水:多分1.2ℓほど
補給食:ジェル1、羊羹小1、塩タブ1、おにぎり1、ギョニソ1、ちびパン3
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する