記録ID: 5520245
全員に公開
トレイルラン
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2023年05月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りから晴れ。 |
アクセス |
利用交通機関
茶野登山口近くの路肩に停めさせていただきました。
車・バイク
川原に下りやすいのでお勧めです。もちろんトイレはありませんが、近くの高室山駐車場にあります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間25分
- 休憩
- 40分
- 合計
- 9時間5分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大君ケ畑(おじがはた)から稜線までは激傾斜。ここでヤマビル5匹に食われました(-_-;)。激坂は大見晴からの下りと、P569からロードに下りる場所がかなりきつい。後は快適な縦走路です。 後、奥山のシャクナゲは終わっていました。噂の藪漕ぎは黄色テープを辿れば大丈夫です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後のお風呂は甲良の湯(250円)で汗を流しました。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by あらみつ
近江百山の万野へ。
万野だけだとつまらないので、他の方の軌跡を参考に鈴北岳から奥山への周回縦走を計画。
万野へ至る道は最初から激坂。ここを登っている間に今年初のヤマビル被害。手持ちの塩で撃退しました。
当初は御池岳は行く予定はなかったのですが、途中話をした方からの勧めで計画変更。景色と心地よい風で気持ちよく周回できて登ってよかったです。
奥山のシャクナゲ群生地を期待したのですが、残念ながら終わっていました。
近江百山:95/101
万野だけだとつまらないので、他の方の軌跡を参考に鈴北岳から奥山への周回縦走を計画。
万野へ至る道は最初から激坂。ここを登っている間に今年初のヤマビル被害。手持ちの塩で撃退しました。
当初は御池岳は行く予定はなかったのですが、途中話をした方からの勧めで計画変更。景色と心地よい風で気持ちよく周回できて登ってよかったです。
奥山のシャクナゲ群生地を期待したのですが、残念ながら終わっていました。
近江百山:95/101
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 御池岳 (1247m)
- 鈴ヶ岳 (1130m)
- 鞍掛峠 (791m)
- 鈴北岳 (1182m)
- ヒルコバ (940m)
- 奥の平 (1241m)
- 焼尾山 (922m)
- ボタンブチ (1197m)
- 日本庭園
- 元池
- 茶野 (938m)
- 大見晴 (820m)
- 万野 (775m)
- 桜峠 (910m)
- 滝洞谷砂防ダム
- ミノガ峠 (830m)
- 茶野登山口
- 青のドリーネ (1020m)
- T字尾根・下降点 (1169m)
- お花池
- 天狗の鼻
- 幸助の池
- 鈴北岳分岐 (1128m)
- 風池 (1189m)
- 丸池 (1170m)
- 中池 (1159m)
- 平池 (1154m)
- サワグルミの池 (1150m)
- 南池 (1149m)
- 真の池 (1136m)
- 西のボタンブチ (1187m)
- 東池 (1173m)
- 道池 (1114m)
- 北池 (1139m)
- 奥山 (780m)
- 丸山・奥の平分岐
- 百々女鬼橋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する