記録ID: 5520995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2023年05月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by コリンク 最強
天地山北側からの尾根経由で行くバリルート。
バリらしいバリです。体力も心配だったし、登り1時間での進みが悪かったので巻いていったが、巻かないで岩を登って行く楽しいルートにもなる。
本ルートとの合流の50メータがまたしんどい。四つん這いで登って行かないと登れない。
下山は、本ルートで降りたが、なんの特徴もない杉林の道。
素直に鋸山に登って奥多摩えきに降りた方が楽しいルートになると思う。
約1か月ぶりにまともな山登り&暑くてばてた♪
バリらしいバリです。体力も心配だったし、登り1時間での進みが悪かったので巻いていったが、巻かないで岩を登って行く楽しいルートにもなる。
本ルートとの合流の50メータがまたしんどい。四つん這いで登って行かないと登れない。
下山は、本ルートで降りたが、なんの特徴もない杉林の道。
素直に鋸山に登って奥多摩えきに降りた方が楽しいルートになると思う。
約1か月ぶりにまともな山登り&暑くてばてた♪
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:113人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
ちょっこら、日本語難しすぎました。
ヤサシイニホンゴでオネガイシマス
バイルの間違えでした。
ミゾ―「ロカ」というものを買いました。
正式にはハンマーですかね。
これは沢登りで滝などを登るときやクライミングで、岩壁の途中に滑落を防ぐためのハーケンを打つための道具です。持ち手が短いものを“ハンマー”、長いものを“バイル”と呼ばれているようです。
ハンマーやバイルは土や草の斜面を登るとき、打撃面の反対側にある尖った部分を突き刺して手がかりにすることもあります。
バリルートや沢向きのアイテムですよね。
バリは、バリ島でなく、バリエーションルートだったんですね。
バールをもってなんでバリ島行くのかわかりませんでした。
なるほど!
天地山はバリ島にある山だったんですね!
海外まで登りに行くなんて流石です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する