記録ID: 5522574
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年05月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 霧、時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
本厚木駅よりバス。宮ヶ瀬バス停下車
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 良好 |
---|---|
その他周辺情報 | 旅館みはる レストランもありますが、今回は店頭の出店にて 鹿肉の串焼き、缶ビール各400円 串焼きは、その場で焼いてくれます。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
今日は、せっかくの日曜休み。
平日には早い時間のバスが無い、宮ヶ瀬に行くことにしました。
ずっと気になってた栂立尾根に挑戦です。
そろそろ蛭が出そうなので、蛭避けスプレーを付けて…。
宮ヶ瀬バス停からのスタートです。
ライダーさんや、ドライバーさんで賑わう宮ヶ瀬湖畔園地を抜けて、まずは林道歩き。
誰もいないと思ってたけど、案外人が歩いてる。
バードウォッチングみたい。
そういえば、小鳥の声が賑やかだなぁ。
どんより曇り空。
金沢橋を渡り、ここから登山道。
結構急な道でした。
休みながらゆっくり歩こうと思ったのですが、足を止めると、足元に蛭!
うわっ、あっちにも、こっちにも。近づいてくる…。
絶対足を止められない!
いるだろうとは思ってたけど、こんなにいるとは思わなかった…。
タロベエ峰は、気付かずに通過。
この辺まで来れば…うわ、まだいる!
脚立を乗り越え、六百沢ノ頭へ。
ここら辺からは、蛭いなさそう。
ちょっとホッとして、栂立ノ頭へ。
ここは、かなり急!
手をついたり、木の根に掴まったりしながら歩きます。
この辺、蛭いなくて良かった…。
これで蛭まで出たら、対応できないよ(笑)…。
栂立ノ頭付近から、霧がててきました。
このコース、全体的に急かも。
休みながら歩き、鐘沢ノ頭着!
あと少し!
さすがにちょっと疲れてきた…。
霧で視界が悪くて、結構気を使います。
本間ノ頭付近で、日が出て来ました。
日の光がさすと、なんかホッとするなぁ…
あっ地図にあった道標かな。落ちちゃってる…。
あとは、ちょっと登ると、本間ノ頭着!
やった、ついたー!
ぽかぽかの日差し。
羽虫の賑やかな羽音が、楽しげに響いています。
ここのベンチで昼食。
一休みしてから、宮ヶ瀬湖畔園地へ。
途中道を間違えましたが(ここ、直進しないように気をつけなきゃと思ってた所だったので、結構反省しました…。)無事下山。
いい山歩きができました。
初めての栂立尾根は、ちょっと急だけど、とてもいい道でした。
天気が良くて、蛭がいないときにまた歩きたいと思います(笑)
平日には早い時間のバスが無い、宮ヶ瀬に行くことにしました。
ずっと気になってた栂立尾根に挑戦です。
そろそろ蛭が出そうなので、蛭避けスプレーを付けて…。
宮ヶ瀬バス停からのスタートです。
ライダーさんや、ドライバーさんで賑わう宮ヶ瀬湖畔園地を抜けて、まずは林道歩き。
誰もいないと思ってたけど、案外人が歩いてる。
バードウォッチングみたい。
そういえば、小鳥の声が賑やかだなぁ。
どんより曇り空。
金沢橋を渡り、ここから登山道。
結構急な道でした。
休みながらゆっくり歩こうと思ったのですが、足を止めると、足元に蛭!
うわっ、あっちにも、こっちにも。近づいてくる…。
絶対足を止められない!
いるだろうとは思ってたけど、こんなにいるとは思わなかった…。
タロベエ峰は、気付かずに通過。
この辺まで来れば…うわ、まだいる!
脚立を乗り越え、六百沢ノ頭へ。
ここら辺からは、蛭いなさそう。
ちょっとホッとして、栂立ノ頭へ。
ここは、かなり急!
手をついたり、木の根に掴まったりしながら歩きます。
この辺、蛭いなくて良かった…。
これで蛭まで出たら、対応できないよ(笑)…。
栂立ノ頭付近から、霧がててきました。
このコース、全体的に急かも。
休みながら歩き、鐘沢ノ頭着!
あと少し!
さすがにちょっと疲れてきた…。
霧で視界が悪くて、結構気を使います。
本間ノ頭付近で、日が出て来ました。
日の光がさすと、なんかホッとするなぁ…
あっ地図にあった道標かな。落ちちゃってる…。
あとは、ちょっと登ると、本間ノ頭着!
やった、ついたー!
ぽかぽかの日差し。
羽虫の賑やかな羽音が、楽しげに響いています。
ここのベンチで昼食。
一休みしてから、宮ヶ瀬湖畔園地へ。
途中道を間違えましたが(ここ、直進しないように気をつけなきゃと思ってた所だったので、結構反省しました…。)無事下山。
いい山歩きができました。
初めての栂立尾根は、ちょっと急だけど、とてもいい道でした。
天気が良くて、蛭がいないときにまた歩きたいと思います(笑)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
宮ヶ瀬湖の南側エリア低地部分
ってヒル最強ですよね。
しかも雨後!!時期的には少し
早いですが昨今、暖かいから^ ^
笑いました(ヒト事なので)笑
多分いるかなとは思ってたけど、あんなにうじゃうじゃしてるとは…甘く見てました。
雨の後とはいえ、ちょっと多すぎです(笑)。
他の所では見かけなかったので、あそこら辺だけだったのか…。
お陰で前半は、急だったことと蛭しか記憶にありません(笑)。
これからの季節は、要注意ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する