記録ID: 5523784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
日程 | 2023年05月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 薄曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車で東沢林道ゲートに停める
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ゲートから休憩舎までの林道がとにかく長い。 摺古木山から安平路山までもすごく長い。 避難小屋から安平路山までが藪の本番。 危険ポイントは写真の崩落地くらい。 |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後は砂払温泉。600円。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by Moge0201
長すぎる1日でした。
藪漕ぎよりも結露を警戒してましたが、まるで濡れなく、重登山靴は失敗しました。
長い林道、摺古木自然公園休憩舎を経て、
摺古木山からが藪深くなり始めますが、避難小屋までは大したことなし。避難小屋からは首下まで生えてるので、ピンクテープを見失わないよう進む必要があります。
全体としては、それほど急登りもなく横歩きで徐々に標高をあげていくイメージ。長い森歩きとなります。
時期柄か、刺す虫もいなく小虫が多少うるさい程度。
この日は二百名山だけあって地味に10人くらいとすれ違う。
長くてしんどい道のりでしたが、藪漕ぎは思いの外楽しく、充実した1日になりました。しばらくはお腹一杯ですけど苦笑
藪漕ぎよりも結露を警戒してましたが、まるで濡れなく、重登山靴は失敗しました。
長い林道、摺古木自然公園休憩舎を経て、
摺古木山からが藪深くなり始めますが、避難小屋までは大したことなし。避難小屋からは首下まで生えてるので、ピンクテープを見失わないよう進む必要があります。
全体としては、それほど急登りもなく横歩きで徐々に標高をあげていくイメージ。長い森歩きとなります。
時期柄か、刺す虫もいなく小虫が多少うるさい程度。
この日は二百名山だけあって地味に10人くらいとすれ違う。
長くてしんどい道のりでしたが、藪漕ぎは思いの外楽しく、充実した1日になりました。しばらくはお腹一杯ですけど苦笑
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する