記録ID: 5534139
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年05月25日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
寄大橋駐車場を利用。橋手前に3台程度、橋を渡った先にも5台程度駐車可能
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間38分
- 休憩
- 1時間32分
- 合計
- 8時間10分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
寄大橋を起点とし、雨山峠経由で玄倉林道、ユーシンロッジピストンプラン
コース状況/ 危険箇所等 | ●寄大橋←→雨山峠 渡渉を数回繰り返すが、渡渉点の黄色指導標、ピンクテープ等を見失わないようにしたい。鎖場などもあるが、特別に気になるような箇所は無かった。沢以外の路面に拳大以上の石が多く、総じて歩き難い。 ●雨山峠←→玄倉林道 右岸側のトラバース道を進むが、狭い踏み幅、路面傾斜、堆積物もあるため躓き、転落には特に注意を要する。数ヶ所で崩落寸断しているため、都度、沢へ降下、トラバース道復帰を繰り返す。沢降下梯子が出現しない場合も、先に進みにくい場面で降下点を探す事を心掛けたい。数回戻って降下を行いました。一部で高度感のある箇所もあるので、躓きには要注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 ストック |
---|---|
共同装備 | サーモス山専ボトル |
写真
感想/記録
by Tevhid
花粉症シーズンが収まったようなので、3ヶ月振りの山行として雨山峠、ユーシンロッジピストンを行いました。
雨山峠は一年半前に踏んでいますが、今回は玄倉林道を目指して、雨山沢を降下してみました。距離1.2km、高低差250m強の秘境感、マイナー感のある沢沿いコースですが、指導標も殆どありません。
狭いトラバース道は寸断されているため、先の見極めが悪いと、進み過ぎては戻る場面が、降り、登り共に数回有りました。足元に注意を払いつつ、先の展望にも目を配るという基本が甘かったようです。
久しぶりの山行は、肉体的な疲労感より、神経を使う場面が多く、気疲れ感の多い一日でした。無事に下山出来て何よりです。
雨山峠は一年半前に踏んでいますが、今回は玄倉林道を目指して、雨山沢を降下してみました。距離1.2km、高低差250m強の秘境感、マイナー感のある沢沿いコースですが、指導標も殆どありません。
狭いトラバース道は寸断されているため、先の見極めが悪いと、進み過ぎては戻る場面が、降り、登り共に数回有りました。足元に注意を払いつつ、先の展望にも目を配るという基本が甘かったようです。
久しぶりの山行は、肉体的な疲労感より、神経を使う場面が多く、気疲れ感の多い一日でした。無事に下山出来て何よりです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 雨山峠 (957m)
- ユーシンロッジ (730m)
- 寄沢本流
- 清兵衛ノ沢
- 雨山橋 (727m)
- 寄大橋 (413m)
- 釜場ノ平 (800m)
- 寄コシバ沢 (839m)
- 水源の森・公衆トイレ
- ユーシンロッジ分岐ゲート (730m)
- 篶ノ小路
- オツボ沢ノ頭 (1030m)
- 後沢出合 (470m)
- ヤシロ沢
- 宇津茂林道終点(=登山口) (490m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する