記録ID: 5544092
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2023年05月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
銅親水公園の駐車場に駐車
車・バイク
6時30分で満車状態。次々と到着する車両は駐車場への通路などに駐車されていました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に岩がもろくて安定せず、ザレ場も多いので歩行注意。 ・バリエーションルートの東尾根よりスタート。 稜線の下部は、ザレ場とナイフリッジが続きますが、踏み跡は明瞭です。上部は樹林帯に入り安定しますが、踏み跡が多少乱れます。ローソク岩周辺も少々岩場あり。 ・一般道に入ると道は安定しますが、中倉山・沢入山鞍部に短い岩稜帯があり、通行注意。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by momohiro
dorosukeさんからお誘い頂き、中倉山・沢入山へ。
本当は南アルプスフロントラインの櫛形山から続く稜線歩きを約束していたのですが、ヒルが出そうな予感で予定変更。
自分は全く知らない山だったので、全て計画等お任せ状態(笑)。
だから前期待はさほど大きくなかったのですが、駐車場は到着時は既に満車で正に人気の山。
実際の山行も、満開のヤマツツジやシロヤシオ、青空の下に映える孤高のブナ。それに1500mクラスとは思えない素敵な稜線歩き。本当に充実した山行でした。
dorosukeさん、お誘い頂きありがとうございます。こんな素敵な山に連れて言って頂き深く感謝です(momohiro)。
本当は南アルプスフロントラインの櫛形山から続く稜線歩きを約束していたのですが、ヒルが出そうな予感で予定変更。
自分は全く知らない山だったので、全て計画等お任せ状態(笑)。
だから前期待はさほど大きくなかったのですが、駐車場は到着時は既に満車で正に人気の山。
実際の山行も、満開のヤマツツジやシロヤシオ、青空の下に映える孤高のブナ。それに1500mクラスとは思えない素敵な稜線歩き。本当に充実した山行でした。
dorosukeさん、お誘い頂きありがとうございます。こんな素敵な山に連れて言って頂き深く感謝です(momohiro)。
感想/記録
by 泥助
momohiroさんにご同行いただき、今絶賛売り出し中?の中倉山に行ってきました。少し前まで、山と高原地図では空白だったのですが、最近人気の山になったようで、昨年の山と渓谷には5ページも割かれて掲載されていました。今回は往きは変化をつけて、ヤマレコの記録を参考にさせていただき、バリエーションの東尾根から登りました。しっかり踏み跡はついていましたが、ザレ場やナイフリッジがあり通行注意です。また、これからの季節はかなり暑いと思います。
山頂付近はツツジと展望の饗宴。素晴らしい稜線でした。対岸の太平山から松木川への尾根も雄大で気になりますが、まっすぐ南に下る尾根は、下の方が急峻そうで、取付くのは難しそうです。
駐車場は朝の6時30分の段階で既に満車。この山の人気ぶりがうかがえます。話題の孤高のブナや波平ピークも見られて良かったです。
momohiroさん、大変楽しい一日でした。ご同行いただき、ありがとうございました。
山頂付近はツツジと展望の饗宴。素晴らしい稜線でした。対岸の太平山から松木川への尾根も雄大で気になりますが、まっすぐ南に下る尾根は、下の方が急峻そうで、取付くのは難しそうです。
駐車場は朝の6時30分の段階で既に満車。この山の人気ぶりがうかがえます。話題の孤高のブナや波平ピークも見られて良かったです。
momohiroさん、大変楽しい一日でした。ご同行いただき、ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
袈裟丸山を思い出しました。
コメントありがとうございます。
そうですね、これほどのツツジは予想外で驚きました。
袈裟丸山いかれたのですね。私も、かなり昔に一度アカヤシオの季節に行きました。満開のピンク色がとても綺麗でした。
コメントありがとうございます。
エニシダという種類なのですね。ありがとうございました。治山目的という事であれば、繁殖力が強いのは理にかなっているという事だと思いますが、外来種だと問題ありですね…。導水管からは離れているので、かなり広がっているのでしょうか。
この辺りは松木ジャンダルムもありますね。
ホ−ムテリトリ−の一つだったでしょうか。
気になってしょうがないです(笑)
花と気持ちよさそうな稜線歩きで素敵なお山なんですけど…全部波平に😭
自分もあの波平ピークの山頂標識には笑いました。
あの標識を置かれた方にサブトン5枚です(笑)。
コメントありがとうございます。
そういうのがあることは聞いていたのですが、どこだかわからなくて、もう沢入山みたいだし、結局ないのかなぁと思いながら登りついたら、あっ波平…という感じでした。
いろいろと楽しませてくれます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する