記録ID: 5550824
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
京都市バス 新林センター前下車
電車、
バス
阪急電車 高槻市駅乗車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ○京青の森から林道を経て、大沢の集落で府道に合流します。府道を少しだけ川久保方面に進んだところから、巡視路を辿っています。若干荒れたところもありますが、通行には問題ありません。 ○川久保尾根に合流直前に、巡視路の山道から大規模な伐採地にでます。ここから南に向けて林道を進んでいくと、深谷林道に合流します。このあと、川久保尾根に合流するまで、ずっとこの林道です。 ○川久保尾根は、所々に案内表示もあります。まったく問題のない、快適な尾根道です。 (参考)川久保尾根の南東側の巡視路、林道については過去ログも参考にしてください。 「釈迦岳・美女山」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5471262.html 「沓掛山〜大暑山〜小塩山〜ポンポン山〜向谷山」 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5421707.html |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 靴 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by sayup18
釈迦岳から南に向けて、2本の送電線が並行して走っています。この送電線の鉄塔を辿ったときに、府道に合流する直前にルートが解らないで、ひどい目に遭いました。
正しいルートはどこだろうと、地形図を見ていると、大沢の集落から破線ルートがあるではないですか。これを確認しに行ってきました。結果は思った通り、これが正しいルートですね。あとは深山林道とそれに続くであろう林道も気になっていたので、それも確認しています。
それにしても、川久保尾根はとても気持ちの良い尾根ですね。すっかり、気に入りました。川久保から本山寺・ポンポン山・釈迦岳・大杉・川久保尾根と周回すると良いコースになると思います。
最後に、川久保のバス停に着いたときに、高槻市駅行きのバス待ちの時間が30分でした。普通はバスを待つのでしょうね。高槻市まで7kmぐらいだし、ゆるゆると走ったら、バスと同じぐらいに高槻市に着くだろうと走りました。その結果、バス代は節約できたものの、思い切り体調を崩してしまいましたとさ。
正しいルートはどこだろうと、地形図を見ていると、大沢の集落から破線ルートがあるではないですか。これを確認しに行ってきました。結果は思った通り、これが正しいルートですね。あとは深山林道とそれに続くであろう林道も気になっていたので、それも確認しています。
それにしても、川久保尾根はとても気持ちの良い尾根ですね。すっかり、気に入りました。川久保から本山寺・ポンポン山・釈迦岳・大杉・川久保尾根と周回すると良いコースになると思います。
最後に、川久保のバス停に着いたときに、高槻市駅行きのバス待ちの時間が30分でした。普通はバスを待つのでしょうね。高槻市まで7kmぐらいだし、ゆるゆると走ったら、バスと同じぐらいに高槻市に着くだろうと走りました。その結果、バス代は節約できたものの、思い切り体調を崩してしまいましたとさ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する