また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5557835 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈

大峰奥駈道(山在峠〜大黒天神岳〜五大尊岳【往復】)

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年05月29日(月) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク
林道小井谷山在線の山在峠登山口駐車場(無料・約5台)
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:46
距離
10.2 km
登り
1,162 m
下り
1,163 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8〜0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち88%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間56分
休憩
50分
合計
5時間46分
S山在峠07:5909:04大黒天神岳09:0509:18金剛多和09:2010:30五大尊岳10:3110:46五大尊岳(北峰)11:2211:30五大尊岳11:3212:22金剛多和12:2412:45大黒天神岳13:39山在峠13:4513:45ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図

写真

山在峠登山口駐車場の看板
2023年05月29日 07:53撮影 by Pixel 4aGoogle
山在峠登山口駐車場の看板
1
7:54,スタート(玉置山方向へ)
2023年05月29日 07:54撮影 by Pixel 4aGoogle
7:54,スタート(玉置山方向へ)
1
宝筺院塔に無事登山を祈願
2023年05月29日 07:58撮影 by Pixel 4aGoogle
宝筺院塔に無事登山を祈願
1
ハナミョウガ
2023年05月29日 13:40撮影 by Pixel 4aGoogle
ハナミョウガ
2
アップで見ると綺麗な模様
2023年05月29日 13:40撮影 by Pixel 4aGoogle
アップで見ると綺麗な模様
2
ツルアリドオシ
2023年05月29日 13:40撮影 by Pixel 4aGoogle
ツルアリドオシ
3
ツルアリドオシの蕾
2023年05月29日 13:41撮影 by Pixel 4aGoogle
ツルアリドオシの蕾
1
カバイロテングノメシガイ?
2023年05月29日 13:42撮影 by Pixel 4aGoogle
カバイロテングノメシガイ?
1
熊野川の穿入蛇行と内側の滑走斜面
2023年05月29日 08:07撮影 by Pixel 4aGoogle
熊野川の穿入蛇行と内側の滑走斜面
3
昨日歩いた果無山脈が見えました
昨日歩いた果無山脈が見えました
2
たくさんの急登
2023年05月29日 08:13撮影 by Pixel 4aGoogle
たくさんの急登
2
崩壊地のトラバース
2023年05月29日 08:23撮影 by Pixel 4aGoogle
崩壊地のトラバース
2
ソヨゴ
2023年05月29日 08:27撮影 by Pixel 4aGoogle
ソヨゴ
2
ネジキ
2023年05月29日 08:37撮影 by Pixel 4aGoogle
ネジキ
4
8:38,関電の鉄塔を通過
2023年05月29日 08:38撮影 by Pixel 4aGoogle
8:38,関電の鉄塔を通過
キガンピ
2023年05月29日 08:39撮影 by Pixel 4aGoogle
キガンピ
3
9:04,大黒岳を通過して
2023年05月29日 09:04撮影 by Pixel 4aGoogle
9:04,大黒岳を通過して
2
9:19,金剛多和(六道の辻)まで下り
2023年05月29日 09:19撮影 by Pixel 4aGoogle
9:19,金剛多和(六道の辻)まで下り
2
登り返す
2023年05月29日 09:49撮影 by Pixel 4aGoogle
登り返す
1
振り返ると,先ほど登った大黒岳
2023年05月29日 09:52撮影 by Pixel 4aGoogle
振り返ると,先ほど登った大黒岳
2
どんどん登る
2023年05月29日 10:18撮影 by Pixel 4aGoogle
どんどん登る
2
ギンリョウソウ
2023年05月29日 10:26撮影 by Pixel 4aGoogle
ギンリョウソウ
3
10:30,825m地点を通過してまた下り。(ヤマレコやヤマップの地図では,ここが五大尊岳となっている?)
2023年05月29日 10:30撮影 by Pixel 4aGoogle
10:30,825m地点を通過してまた下り。(ヤマレコやヤマップの地図では,ここが五大尊岳となっている?)
1
コアブラツツジ
2023年05月29日 10:41撮影 by Pixel 4aGoogle
コアブラツツジ
2
最後の登り返し。かなりの急登。
2023年05月29日 10:44撮影 by Pixel 4aGoogle
最後の登り返し。かなりの急登。
2
10:48,五大尊岳北峰に登頂(山頂札では,ここが五大尊岳??)
2023年05月29日 10:48撮影 by Pixel 4aGoogle
10:48,五大尊岳北峰に登頂(山頂札では,ここが五大尊岳??)
3
山頂の様子(行動食を食べ,雨が降らないうちに引き返す)
2023年05月29日 10:57撮影 by Pixel 4aGoogle
山頂の様子(行動食を食べ,雨が降らないうちに引き返す)
2
12:24,金剛多和を通過
2023年05月29日 12:24撮影 by Pixel 4aGoogle
12:24,金剛多和を通過
12:45,大黒岳を通過
2023年05月29日 12:45撮影 by Pixel 4aGoogle
12:45,大黒岳を通過
13:45,雨が降る前に山在峠にゴール
2023年05月29日 13:45撮影 by Pixel 4aGoogle
13:45,雨が降る前に山在峠にゴール
1

感想/記録
by nganga

 昨日の果無山脈(奥辺路)に続き,大峰奥駈道の未踏部分(山在峠〜五大尊岳)を歩いた。五大尊岳は関西百名山でもある。
 ヤマレコやヤマップの地図では,825m地点が五大尊岳,その北の頂を五大尊岳北峰としているが,実際の山頂にある表示では北峰に五大尊岳の表示や仏像があり,825m地点には山頂札はなかった???。
 梅雨前線の南下に伴い夕方から天気が崩れる予報で,雨を気にしながらの山行となった。アップダウンの連続だったが,比較的歩きやすい道で予定より早くゴールすることができた。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:184人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ