記録ID: 5573754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
沢入登山口駐車場に。6時30分過ぎに着きましたが、すでに半分以上止まっていました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間19分
- 休憩
- 1時間12分
- 合計
- 7時間31分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 台風一過の様なお天気。2日前の大雨が嘘の様。 登山口〜入笠山〜大阿原湿原までは、所々ぬかるんでいる場所はありましたが、問題ありませんでした。 テイ沢では、丸太橋が何ヶ所か流されていました。水量によっては危険かもしれません。何回も渡るのに悩みました。先日の雨で水量も多いようでした。 高座岩までは、問題なし。こちらまで来る人が少ないらしく、今回は誰にも会いませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by Chacha
今回はスズランを見たい ! と言う目的と、テイ沢まで行ってみたい! と言う事で行ってみました。
が、テイ沢は丸太橋が 先日の大雨で流されていて大変でした。諦めて折り返しか? と少し考えましたが、何とか渡れそうな所を見つけジャンプや渡渉で渡りました。水量多く、ゴーゴー流れる音に少し恐怖を煽られ…かなり迷い、行ったり来たり…時間がかかりましたが、結果無事渡れ楽しかった(何も起きなかったから言える事だが…)です。
高座岩まで上がるかは迷いましたが、せっかく来たのだからとあがり、誰もいない高座岩横でゆっくりお昼休みにしました。
途中、動物達の足跡はいくつか見つけましたが、なかなか誰にも会えず、結局チラッと姿を見せてくれたのは、誰だか分からずじまいでした。
ふじパラはスズランが!他にも沢山のお花で幸せ気分でした。もちろん人も沢山でした…
とても楽しく気持ちのいい1日でした。
が、テイ沢は丸太橋が 先日の大雨で流されていて大変でした。諦めて折り返しか? と少し考えましたが、何とか渡れそうな所を見つけジャンプや渡渉で渡りました。水量多く、ゴーゴー流れる音に少し恐怖を煽られ…かなり迷い、行ったり来たり…時間がかかりましたが、結果無事渡れ楽しかった(何も起きなかったから言える事だが…)です。
高座岩まで上がるかは迷いましたが、せっかく来たのだからとあがり、誰もいない高座岩横でゆっくりお昼休みにしました。
途中、動物達の足跡はいくつか見つけましたが、なかなか誰にも会えず、結局チラッと姿を見せてくれたのは、誰だか分からずじまいでした。
ふじパラはスズランが!他にも沢山のお花で幸せ気分でした。もちろん人も沢山でした…
とても楽しく気持ちのいい1日でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 入笠山 (1955m)
- 富士見パノラマリゾートゴンドラ山頂駅 (1770m)
- 沢入登山口 (1450m)
- 山彦荘 (1747m)
- 御所平峠登山口 (1789m)
- 高座岩 (1786m)
- テイ沢入口 (1679m)
- 大阿原湿原入口 (1820m)
- 入笠湿原 (1734m)
- 大阿原湿原
- 首切登山口(仏平峠)
- ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘本館) (1788m)
- 御所平峠
- 首切清水
- テイ沢分岐
- JA入笠ハウス (1729m)
- アカノラ山 (1799m)
- 岩場コース 迂回コース分岐 (1864m)
- 鐘打平 (1756m)
- マナスル山荘天文館
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する