また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5582818 全員に公開 ハイキング 近畿

西国古道 壺阪寺 岡寺 長谷寺 法起院

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年06月05日(月) 〜 2023年06月06日(火)
メンバー
天候晴 曇のち雨
アクセス
利用交通機関
電車車・バイク
JR長柄駅から桜井駅 210円
近鉄桜井駅から壺阪山駅 380円

経路を調べる(Google Transit)
GPS
17:50
距離
59.2 km
登り
839 m
下り
869 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
9時間39分
休憩
1時間25分
合計
11時間4分
Sスタート地点05:3107:33壺阪山駅07:3407:50高取広場07:5208:26ハイキング道入口08:3008:55壺阪寺09:2709:47ハイキング道入口10:09高取広場10:34キトラ古墳10:3711:16文武天皇陵 遥拝所11:1912:11橘寺12:29あすか風舞台(多目的休憩所)12:35石舞台古墳12:4313:00岡寺13:3114:57安倍文殊院14:5815:11土舞台15:33JR/近鉄桜井駅16:35宿泊地
2日目
山行
8時間41分
休憩
53分
合計
9時間34分
宿泊地05:1406:54JR/近鉄桜井駅06:5908:47初瀬山南登山口08:53長谷寺09:3910:01初瀬山南登山口11:55仏教伝来の地11:58海柘榴市観音12:09金谷の石仏12:21大神神社12:27若宮社12:32狭井神社12:3412:51檜原神社13:50天理市トレイルセンター14:48ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
前回に引き続き、なら歴史芸術文化村・天理市杣之内市営駐車場・桜井市共同浴場にお世話になりありがとうございました
コース状況/
危険箇所等
清水谷から壺阪寺へ登る、西国古道ウオーキングサポート矢印の道が一部崩落している
その他周辺情報桜井市共同浴場 300円 17時30分から火曜日定休日
 
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

写真

市営駐車場到着5時30分
2023年06月05日 05:32撮影 by SH-M15SHARP
市営駐車場到着5時30分
長柄駅到着6時10分 出発まで30分待つ
長柄駅から桜井駅 210円 近鉄桜井駅に乗り換えて
近鉄大阪線 大和八木駅 乗り換え
近鉄橿原線 橿原神宮前駅 乗り換え
近鉄吉野線 壺阪山駅 380円
2023年06月05日 06:11撮影 by SH-M15SHARP
長柄駅到着6時10分 出発まで30分待つ
長柄駅から桜井駅 210円 近鉄桜井駅に乗り換えて
近鉄大阪線 大和八木駅 乗り換え
近鉄橿原線 橿原神宮前駅 乗り換え
近鉄吉野線 壺阪山駅 380円
何とか乗り換えをこなして7時28分壺阪山駅到着
2023年06月05日 07:33撮影 by SH-M15SHARP
何とか乗り換えをこなして7時28分壺阪山駅到着
壺阪霊験記のお里・沢市の墓前を通る
2023年06月05日 07:55撮影 by SH-M15SHARP
壺阪霊験記のお里・沢市の墓前を通る
西国古道ウオーキングサポートの矢印を左に曲がった
2023年06月05日 08:07撮影 by SH-M15SHARP
西国古道ウオーキングサポートの矢印を左に曲がった
木の橋はあるがその先があるようには見えない
丁度庭先で洗濯物を干していた住人に尋ねると、草刈りをしていないが道はあるとのことで、草をかき分けて進む
2023年06月05日 08:17撮影 by SH-M15SHARP
木の橋はあるがその先があるようには見えない
丁度庭先で洗濯物を干していた住人に尋ねると、草刈りをしていないが道はあるとのことで、草をかき分けて進む
新しそうな崖崩れに出くわしたので、上に迂回する
2023年06月05日 08:22撮影 by SH-M15SHARP
新しそうな崖崩れに出くわしたので、上に迂回する
何とか本来の道に合流できた、何人かの通ったよううな跡がある
2023年06月05日 08:25撮影 by SH-M15SHARP
何とか本来の道に合流できた、何人かの通ったよううな跡がある
20分ほど山道を登ると古風な石仏がある
2023年06月05日 08:42撮影 by SH-M15SHARP
20分ほど山道を登ると古風な石仏がある
西国六番観音巡礼 壷阪寺仁王門に到着
2023年06月05日 08:59撮影 by SH-M15SHARP
西国六番観音巡礼 壷阪寺仁王門に到着
納経を済ませて壺阪大仏まで戻ってきた
2023年06月05日 09:26撮影 by SH-M15SHARP
納経を済ませて壺阪大仏まで戻ってきた
キトラ古墳四神の館を見学
2023年06月05日 10:54撮影 by SH-M15SHARP
キトラ古墳四神の館を見学
文武天皇陵 堀はないようだ
2023年06月05日 11:18撮影 by SH-M15SHARP
文武天皇陵 堀はないようだ
いい木のベンチと日陰を発見
2023年06月05日 11:42撮影 by SH-M15SHARP
いい木のベンチと日陰を発見
今日は天気も良く汗もたくさん出したので、梅干がおいしい
2023年06月05日 11:45撮影 by SH-M15SHARP
今日は天気も良く汗もたくさん出したので、梅干がおいしい
少し遠回りして山沿いの道から橋を渡り、石舞台古墳に向かう
2023年06月05日 12:26撮影 by SH-M15SHARP
少し遠回りして山沿いの道から橋を渡り、石舞台古墳に向かう
石舞台古墳を見学するのに拝観券300円ひつようだったが、ここまで歩いて来て入らないわけにはいかない
2023年06月05日 12:36撮影 by SH-M15SHARP
石舞台古墳を見学するのに拝観券300円ひつようだったが、ここまで歩いて来て入らないわけにはいかない
中に入ると大きさに圧倒される
古代の人は人力でよくも積み上げたものだと感心する
2023年06月05日 12:39撮影 by SH-M15SHARP
中に入ると大きさに圧倒される
古代の人は人力でよくも積み上げたものだと感心する
入口で譲り合って写真撮影
2023年06月05日 12:39撮影 by SH-M15SHARP
入口で譲り合って写真撮影
石舞台古墳から岡寺へつながる風情のある道
2023年06月05日 12:50撮影 by SH-M15SHARP
石舞台古墳から岡寺へつながる風情のある道
風情があると言っていたら最後は少し登らされたが、西国七番札所 岡寺に到着し納経を済ませる
2023年06月05日 13:20撮影 by SH-M15SHARP
風情があると言っていたら最後は少し登らされたが、西国七番札所 岡寺に到着し納経を済ませる
岡寺は龍蓋寺ともいうが、悪龍を小池に封じ込め大石で蓋をしたという伝説の龍蓋池
2023年06月05日 13:20撮影 by SH-M15SHARP
岡寺は龍蓋寺ともいうが、悪龍を小池に封じ込め大石で蓋をしたという伝説の龍蓋池
桜井駅を目指して歩き出したが、あまりのいい天気で疲れたため道すがらの神社前の日陰でコーヒータイム
2023年06月05日 14:03撮影 by SH-M15SHARP
桜井駅を目指して歩き出したが、あまりのいい天気で疲れたため道すがらの神社前の日陰でコーヒータイム
単調な道路を歩いていると、懐かしの「せと落ドーピス」発見したので撮影
2023年06月05日 14:31撮影 by SH-M15SHARP
単調な道路を歩いていると、懐かしの「せと落ドーピス」発見したので撮影
安部文殊院の中を通過する、昔は貴族でも馬から下りて歩いたのだろう
2023年06月05日 14:54撮影 by SH-M15SHARP
安部文殊院の中を通過する、昔は貴族でも馬から下りて歩いたのだろう
西国古道ウオーキングサポートによれば、この中を通り抜けるみたいだが遠慮して遠回りする
2023年06月05日 15:08撮影 by SH-M15SHARP
西国古道ウオーキングサポートによれば、この中を通り抜けるみたいだが遠慮して遠回りする
桜井駅に到着 5分ほどで電車がやってきた
2023年06月05日 15:33撮影 by SH-M15SHARP
桜井駅に到着 5分ほどで電車がやってきた
長柄駅から40分かけて歩いて駐車地に戻る、とりあえず靴を脱いで休憩
2023年06月05日 16:37撮影 by SH-M15SHARP
長柄駅から40分かけて歩いて駐車地に戻る、とりあえず靴を脱いで休憩
桜井市共同浴場には開店5分前に着いた、7〜8人の人が開店待ちをしていたが300円なら毎日でも入りたい気持ちはよく分かる
2023年06月05日 17:27撮影 by SH-M15SHARP
桜井市共同浴場には開店5分前に着いた、7〜8人の人が開店待ちをしていたが300円なら毎日でも入りたい気持ちはよく分かる
なら歴史芸術文化村の展望台、昨日の夕方散歩していて登ってみると夕焼けが非常に綺麗だったが、携帯電話は車で充電中で写真は撮れず残念、今朝は朝焼けを期待したが曇であった
2023年06月06日 05:15撮影 by SH-M15SHARP
なら歴史芸術文化村の展望台、昨日の夕方散歩していて登ってみると夕焼けが非常に綺麗だったが、携帯電話は車で充電中で写真は撮れず残念、今朝は朝焼けを期待したが曇であった
その気になればもう1時間早い始発に乗れたが、お寺が9時頃にならないと開いていないので、昨日と同じ電車に乗る、今日は乗り換えがないので楽だ!
2023年06月06日 06:55撮影 by SH-M15SHARP
その気になればもう1時間早い始発に乗れたが、お寺が9時頃にならないと開いていないので、昨日と同じ電車に乗る、今日は乗り換えがないので楽だ!
桜井市は伊勢街道・忍坂街道・多武峰街道の辻になっていたようである
2023年06月06日 07:08撮影 by SH-M15SHARP
桜井市は伊勢街道・忍坂街道・多武峰街道の辻になっていたようである
丁度小学生の通学時間になり、長谷寺の道を確認したら1時間ぐらいかかると声をかけられた
2023年06月06日 07:59撮影 by SH-M15SHARP
丁度小学生の通学時間になり、長谷寺の道を確認したら1時間ぐらいかかると声をかけられた
やっと長谷寺に到着したと思ったら
2023年06月06日 08:34撮影 by SH-M15SHARP
やっと長谷寺に到着したと思ったら
車用の道を歩いて間違ったりして、仁王門まで20分ぐらいかかった
2023年06月06日 08:55撮影 by SH-M15SHARP
車用の道を歩いて間違ったりして、仁王門まで20分ぐらいかかった
西国巡礼8番札所長谷寺は、徳道上人が観音巡礼を開かれただけあって、真言宗豊山派の総本山だけあって登廊がすごい
2023年06月06日 08:56撮影 by SH-M15SHARP
西国巡礼8番札所長谷寺は、徳道上人が観音巡礼を開かれただけあって、真言宗豊山派の総本山だけあって登廊がすごい
登廊は三廊に分かれているが、下・中廊は下で火災があった時燃え移らないように破壊され、上が一番古いと登ってくる先導のお坊さんが説明されていた
2023年06月06日 09:03撮影 by SH-M15SHARP
登廊は三廊に分かれているが、下・中廊は下で火災があった時燃え移らないように破壊され、上が一番古いと登ってくる先導のお坊さんが説明されていた
額には「大悲閣」と書かれている国宝本堂
2023年06月06日 09:08撮影 by SH-M15SHARP
額には「大悲閣」と書かれている国宝本堂
皆横一列で写真を撮っている、歩いて上がれるがそんな勇気はない
2023年06月06日 09:33撮影 by SH-M15SHARP
皆横一列で写真を撮っている、歩いて上がれるがそんな勇気はない
西国巡礼の番外 徳上上人御廟所 法起院で納経する
2023年06月06日 09:59撮影 by SH-M15SHARP
西国巡礼の番外 徳上上人御廟所 法起院で納経する
出雲の流れ地蔵前を歩く
2023年06月06日 10:41撮影 by SH-M15SHARP
出雲の流れ地蔵前を歩く
巡礼の道は多くの神社前を歩いて通る
2023年06月06日 11:07撮影 by SH-M15SHARP
巡礼の道は多くの神社前を歩いて通る
たまつら神社と読むのかな
2023年06月06日 11:21撮影 by SH-M15SHARP
たまつら神社と読むのかな
どこかのコンビニで昼食を買おうと思っていたが、東海自然歩道や山の辺の道にはコンビニがあるわけもなく、非常用の食事でごまかす
2023年06月06日 11:40撮影 by SH-M15SHARP
どこかのコンビニで昼食を買おうと思っていたが、東海自然歩道や山の辺の道にはコンビニがあるわけもなく、非常用の食事でごまかす
金谷の石仏 石は後世に残っていい
2023年06月06日 12:07撮影 by SH-M15SHARP
金谷の石仏 石は後世に残っていい
なにか味わい深い石仏である
2023年06月06日 12:07撮影 by SH-M15SHARP
なにか味わい深い石仏である
この山の辺の道の石碑は新しいが、何十年かしたらいい味を出すのであろう
2023年06月06日 12:13撮影 by SH-M15SHARP
この山の辺の道の石碑は新しいが、何十年かしたらいい味を出すのであろう
大神神社あたりから雨が降り出した
2023年06月06日 12:20撮影 by SH-M15SHARP
大神神社あたりから雨が降り出した
檜原神社も雨で参拝者はあと一人
2023年06月06日 12:52撮影 by SH-M15SHARP
檜原神社も雨で参拝者はあと一人
景行天皇陵も遠くから眺めるだけで通過する
2023年06月06日 13:22撮影 by SH-M15SHARP
景行天皇陵も遠くから眺めるだけで通過する
山の辺の道ファンクラブの休憩所も今日は開店休業
2023年06月06日 13:28撮影 by SH-M15SHARP
山の辺の道ファンクラブの休憩所も今日は開店休業
崇神天皇陵あたりを通過
2023年06月06日 13:41撮影 by SH-M15SHARP
崇神天皇陵あたりを通過
雨の中歩いていて、チェリオの100円メロンクリームソーダで喉を潤す
2023年06月06日 13:53撮影 by SH-M15SHARP
雨の中歩いていて、チェリオの100円メロンクリームソーダで喉を潤す
念仏寺前を通過
2023年06月06日 14:07撮影 by SH-M15SHARP
念仏寺前を通過
念仏寺からの道は墓のなかを通る
2023年06月06日 14:08撮影 by SH-M15SHARP
念仏寺からの道は墓のなかを通る
夜都岐神社(やとな)
2023年06月06日 14:37撮影 by SH-M15SHARP
夜都岐神社(やとな)
やっと帰ってきたぞ!
2023年06月06日 14:44撮影 by SH-M15SHARP
やっと帰ってきたぞ!
天理市の市営駐車場は杣之内古墳群の東乗鞍古墳の一角であり、その気になれば古墳を見るだけで一日が終わりそうである
2023年06月06日 14:49撮影 by SH-M15SHARP
天理市の市営駐車場は杣之内古墳群の東乗鞍古墳の一角であり、その気になれば古墳を見るだけで一日が終わりそうである

感想/記録

今回の西国古道歩きは西国のお寺もさることながら、キトラ古墳・石舞台古墳・景行天皇陵・崇神天皇陵・杣之内古墳群と古墳の嵐であったが、時間と雨に追われてじっくりと眺める余裕がなかったのが悔やまれるが記憶には残った。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

崩落 地蔵 ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ