また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 561861
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山・復活した『幻の滝』プレートに会いに

2014年12月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
8.8km
登り
698m
下り
681m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:36
合計
4:46
11:13
38
スタート地点
11:51
11:53
43
中尾の滝
12:36
13:10
101
幻の滝
14:51
14:51
12
子熊山
15:03
15:03
17
熊山
15:20
15:20
39
15:59
ゴール地点
天候 基本的に曇
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全般的には問題ないかと思いますが、一部アニマル道を使っております
「本日も夜景日和ではナシ」と判断し、大文字山の宿題を片付けにきました、、、
が、銀閣裏が何やら騒がしい。
どうやらトレラン大会開催中のようです。
2014年12月14日 10:57撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
12/14 10:57
「本日も夜景日和ではナシ」と判断し、大文字山の宿題を片付けにきました、、、
が、銀閣裏が何やら騒がしい。
どうやらトレラン大会開催中のようです。
ということで予定変更。
銀閣裏ではなく、八大龍王の社近くから登ります。
2014年12月14日 11:10撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
12/14 11:10
ということで予定変更。
銀閣裏ではなく、八大龍王の社近くから登ります。
落葉の季節は足元が気になって仕方がない。
2014年12月14日 11:25撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
12/14 11:25
落葉の季節は足元が気になって仕方がない。
オンザロック。
2014年12月14日 11:33撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
12/14 11:33
オンザロック。
車道歩きは嫌なので、龍王さん階段脇の作業路?獣道?から中尾の滝がある谷へ合流。
2014年12月14日 11:38撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 11:38
車道歩きは嫌なので、龍王さん階段脇の作業路?獣道?から中尾の滝がある谷へ合流。
昨晩は冷えましたからね。
今日も冷えております。
が、格好は夏場と同じまんま。
2014年12月14日 11:42撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
12/14 11:42
昨晩は冷えましたからね。
今日も冷えております。
が、格好は夏場と同じまんま。
中尾の滝到着です。
冷えこんだといっても、さすがに氷瀑にはなりません。
2014年12月14日 11:53撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
4
12/14 11:53
中尾の滝到着です。
冷えこんだといっても、さすがに氷瀑にはなりません。
中尾の滝からいつもは通らない谷を歩き、、、
2014年12月14日 12:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
12/14 12:01
中尾の滝からいつもは通らない谷を歩き、、、
谷上部から獣道を使って尾根道へ合流。
2014年12月14日 12:17撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
12/14 12:17
谷上部から獣道を使って尾根道へ合流。
尾根をえっちらほっちら登り、、、
2014年12月14日 12:22撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 12:22
尾根をえっちらほっちら登り、、、
2014年12月14日 12:28撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
12/14 12:28
A17と幻の滝分岐のとこへ合流。
2014年12月14日 12:29撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
12/14 12:29
A17と幻の滝分岐のとこへ合流。
幻の滝へ。
本日の目的は、、、
2014年12月14日 12:36撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
12/14 12:36
幻の滝へ。
本日の目的は、、、
コレです。
一時無くなっていたピークハンターさん作成のプレートが復活したと聞き、会いにきました。
やはり幻の滝にはコレがないと。
いや〜、良かったヨカッタ。
2014年12月14日 12:39撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6
12/14 12:39
コレです。
一時無くなっていたピークハンターさん作成のプレートが復活したと聞き、会いにきました。
やはり幻の滝にはコレがないと。
いや〜、良かったヨカッタ。
というわけで、本日の目的は達成いたしました。
暖かいカップ麺でも食べて憩うとします。
2014年12月14日 12:45撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
5
12/14 12:45
というわけで、本日の目的は達成いたしました。
暖かいカップ麺でも食べて憩うとします。
食後のコーシータイム。
さてと、これからどうしましょ。
軽く散歩するつもりで来たけれど、コレだけで帰るってのは歩き足りない。
2014年12月14日 13:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
12/14 13:07
食後のコーシータイム。
さてと、これからどうしましょ。
軽く散歩するつもりで来たけれど、コレだけで帰るってのは歩き足りない。
てなわけで、もう少し歩くことにします。
幻の滝から谷をつめていき、、、
2014年12月14日 13:12撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
12/14 13:12
てなわけで、もう少し歩くことにします。
幻の滝から谷をつめていき、、、
谷の東の尾根に上がり、、、
2014年12月14日 13:17撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
12/14 13:17
谷の東の尾根に上がり、、、
これキライ。
2014年12月14日 13:18撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
6
12/14 13:18
これキライ。
出合坂から北へと走る尾根道を辿ってみます。
道くさい道は通っているんですが、途中から急下りになり、、、
2014年12月14日 13:22撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 13:22
出合坂から北へと走る尾根道を辿ってみます。
道くさい道は通っているんですが、途中から急下りになり、、、
幻の滝ではない方の谷(崩落してる谷)に出ました。
下りてきた尾根道ではなく、気まぐれに崩落している谷をつめて元の尾根道に戻ります。
2014年12月14日 13:27撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
12/14 13:27
幻の滝ではない方の谷(崩落してる谷)に出ました。
下りてきた尾根道ではなく、気まぐれに崩落している谷をつめて元の尾根道に戻ります。
元の尾根道に戻り、お次は小ピーク巡り。
ピークハンターさんのプレートがもしかしたらあるかも、なんて淡い期待とともに流離います。
2014年12月14日 13:39撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
12/14 13:39
元の尾根道に戻り、お次は小ピーク巡り。
ピークハンターさんのプレートがもしかしたらあるかも、なんて淡い期待とともに流離います。
一つ目のピークは何もナシ。
道はしっかりとついています。
2014年12月14日 13:40撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
12/14 13:40
一つ目のピークは何もナシ。
道はしっかりとついています。
ここで他ルートと合流。
2014年12月14日 13:42撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
12/14 13:42
ここで他ルートと合流。
一応キライな目印あり。
2014年12月14日 13:43撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
12/14 13:43
一応キライな目印あり。
まっすぐ尾根伝いにピークを巡ります。
2014年12月14日 13:43撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
12/14 13:43
まっすぐ尾根伝いにピークを巡ります。
変形十字路のとこで4人組が東西に通過するのを黙視。
「ここは何処へ行くんや」
「もう分かりませ〜ん」
って、4人居てそれじゃアカンがな。
と、エアツッコミ。
2014年12月14日 13:46撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
12/14 13:46
変形十字路のとこで4人組が東西に通過するのを黙視。
「ここは何処へ行くんや」
「もう分かりませ〜ん」
って、4人居てそれじゃアカンがな。
と、エアツッコミ。
まぁ、危うきには近づかず。
お次のピークも分岐にはなっておりますが味気なし。
2014年12月14日 13:54撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 13:54
まぁ、危うきには近づかず。
お次のピークも分岐にはなっておりますが味気なし。
あっさりと通過し、この尾根最後の小ピークへ。
2014年12月14日 14:00撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 14:00
あっさりと通過し、この尾根最後の小ピークへ。
何か生えてます。
読めましぇん。
2014年12月14日 14:01撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
12/14 14:01
何か生えてます。
読めましぇん。
最後の小ピーク到着。
ココも何もナシ、、、
2014年12月14日 14:04撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 14:04
最後の小ピーク到着。
ココも何もナシ、、、
と思いきや、よく見てみるとありました。
3角点?
3番?
それとももしや、コレが噂に聞きしアヒル口?
(いやいや、どっちか言うたらタラコ唇でしょうが)
2014年12月14日 14:07撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
12/14 14:07
と思いきや、よく見てみるとありました。
3角点?
3番?
それとももしや、コレが噂に聞きしアヒル口?
(いやいや、どっちか言うたらタラコ唇でしょうが)
ちなみに、小ピーク先には尾根沿いに標石たくさん。
2014年12月14日 14:05撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 14:05
ちなみに、小ピーク先には尾根沿いに標石たくさん。
何らかの境みたいです。
2014年12月14日 14:05撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
12/14 14:05
何らかの境みたいです。
ひとつ前の小ピーク分岐まで戻り、コチラの尾根を下りてみます。
2014年12月14日 14:11撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 14:11
ひとつ前の小ピーク分岐まで戻り、コチラの尾根を下りてみます。
ココから下りてきました。
以前から辿ろうと思っていた道でした。
2014年12月14日 14:15撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
12/14 14:15
ココから下りてきました。
以前から辿ろうと思っていた道でした。
キノコは全く分かりませんな〜。
あまり食べませんしね。
誰かが食べて愉快になった(美味しくてか、オカシクなってかはいざ知らず)跡でしょうか?
2014年12月14日 14:16撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 14:16
キノコは全く分かりませんな〜。
あまり食べませんしね。
誰かが食べて愉快になった(美味しくてか、オカシクなってかはいざ知らず)跡でしょうか?
落し物?
それとも目印代わり?
2014年12月14日 14:17撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
5
12/14 14:17
落し物?
それとも目印代わり?
そのまま谷を下って帰るのもアノほれアレなんで、もう少し谷を遡上して歩くことにします。
2014年12月14日 14:26撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 14:26
そのまま谷を下って帰るのもアノほれアレなんで、もう少し谷を遡上して歩くことにします。
子熊山への東斜面他ルートを少し探索したものの収穫ナシ。
諦めて、谷を挟んだ隣の尾根を登り、、、
2014年12月14日 14:45撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 14:45
子熊山への東斜面他ルートを少し探索したものの収穫ナシ。
諦めて、谷を挟んだ隣の尾根を登り、、、
ココで熊山〜子熊山間の道に合流。
2014年12月14日 14:49撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 14:49
ココで熊山〜子熊山間の道に合流。
ついでなので子熊山に寄っておきます。
2014年12月14日 14:51撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
4
12/14 14:51
ついでなので子熊山に寄っておきます。
子熊山から今日は遠回りルートで、、、
(近道ルートはココを右側の道)
2014年12月14日 14:59撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 14:59
子熊山から今日は遠回りルートで、、、
(近道ルートはココを右側の道)
熊山にもお寄り道。
2014年12月14日 15:03撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
12/14 15:03
熊山にもお寄り道。
で、熊峠と宣う十字路を、、、
2014年12月14日 15:06撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 15:06
で、熊峠と宣う十字路を、、、
まっすぐで、、、
2014年12月14日 15:06撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
12/14 15:06
まっすぐで、、、
少し思案した後、山頂へお寄り道。
2014年12月14日 15:15撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
12/14 15:15
少し思案した後、山頂へお寄り道。
山頂到着。
コチラ側に出た途端、人に会う始末。
まぁ、トレラン大会最中やったらエライ目に遭ってたでしょうが。
2014年12月14日 15:20撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
12/14 15:20
山頂到着。
コチラ側に出た途端、人に会う始末。
まぁ、トレラン大会最中やったらエライ目に遭ってたでしょうが。
おぉぅ、生駒の奥に葛城金剛山系のお姿が、、、
もしや今日は夜景日和やったのか、、、
2014年12月14日 15:20撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
12/14 15:20
おぉぅ、生駒の奥に葛城金剛山系のお姿が、、、
もしや今日は夜景日和やったのか、、、
うぬぬぬぬ〜、、、
やっぱ金剛山に雪夜景はんとしに行くべきやったか〜。
でも天気予報は曇やったし、山は雪降るかもやったし、、、
2014年12月14日 15:21撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
5
12/14 15:21
うぬぬぬぬ〜、、、
やっぱ金剛山に雪夜景はんとしに行くべきやったか〜。
でも天気予報は曇やったし、山は雪降るかもやったし、、、
風も強いし、夜景日和やなかった。
なかったんだ、んだんだ。
2014年12月14日 15:21撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
12/14 15:21
風も強いし、夜景日和やなかった。
なかったんだ、んだんだ。
と強く言い聞かせ、人が居て落ち着かない山頂からそそくさと去り、A17から再び裏道へ。
2014年12月14日 15:26撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 15:26
と強く言い聞かせ、人が居て落ち着かない山頂からそそくさと去り、A17から再び裏道へ。
中尾城経由で帰るとみせかけて、、、
(誰にみせかけとんねん)
2014年12月14日 15:32撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
2
12/14 15:32
中尾城経由で帰るとみせかけて、、、
(誰にみせかけとんねん)
まだ歩いたことのない谷を下り、、、
2014年12月14日 15:41撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
1
12/14 15:41
まだ歩いたことのない谷を下り、、、
見知った場所に合流し、あとは谷を下ってお帰りやす。
てなわけで、本日はこれにて終了。
2014年12月14日 15:43撮影 by  PENTAX Optio LS465, PENTAX
3
12/14 15:43
見知った場所に合流し、あとは谷を下ってお帰りやす。
てなわけで、本日はこれにて終了。

感想

午前中は用事を済ませながら、天気予報やライブカメラと睨めっこ。
金剛山に雪夜景はんと行こうかどうか迷ったものの、結局は気分がのらず、近場の大文字山で宿題をこなすことに。
帰宅後、金剛山ライブカメラを見ると町の灯りがキラキラと、、、
午前中は雲の中やったのに、、、

まぁ、まだ冬は始まったばかり。
今週の大寒波(&会社の忘年会)の後の日曜日、あるいは来週金曜日のシフト休。
次のチャンスを待つとします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3117人

コメント

おつかれさまです♪
わたしの2〜3回分の行程です(^_^;)

時計、まだありましたか。
わたしが見た時はあんな風には固定してなかったです。
時計は正確に時を刻んでいましたよ。
2014/12/18 6:38
Re:fu-tyanさん
いやいや何を仰います、1回で行かはるでしょ〜。

時計は白テープでグルグル巻きでした。
以前には見た記憶ないんで落し物でしょうね、やっぱし。
2014/12/18 20:05
時計の実ですか!?
yakeikaryudoさんもこんにちは。
例年以上の、特別寒い12月のお山入り、お疲れ様です。
あの・・、時計の(ように見える)実は、素晴らしい植生ですね。恐るべし、京都のお山!
京大の故・今西名誉教授が、深田氏の百名山について、百名山に匹敵する山は、京都の街から少し行った先にいっぱいある。でも、教えない、教えて皆が行くと道や植生が荒らされてしまうからと言われたようです。この今西教授の言ってた、守りたい植生とはこの「時計の(ように見える)実」の事だったと、私は、今日、確信しました。
なんちゃってぇ、、、。
山頂の残置プレートもオシャレやわぁ。
2014/12/18 20:56
Re: DCTさん
おはようございます。
昨日の亀岡市内は日がな1日雪が舞い、三郎ヶ岳と牛松山は白無垢姿でした。

時計の実の件、DCTさんのコメントを見てワタクシも確信いたしました、、、
故今西名誉教授が秘密にしていた山は大文字山であると!
なんつって、実探しのネタのことすっかり忘れてました(笑)
2014/12/19 6:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら