また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 566070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

[丹沢から道志2] 焼山〜袖平山〜大室山〜菜畑山〜大月

2014年12月27日(土) 〜 2014年12月28日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
34:32
距離
50.2km
登り
3,981m
下り
3,920m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:51
休憩
0:31
合計
8:22
7:20
88
8:48
8:54
7
9:01
9:01
14
9:15
9:15
17
9:32
9:32
7
9:39
9:40
19
9:59
9:59
19
10:18
10:31
5
10:36
10:37
8
10:45
10:48
51
11:39
11:39
49
12:32
12:32
82
13:54
13:54
41
14:35
14:35
9
14:44
14:46
37
15:23
15:23
4
15:27
15:28
7
15:35
15:35
7
2日目
山行
8:39
休憩
1:05
合計
9:44
7:34
87
9:01
9:11
77
10:28
10:40
28
11:08
11:08
28
11:36
11:36
14
11:50
11:50
24
12:35
12:46
16
13:02
13:02
26
14:21
14:21
45
15:06
15:06
66
16:12
16:15
6
16:21
16:21
17
16:38
16:38
40
17:18
大月駅
天候 2日とも快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路(バス): 橋本駅6:20(始発) - 三ヶ木06:55(始発) - 西野々07:14 (759円)
復路(電車): 大月17:55 - 高尾18:44 (583円)
※三ヶ木はこの始発を逃すと15:30まで西野々行きバスが無いので注意
コース状況/
危険箇所等
・西野々 - 焼山 - 姫次 - 袖平山 - 神ノ川
 東海自然歩道で良く整備されています。指導標が多く危険な場所はありません。
・神ノ川 - 大室
 山と高原地図の破線コースですが、道は分かりやすく歩きやすいです。
 難点は取り付き口までが分かりにくく、若干の渡渉が必要なところです。
・大室 - 加入道山
 大室から破風口付近まで凍結ありです。特に大室山頂はツルツルの
 スケートリンク状態で、今回一番慎重になった場所です。
・加入道山 - 和出村
 切り立った斜面沿いの細い道が何箇所かあり、少し注意が必要でした。
・和出村 - 菜畑山 - 今倉山
 とても歩きやすい道です。一部、林道がありました。
・今倉山 - 二十六夜山 - 禾生(かせい)駅
 松山(赤岩)からの下り箇所に凍結がありました。
 ただし、こちらは滑る場所にはロープがあり安心感がありました。
・禾生駅 - 大月駅
 電車が1時間後でしたので歩きました。R139を道なりで迷う場所はありません。
その他周辺情報 今回は加入道避難小屋に宿泊させていただきました。
この小屋は丹沢北部の絶妙な位置にあり、道志に抜ける際にとても助かります。
7ヶ月前の道志越えでもこの小屋を使用させていただきました。
テーブルや椅子もあり、小屋内も綺麗で食事がしやすいのも良いです。
小屋からの眺望が弱いのが、少しだけ残念です。

帰路は「芭蕉月待ちの湯」に寄ったのですが、まさかの休館日でした。
今日から年末までお休みで、本当にタイミングが悪かったようです。
正月は1日から営業とのこと。年末年始は事前チェックが大事ですね。
西野々BSから出発。朝から良い天気!
2014年12月27日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 7:20
西野々BSから出発。朝から良い天気!
焼山登山口へのルートには分かりやすい標識があります。
2014年12月27日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/27 7:21
焼山登山口へのルートには分かりやすい標識があります。
ここから神ノ川までは東海自然歩道です。あちこちに木道が設置されており、とても良く整備されています。
2014年12月27日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 7:29
ここから神ノ川までは東海自然歩道です。あちこちに木道が設置されており、とても良く整備されています。
先週に引き続き、今回のルートも渓流が多めです。
2014年12月27日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 7:31
先週に引き続き、今回のルートも渓流が多めです。
焼山への登りは最初は石畳。
2014年12月27日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 7:34
焼山への登りは最初は石畳。
急な場所には木道の階段。
2014年12月27日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 8:13
急な場所には木道の階段。
稜線に出ると歩きやすい道になります。気持ちの良い登山道です。
2014年12月27日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 8:21
稜線に出ると歩きやすい道になります。気持ちの良い登山道です。
焼山に到着しました。ここには展望台があります。もちろん登りました。
2014年12月27日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 8:48
焼山に到着しました。ここには展望台があります。もちろん登りました。
展望所には去年の4月にも登りましたが、その時は夕刻でした。
朝日を浴びる相模湾も、なかなか良いです。
2014年12月27日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 8:53
展望所には去年の4月にも登りましたが、その時は夕刻でした。
朝日を浴びる相模湾も、なかなか良いです。
宮ヶ瀬湖もクッキリ。
2014年12月27日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/27 8:51
宮ヶ瀬湖もクッキリ。
スカイツリーもなんとか見えました。上空は快晴で幸先が良さそうです。
2014年12月27日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 8:52
スカイツリーもなんとか見えました。上空は快晴で幸先が良さそうです。
焼山から南下すると、今年リニューアル(?)した新築の黍殻(きびがら)避難小屋に到着。
2014年12月27日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/27 9:39
焼山から南下すると、今年リニューアル(?)した新築の黍殻(きびがら)避難小屋に到着。
ここは今年5月に利用しましたが、その時と変わらず綺麗です。中は暖かくて和みますね。少し休憩しました。
2014年12月27日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/27 9:40
ここは今年5月に利用しましたが、その時と変わらず綺麗です。中は暖かくて和みますね。少し休憩しました。
次の姫次に向かいますが、ここも木道が整備されています。
2014年12月27日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 10:04
次の姫次に向かいますが、ここも木道が整備されています。
東海自然歩道の最高地点に出ました。でもココは眺望なしです。
2014年12月27日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/27 10:16
東海自然歩道の最高地点に出ました。でもココは眺望なしです。
そして姫次に到着。ここは最高の眺望です!
2014年12月27日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/27 10:31
そして姫次に到着。ここは最高の眺望です!
蛭ヶ岳は直ぐ近く。山頂は雪が多いようです。今季は雪山を自重しているので、しばらくアチラには行けないなぁ。
2014年12月27日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 10:33
蛭ヶ岳は直ぐ近く。山頂は雪が多いようです。今季は雪山を自重しているので、しばらくアチラには行けないなぁ。
今回は西に進み、袖平山に到着です。次にそびえる大室山は存在感があります。大室へは一旦くだって、1000mの登り返し!
2014年12月27日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/27 10:46
今回は西に進み、袖平山に到着です。次にそびえる大室山は存在感があります。大室へは一旦くだって、1000mの登り返し!
左にズームすると富士山。
2014年12月27日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 10:46
左にズームすると富士山。
右には南アルプス。空気が澄んでいて、本当に良い景色がみられました。
2014年12月27日 10:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/27 10:47
右には南アルプス。空気が澄んでいて、本当に良い景色がみられました。
袖平山の山頂標は、ちょっと奥まったところにあります。
2014年12月27日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/27 10:48
袖平山の山頂標は、ちょっと奥まったところにあります。
では、引き続き東海自然歩道を歩いて神ノ川に下ります。
途中には立派な東屋。
2014年12月27日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/27 11:36
では、引き続き東海自然歩道を歩いて神ノ川に下ります。
途中には立派な東屋。
このコースは相変わらず整備が行き届いています。安心して歩けますね。
2014年12月27日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 12:10
このコースは相変わらず整備が行き届いています。安心して歩けますね。
最後は橋で神ノ川を渡ります。
2014年12月27日 12:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 12:11
最後は橋で神ノ川を渡ります。
神ノ川ヒュッテの脇に水場?
水はほとんど消費していないのでスルーです。
2014年12月27日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 12:32
神ノ川ヒュッテの脇に水場?
水はほとんど消費していないのでスルーです。
ヒュッテの奥で神ノ川をプチ渡渉したら、誘導テープが見えてきます。ここから大室は山と高原地図の破線コースです。
2014年12月27日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 12:43
ヒュッテの奥で神ノ川をプチ渡渉したら、誘導テープが見えてきます。ここから大室は山と高原地図の破線コースです。
途中でこんな標識がありましたが、黒岩ってどこでしょう。
矢印の方向は崩落場所なのですが。
2014年12月27日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 13:00
途中でこんな標識がありましたが、黒岩ってどこでしょう。
矢印の方向は崩落場所なのですが。
途中、開けた場所があります。全体的に歩きやすくて破線コースとは思えません。
2014年12月27日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 13:43
途中、開けた場所があります。全体的に歩きやすくて破線コースとは思えません。
山頂付近は熊笹が増えてきます。
2014年12月27日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 14:13
山頂付近は熊笹が増えてきます。
山頂の2分ほど手前から、急に凍結エリアになりました。凍結しているだけで、雪山じゃ無いよね。
2014年12月27日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 14:33
山頂の2分ほど手前から、急に凍結エリアになりました。凍結しているだけで、雪山じゃ無いよね。
大室山頂は、もうスケートリンク状態。今回の一番の危険ポイントでした。
2014年12月27日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/27 14:35
大室山頂は、もうスケートリンク状態。今回の一番の危険ポイントでした。
大室山の山頂は眺望がイマイチですが、大室山の西尾根に出ると、富士山が良く見えます。
2014年12月27日 14:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 14:46
大室山の山頂は眺望がイマイチですが、大室山の西尾根に出ると、富士山が良く見えます。
大室山から暫く凍結した場所が続きますが、木道で助けられました。
2014年12月27日 14:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 14:52
大室山から暫く凍結した場所が続きますが、木道で助けられました。
この木道は新しそう。アイゼン痕がまだ無いです。
2014年12月27日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/27 15:02
この木道は新しそう。アイゼン痕がまだ無いです。
加入道山に到着。傍には小屋があります。今日はここで宿泊させていただきます。
2014年12月27日 15:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/27 15:45
加入道山に到着。傍には小屋があります。今日はここで宿泊させていただきます。
暗くならないうちに夕食です。今回も先月同様たらこパスタ。違いはソーセージ入り位で工夫は無いですが、こいつは楽チンで良いです。
2014年12月27日 16:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/27 16:20
暗くならないうちに夕食です。今回も先月同様たらこパスタ。違いはソーセージ入り位で工夫は無いですが、こいつは楽チンで良いです。
食後に散策。加入道山は木々が多く、残念ながら眺望はあまりないです。夕焼け富士も木の間から辛うじて見えるレベル。
2014年12月27日 16:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/27 16:40
食後に散策。加入道山は木々が多く、残念ながら眺望はあまりないです。夕焼け富士も木の間から辛うじて見えるレベル。
今日は1人での宿泊でした。暗くなるまで読書、のつもりでしたが、間違って既読の本を持ってきてしまった…。ということで早めに就寝です。
2014年12月27日 16:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/27 16:56
今日は1人での宿泊でした。暗くなるまで読書、のつもりでしたが、間違って既読の本を持ってきてしまった…。ということで早めに就寝です。
夜2時に起きて星空撮影しましたが、やっぱり眺望が無いとイマイチ。強風で寒く、空が開けた前大室山方向まで行く気にもなれず、30分で撮影終了です。
2014年12月28日 02:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/28 2:28
夜2時に起きて星空撮影しましたが、やっぱり眺望が無いとイマイチ。強風で寒く、空が開けた前大室山方向まで行く気にもなれず、30分で撮影終了です。
朝ごはん、いつも通りの納豆ごはん。今日は卵の代わりにポテトサラダにしてみましたが、これマフィンに挟んでも良さそう。次回は新メニューにチャレンジしようかな。
2014年12月28日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/28 6:44
朝ごはん、いつも通りの納豆ごはん。今日は卵の代わりにポテトサラダにしてみましたが、これマフィンに挟んでも良さそう。次回は新メニューにチャレンジしようかな。
食後に日の出。なのですが、やはり木々が多い…。
2014年12月28日 07:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 7:02
食後に日の出。なのですが、やはり木々が多い…。
朝日をズーム。木の間からなんとか太陽が見えました。
2014年12月28日 07:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/28 7:02
朝日をズーム。木の間からなんとか太陽が見えました。
では2日目の出発!
この湯花ノ沢コース、崩落が多くて少し危険ですが、危ないところにはロープがあります。助かります。
2014年12月28日 07:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 7:46
では2日目の出発!
この湯花ノ沢コース、崩落が多くて少し危険ですが、危ないところにはロープがあります。助かります。
崩落がひどい場所は木々が無く、むしろ景色は良かったりします。ということで、崩落場所では朝から素晴らしい富士山!
2014年12月28日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/28 7:48
崩落がひどい場所は木々が無く、むしろ景色は良かったりします。ということで、崩落場所では朝から素晴らしい富士山!
途中の東屋は倒木にプレスされていましたが、なんとか持ちこたえたようです。
2014年12月28日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 8:20
途中の東屋は倒木にプレスされていましたが、なんとか持ちこたえたようです。
これ鹿柵のゲートなのですが、普通の扉ではなく段付きです。それも1箇所じゃない。周辺が植林地区のためか、やけに厳重です。
2014年12月28日 08:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 8:31
これ鹿柵のゲートなのですが、普通の扉ではなく段付きです。それも1箇所じゃない。周辺が植林地区のためか、やけに厳重です。
室久保川に出ました。この川とても澄んでいます。西丹沢はどこの水も綺麗ですね。
2014年12月28日 08:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/28 8:51
室久保川に出ました。この川とても澄んでいます。西丹沢はどこの水も綺麗ですね。
川で小鳥が休んでいたので撮影。やはり今のカメラ(RX100)は前のに比べてズームが苦手だ…。
2014年12月28日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 8:50
川で小鳥が休んでいたので撮影。やはり今のカメラ(RX100)は前のに比べてズームが苦手だ…。
道志道に出ました。ここには綺麗なトイレがあります。助かります。
2014年12月28日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/28 9:12
道志道に出ました。ここには綺麗なトイレがあります。助かります。
では菜畑山へ登り返しです。ここも渓流沿いのルートです。
2014年12月28日 09:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 9:25
では菜畑山へ登り返しです。ここも渓流沿いのルートです。
先週同様、渓流の周辺は苔が多いです。苔から小っちゃい木が出始めてました。
2014年12月28日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/28 9:32
先週同様、渓流の周辺は苔が多いです。苔から小っちゃい木が出始めてました。
菜畑山へのルートも整備されていました。とても歩きやすいです。
2014年12月28日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 9:40
菜畑山へのルートも整備されていました。とても歩きやすいです。
ここのコースは緑が多めな気がします。
2014年12月28日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 9:50
ここのコースは緑が多めな気がします。
そしてコースには鳥が多かったです。巣箱もたくさん設置されていました。
2014年12月28日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 10:15
そしてコースには鳥が多かったです。巣箱もたくさん設置されていました。
そして菜畑(なばたけうら)山に到着。山頂にプチ東屋がありました。
2014年12月28日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/28 10:30
そして菜畑(なばたけうら)山に到着。山頂にプチ東屋がありました。
東には大室山が見えますが、なぜかそこだけ雲の中。そういえば前も大室だけ濃霧だったっけ。だからスケートリンクが出来るのかな?
2014年12月28日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/28 10:30
東には大室山が見えますが、なぜかそこだけ雲の中。そういえば前も大室だけ濃霧だったっけ。だからスケートリンクが出来るのかな?
菜畑山からの富士山は御正体山のせいで半身。ということで、次の今倉山を目指します。
2014年12月28日 10:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 10:41
菜畑山からの富士山は御正体山のせいで半身。ということで、次の今倉山を目指します。
唐沢尾根も歩きやすいです。日射が出てきて、暖かく快適です。
2014年12月28日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/28 10:43
唐沢尾根も歩きやすいです。日射が出てきて、暖かく快適です。
今倉山(東峰)に到着。残念ながらここは眺望がイマイチ。
2014年12月28日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 11:51
今倉山(東峰)に到着。残念ながらここは眺望がイマイチ。
西峰に向かう途中、猟師さん7名とお会いしました。熊が出るらしいとのこと。とりあえずBGMを鳴らして警戒です。
2014年12月28日 12:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 12:09
西峰に向かう途中、猟師さん7名とお会いしました。熊が出るらしいとのこと。とりあえずBGMを鳴らして警戒です。
今倉山(西峰)は、東峰と違って眺望バッチリ。ここでも富士山、
ちなみに、御座入(ごぜり)山とも呼ぶようです。
2014年12月28日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 12:17
今倉山(西峰)は、東峰と違って眺望バッチリ。ここでも富士山、
ちなみに、御座入(ごぜり)山とも呼ぶようです。
西峰からは南アルプスも見えました。
2014年12月28日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 12:18
西峰からは南アルプスも見えました。
今倉山から西方向は凍結注意。ロープが本当に助かりました。
2014年12月28日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 12:19
今倉山から西方向は凍結注意。ロープが本当に助かりました。
松山(赤岩)に到着。ここは更に眺望が良いです。先週歩いた高畑山も良く見えました。
2014年12月28日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 12:39
松山(赤岩)に到着。ここは更に眺望が良いです。先週歩いた高畑山も良く見えました。
山頂には山名盤もあります。
ん、コレを使えばタイマー撮影できるな!
2014年12月28日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/28 12:37
山頂には山名盤もあります。
ん、コレを使えばタイマー撮影できるな!
富士山をバックに撮影してみました。今回は、最初から最後まで綺麗な富士山づくしでした。
2014年12月28日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
12/28 12:46
富士山をバックに撮影してみました。今回は、最初から最後まで綺麗な富士山づくしでした。
松山(赤岩)から先は凍結無し。気持ちの良い稜線歩きができます。
2014年12月28日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 13:11
松山(赤岩)から先は凍結無し。気持ちの良い稜線歩きができます。
このコースも整備はバッチリ。歩きやすいです。
2014年12月28日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 13:16
このコースも整備はバッチリ。歩きやすいです。
標識だけは、ヤル気が感じられない。
2014年12月28日 13:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 13:18
標識だけは、ヤル気が感じられない。
今回最後のピークの二十六夜山。山ごはんの締めはやっぱりラーメン!
…5月の道志越え山行のときも、東の二十六夜山でラーメン〆でした。進歩してないのか?
2014年12月28日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
12/28 13:48
今回最後のピークの二十六夜山。山ごはんの締めはやっぱりラーメン!
…5月の道志越え山行のときも、東の二十六夜山でラーメン〆でした。進歩してないのか?
二十六夜山からの下りは落ち葉が凄すぎて滑りやすいです。ここでもロープが助かりました。
2014年12月28日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 14:08
二十六夜山からの下りは落ち葉が凄すぎて滑りやすいです。ここでもロープが助かりました。
途中に仙人水があり一口飲みました。美味しいですが普通です。超神水ではなく超聖水だったということでしょうか。
2014年12月28日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 14:29
途中に仙人水があり一口飲みました。美味しいですが普通です。超神水ではなく超聖水だったということでしょうか。
巨石を支える枝。
2014年12月28日 14:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/28 14:33
巨石を支える枝。
矢名沢沿いを下ります。なかなかか良い雰囲気。
2014年12月28日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 14:42
矢名沢沿いを下ります。なかなかか良い雰囲気。
最後の登山口付近は倒木が増えてきましたが、通り道は木を切断してあったりします。本当に助かります。
2014年12月28日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 14:50
最後の登山口付近は倒木が増えてきましたが、通り道は木を切断してあったりします。本当に助かります。
さて、今日は登山口から近くの「芭蕉月待ちの湯」に寄ってみます。が、近くまで来て車が1台も停まっていないのを見て嫌な予感が。
2014年12月28日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 15:09
さて、今日は登山口から近くの「芭蕉月待ちの湯」に寄ってみます。が、近くまで来て車が1台も停まっていないのを見て嫌な予感が。
…まさか日曜日に休みとは。正月は1日から頑張るらしいけど、今日やっていて欲しかった。
2014年12月28日 15:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 15:11
…まさか日曜日に休みとは。正月は1日から頑張るらしいけど、今日やっていて欲しかった。
温泉は諦めて駅まで歩きます。途中の神社で安全登山を感謝。
が、ここで時間をロスしたのが痛かった。
2014年12月28日 16:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/28 16:11
温泉は諦めて駅まで歩きます。途中の神社で安全登山を感謝。
が、ここで時間をロスしたのが痛かった。
禾生駅の手前の踏み切りで電車が出てしまった。1分の差…。
次の電車は1時間先なので、大月まで歩くことに。途中のリニア実験線の上空には月が出始めてました。暗くなっちゃうな。
2014年12月28日 16:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
12/28 16:30
禾生駅の手前の踏み切りで電車が出てしまった。1分の差…。
次の電車は1時間先なので、大月まで歩くことに。途中のリニア実験線の上空には月が出始めてました。暗くなっちゃうな。
大月に到着した時には、やっぱり薄暗くなっちゃいました。ですが、街のライティングが綺麗で、これはこれで良いか。
2014年12月28日 17:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
12/28 17:19
大月に到着した時には、やっぱり薄暗くなっちゃいました。ですが、街のライティングが綺麗で、これはこれで良いか。
大月駅では富士山のライティングも見れました。今回は本当に最初から最後まで富士山でした。
2014年12月28日 17:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/28 17:22
大月駅では富士山のライティングも見れました。今回は本当に最初から最後まで富士山でした。
大月に着いたらいつも寄るお店で餅入り大月餃子。ボリュームがあって登山後に最適なのです。今日もお疲れ!
2014年12月28日 17:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
12/28 17:41
大月に着いたらいつも寄るお店で餅入り大月餃子。ボリュームがあって登山後に最適なのです。今日もお疲れ!

感想

今年最後の山行は、丹沢・道志のロングトレイルです。
宿泊は、道志を抜ける時に便利な加入道山避難小屋。
今年5月に続いて2回目です。
(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-458416.html)
小屋からの眺望はイマイチですが、90分ほど下るだけで道志に出られるのが
ありがたいです。道志道は公共交通の便が悪いので、本当に助かります。
今回もこの小屋に感謝です。

さて、今回は1500m程度の低山のアップダウンで縦走してみたのですが、
大室山でまさかのスケートリンク出現。
それ以外は表丹沢のようなぬかるみもなく、とても快適な山道でした。
とは言うものの、今年は雪山を自重しているので、大室の状況を見るに
しばらくは1300m以下の山にしないとダメっぽい。
近隣の低山に絞ると選択肢が限られてきそうですが、さて次はどこへ行こうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら