記録ID: 568278
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2014年12月31日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
JR笹子駅 →(徒歩)滝子山→(徒歩) JR初狩駅
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 山頂近くの北西斜面のコースは、途中からうっすら積雪があります。初狩への南東への下山ルートは積雪はほとんどありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | JR笹子駅周辺にはコンビニなどのお店は無し。下山したJR初狩駅にはローソンがありました。 |
過去天気図(気象庁) |
2014年12月の天気図 |
装備
備考 | 軽アイゼンは念のため持って行った方がよいです。 |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by montepaz
JRの駅から直接登り、下山もJRの駅に降りられるアクセスの大変良い山です。
1610mと標高は高くありませんが、山頂からの見晴らしは抜群です。富士山を望むにはベスト!「秀麗富嶽十二景」としても選ばれています。登りも下りもしっかりと歩きごたえもあり、楽しめます。
今回利用した登りのコースは長く沢沿いを歩くので、沢や滝の音が心地よく、春や夏も気持ちがよさそうです。
1610mと標高は高くありませんが、山頂からの見晴らしは抜群です。富士山を望むにはベスト!「秀麗富嶽十二景」としても選ばれています。登りも下りもしっかりと歩きごたえもあり、楽しめます。
今回利用した登りのコースは長く沢沿いを歩くので、沢や滝の音が心地よく、春や夏も気持ちがよさそうです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3275人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 滝子山・三角点峰 (1590.3m)
- 寂惝苑入口分岐 (644m)
- 桜森林公園 (612m)
- 初狩駅 (450m)
- 笹子駅 (602m)
- 浜立山分岐
- 滝子山 (1615m)
- 桧平 (1336m)
- フタマタ沢ノ頭 (1090m)
- 最終水場 (900m)
- 滝子山分岐 (564m)
- 稲村神社 (570m)
- 道証地蔵 (790m)
- 男坂 (1386m)
- 女坂 (1379m)
- 鎮西ヶ池 (1536m)
- アモウ沢乗越 (1495m)
- 富士見沢いこいの村
- 藤沢子神社
- モチガ滝
- 北方川西尾根分岐 (1520m)
- 滝子山・笹子駅分岐
- 吉久保入口バス停
- 男坂・女坂分岐 (1487m)
- 笹一酒造
- 浜立山南陵入口 (741m)
- 浜立尾根の南尾根入口 (735m)
- 県営林道大蔵沢大鹿線と市営林道大鹿線の分岐 (724m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する